

木原誠二氏にあれだけの女性スキャンダルが出ても野党がおとなしいのはなぜ? 林芳正外務大臣が中国関係であれだけへまをやっても、野党がおとなしいのはなぜ?
— Tsukasa Shirakawa(白川司) (@lingualandjp) August 8, 2022
それを考えればわかることがあるんじゃないかな。
ブログランキング参加中!一日一クリックお願いします!

木原誠二氏にあれだけの女性スキャンダルが出ても野党がおとなしいのはなぜ? 林芳正外務大臣が中国関係であれだけへまをやっても、野党がおとなしいのはなぜ?
— Tsukasa Shirakawa(白川司) (@lingualandjp) August 8, 2022
それを考えればわかることがあるんじゃないかな。
「太陽光発電」はもう要らない キヤノングローバル戦略研究所研究主幹・杉山大志https://t.co/mq8xoySzFq
— 産経ニュース (@Sankei_news) August 5, 2022
太陽光発電を導入しても日が照っていないときのため、火力発電などの設備は必要だ。太陽光発電は必然的に二重投資になる。
それはですね、
— 井川 意高 (@mototaka728) August 9, 2022
ほとんどの日刊新聞社は、聖教新聞の受託印刷をしているからです。
つまり、創価学会はほとんどの新聞社にとって、上得意先なんです。 https://t.co/J9gvyeOQho
ついに、この日がやってきました。
— いさ進一 衆議院議員 (@isashinichi) August 9, 2022
15年前に北京にいた時から、こうなると言い続けて来ました。
ただ、まだ分野によります。
日本の競争力を守りつつ、中国の勢いある分野で連携を進める。戦略的な関係構築が重要です。https://t.co/QNRbGmW3cA
外国人が創業すると東京都が1500万円を保証人無しで貸してくれるという制度が中国で評判になっている。東京での起業を促す中国語の記事もあるそうだ。
— Tsukasa Shirakawa(白川司) (@lingualandjp) August 8, 2022
さすがは媚中派の小池知事。東京に住む日本人の若者より、中国から来る中国人に期待しているんだろう。https://t.co/EbhSRJk426
37億もかかるの?血税だよね? 納税者としては、貧困者や難病患者、障がい者、被災している人、、、とにかく、今困っている人たちにも分けてほしいと心底思う。
— 東ちづる /Chizuru Azuma/ Get in touch (@ChizuruA1) August 9, 2022