

麻生氏「新聞読まぬ世代は自民」 昨秋の衆院選に関し | 2018/6/24 - 共同通信 講義の時に、学生に新聞を毎日読む習慣を持っているかと問うと、読むと答えるのは1割に達しない。自民党は未来永劫安泰ということ。教師としては無力感が募るばかり
— 山口二郎 (@260yamaguchi) 2018年6月25日
【ツイッターの反応】
「安倍ガー」を繰り返す新聞や、「アベ化」なんてアホな講義するをする大学教師は無力感が募るばかりでしょうね。それが何か? 学生がネットで正しい情報をとれる時代になって良かったですね。活動家モドキ老学者はただ消え去るのみ。 twitter.com/260yamaguchi/s…
@CatNewsAgency すげー正論だけどモドキ学者の方が必死で狡猾だよね
仲間を優遇するし補助金がめるし組織に侵食していく手口は凄いわ
正論さんは平等なルールでとか客観的な視点でとか言うから弱いよね
病院の派閥とかでも大体クズの方が勝つよ
仲間を優遇するし補助金がめるし組織に侵食していく手口は凄いわ
正論さんは平等なルールでとか客観的な視点でとか言うから弱いよね
病院の派閥とかでも大体クズの方が勝つよ
@CatNewsAgency 大手紙やテレビ局は他紙や他媒体と読み比べることで偏向部分に気付くことができます。
広範な人材がいる大きな組織であるがゆえに、政治偏向は全体にまでは徹底せず、公式発表や客観的事実の多くが報道に反映しています。
保守メディアだけを見ていては多様な情報や価値観には触れられません。
広範な人材がいる大きな組織であるがゆえに、政治偏向は全体にまでは徹底せず、公式発表や客観的事実の多くが報道に反映しています。
保守メディアだけを見ていては多様な情報や価値観には触れられません。
@CatNewsAgency 学者というより、老兵ですね。反政府軍の。ベルばらのオスカルとかアンドレになった気分なんでしょうか?
@260yamaguchi 息子にも朝日と毎日は読まないよう勧めてます!
彼も捏造や偏向した記事が多いと常々ボヤいています。
なぜなら彼等は新聞記事内容を検証する能力やツールを持ち合わせてるから。
あ、山口二郎先生は有名でしたよ(^^)
政治活動家として(^^)
彼も捏造や偏向した記事が多いと常々ボヤいています。
なぜなら彼等は新聞記事内容を検証する能力やツールを持ち合わせてるから。
あ、山口二郎先生は有名でしたよ(^^)
政治活動家として(^^)
@260yamaguchi 与党の失言は鬼の首を取ったように針小棒大する一方で…野党の不祥事を小さく扱う偏向報道&
災害時にヘリ飛ばしたりして支援の邪魔するのを辞めればいいだけの話
?(*´ ? `*)?
そもそもメディア不信は世界の流れだからね、 仕方ないね(|3[__]
itmedia.co.jp/business/artic…
災害時にヘリ飛ばしたりして支援の邪魔するのを辞めればいいだけの話
?(*´ ? `*)?
そもそもメディア不信は世界の流れだからね、 仕方ないね(|3[__]
itmedia.co.jp/business/artic…
@260yamaguchi ならば、新聞「朝日、毎日、読売、産経」を教室に置いてみては如何でしょうか。
@260yamaguchi 新聞を読む習慣の話ではなく、色がついた記事に考えを汚染されていないかの話では。
エビデンスもない公平性もないモラルも教養もないのナイナイ尽くしな新聞なんか読まないほうが良い。
エビデンスもない公平性もないモラルも教養もないのナイナイ尽くしな新聞なんか読まないほうが良い。
@260yamaguchi テレビ依存世代よりはよっぽど文章を読んでると思いますけどね。もちろんスマホでですが。
@260yamaguchi 今まで一般人には知り得なかった事柄がインターネット特にSNSの発達で若い世代を中心に知り得るようになったから。
大手の新聞社はその事実に対し今のままの偏向報道で誤魔化せる購読者層を高齢者と定めシフトした。
大手の新聞社はその事実に対し今のままの偏向報道で誤魔化せる購読者層を高齢者と定めシフトした。
@260yamaguchi 学生さんに情報は、どんな媒体で入手するって聞かなきゃ。www.の方が速くて豊富。
@260yamaguchi みなさん讀賣と産経以外を読む様に!朝日も毎日も東京新聞も完璧ではない。玉石混淆だが、読んでいるうちに、何が玉で何が石かわかる様になる
@260yamaguchi 読まないほうが賢いですよ、特に朝日は今まで何度フェイクを流しましたか?あんなものにお金を払うほうがどうかしてる。
@260yamaguchi 山口先生は、なぜ学生が新聞を読まないことに無力感を感じるのでしょうか?
新聞社から給料を貰っている新聞社の社員なら無力感を感じるのも理解する。
ただ、山口先生のような大学の先生なら、新聞より論文読めと言うではないでしょうか?
新聞社から給料を貰っている新聞社の社員なら無力感を感じるのも理解する。
ただ、山口先生のような大学の先生なら、新聞より論文読めと言うではないでしょうか?
@260yamaguchi そりゃ洗脳記事でコントロールしようとしているのがばれれば読む人もいなくなりますわ。
@260yamaguchi 教育は”思想のコントロール”じゃないし、新聞を読ませるのが教育なら教師は要らない。
@260yamaguchi だったら大学辞めて立憲民主党から選挙に出ろよ
@260yamaguchi なぜ新聞を読まないのかを考えた方がいい。
@260yamaguchi 新聞を買うお金が勿体無い、何故ならスマホ費用が必要だから。で、政治・経済情報は何から得るのか?産経はタダ、無料でそれから得る。情報の精緻さをどう考える?答え「考えない!」
@260yamaguchi 教授も新聞もテレビも嘘だらけですからね!
@260yamaguchi 新聞をしっかりしっかり読むと山口教授のようになれてしまうんですね????
@260yamaguchi 重要なことは、新聞を読むか読まないかではなく、情報をどういうカタチで得ているかということ。
昭和から続く「新聞&テレビ」という情報ソースの形は崩れつつある。
だからといって若い人が情報と無縁なのではない。むしろその逆である。
昭和から続く「新聞&テレビ」という情報ソースの形は崩れつつある。
だからといって若い人が情報と無縁なのではない。むしろその逆である。
@260yamaguchi 新聞を定期購読すると1紙だけの情報を鵜呑みにする、TVも朝日発信の情報を精査せず放送する傾向が強く頭が悪くなる。
スマートニュースやヤフーニュースで他紙を読み比べ、色々な識者のコラム(ブロゴスや現代ビジネス等)で情報収集するから50代以下は情報操作されず安倍政権支持が多い理由なんだが。
スマートニュースやヤフーニュースで他紙を読み比べ、色々な識者のコラム(ブロゴスや現代ビジネス等)で情報収集するから50代以下は情報操作されず安倍政権支持が多い理由なんだが。
@260yamaguchi 新聞を読まない層めがけて、山口先生がSNSで重要な情報、意見を発信し続ければいいと思います。
@260yamaguchi 虎ノ門ニュースとか観るほーがおもしろいし、分かりやすいやん??????"( ? ̄ ??  ̄? )?????"
@260yamaguchi 無料でも読まないでしょ
@260yamaguchi 知る権利を無視した新聞など斜陽で当然だと思います。尊敬される教師になれない事に無力感を募らせて下さい。
@260yamaguchi ご自分を情報弱者とお気付きになられたなら、僥倖ですね。
@260yamaguchi えっ山口さん教師だったの!(◎_◎;)日頃のツイート見ているとカンパで飯喰ってる奴と大差無いんだけどな?おかしいな??
@izumisawa2010 @260yamaguchi なんと大学院すら出てないのに教授だぞ、
博士どころか修士すらないのに教職につけるとは…
昔は良い時代でしたねw
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1…
博士どころか修士すらないのに教職につけるとは…
昔は良い時代でしたねw
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1…
@260yamaguchi 新聞やテレビや読書で得た知識以外は知識では無いとでも言いたげですね。
今や電子書籍や各種の動画投稿サイトで、既存のメディア以上の情報を得ることが可能になっています。嘆かわしいどころか喜ばしい限りではないですか?
今や電子書籍や各種の動画投稿サイトで、既存のメディア以上の情報を得ることが可能になっています。嘆かわしいどころか喜ばしい限りではないですか?
@260yamaguchi 活字を読まない若者が自民党を支持する理由は何なんだろう。
@260yamaguchi 麻生や自民党って、自分たちはネットで工作やってるって知っているから、自信満々に言えるのだろうね。
@260yamaguchi >学生に新聞を毎日読む習慣を持っているかと問うと、読むと答えるのは1割に達しない←紙媒体としての新聞以外からも情報を得られる時代なのですから、問題は新聞を毎日読むか否かで、「得られる情報の質と量」にどのような差が生じるのかですよね。
@260yamaguchi 若い世代の場合、新聞を毎日読むと答えていても、新聞のみから情報を得ている(つまり、ネットを利用していない)というケースは、ほぼ皆無と思われますが、となると新聞を読む読まないは、あまり関係ないですよね。
@260yamaguchi つまり、野党や山口先生達「市民」が、新聞からのみ情報を得ているようなジジババ層にしか通用しない内容の主張を続けても先はないわけで、ならば、自民党が安泰というのは、当然の帰結ということになりますね。
@260yamaguchi 大丈夫。若者たちはネットで情報を集めてる。悲観するなwww
@260yamaguchi あら、負けを認めちゃったのね。笑
↓話題のニュースはこちら↓
コメント
コメント一覧 (30)
己の無能力に絶望しなよ
大学教授のあんたの仕事だよ
もっともあんたみたいな考えの人間になるのはごめんだが
なんで新聞基準になってるんだか
読まれなくなった理由を面倒くさがってるだけだと思ってるのかも知らんが単に情報の信頼性が薄れて読む必要性が無くなっただけよ
洗脳されやすい人間が、そんだけ存在することのほうがビックリだよ。
学生からも ? と思われている
左の労働組合でホゲタはいて
小銭を稼いでいる人が
何を言ってもねぇ~
でも携帯は毎日見てるからそれで読んでもらえばいいだけなのに。
バカの一つ覚えで新聞、新聞ってw
学生運動時代から頭が一つも進歩してない。「進歩的知識人」のくせにw
無力感以前の問題だと気付けないから活動家扱いされると分からんか?
反日活動家に年間億単位の税金を渡して研究させるのはコスパマイナスの愚挙
真実を報道している産経新聞や八重山日報は読まれてるから心配しなくていいよ。
無能老害インテリと他民族排斥して経済発展したボツワナみたいな体制が日本もとれるといいですね。
新聞は素晴らしい!見ろ!なんて殿様商売やってるとどんどん講読者減るよ
真実史観
国民としては山口二郎のような売国奴に6億もの税金が投入されたなど到底納得できない
しかしこのオッサンといいパヨクといい何故新聞を読まない人が増えているのかが分からんのかな?
因みに俺は新聞は読んでるよ。
ネット環境ができた後の方が新聞(ウェブ版)を読む機会は格段に増えた
それまでは右も左も分からなかったけどもう騙されないよw
信用に値しない
リアルタイムじゃない
独りよがり
理論的じゃない
こんなもの読む奴いるかよ
特定の方向を向いた政治活動を盛り込んだ主張を学生に説く教師は正しいのか、答えはNOだ
新聞抑えれば情報操作は自由自在、自民の支持率が上がってるからメディアはもっと叩けみたいな妄言飛ばして恥じる所か何がまずいかすら判らない馬鹿揃いじゃ野党や自称リベラルが何で支持されないのか永遠に理解できないだろうな。
それなりに社会経験があるからだけど、学生なんかには読ませるべきではないなw
バカになるか、基地外パヨクになるか、どちらかだ。
コメントする