

【台風21号】あちこちの大規模ソーラーパネルが強風に飛ばされる… → ネット「メディアはこれをなぜか一切報道しない。ならばネットで拡散だ!」 https://t.co/pRXUvPweJW @sharenewsjapanより
— 足立康史 (@adachiyasushi) 2018年9月6日
↑
当然、臨時国会で取り上げる。
【ツイッターの反応】
@adachiyasushi @sharenewsjapan 大規模な災害に繋がりCO2は減りハゲ山と同じになり電力買取価格は外資のエサになる、環境にも景観にも百害あって一利なし 気まぐれな晴れの日限定発電はいらない、菅直人の政策は日本を滅ぼすすべて撤回! pic.twitter.com/SIdSl6Rqq0
@adachiyasushi @sharenewsjapan 訂正です"CO2 は減らせず"です
@adachiyasushi @sharenewsjapan 建築基準法により建物の耐震化基準が厳しくなり昔より災害からの被害が少なくなっている。ソーラーパネルの架台も建物同様の基準にすればいいことでないかと思っています。
@adachiyasushi @sharenewsjapan 感電の恐れは…無いの?
何の為に太陽光パネル…設置してるのか疑問(-_-#)
今回の災害で太陽光パネルが活躍した電力はあったのか?
関西と北海道で大規模停電(-_-#)
特に北海道は…震災の影響無いところまで停電(-_-#)
で…太陽光パネル沢山出来てますが…役に立ったのかしら?
何の為に太陽光パネル…設置してるのか疑問(-_-#)
今回の災害で太陽光パネルが活躍した電力はあったのか?
関西と北海道で大規模停電(-_-#)
特に北海道は…震災の影響無いところまで停電(-_-#)
で…太陽光パネル沢山出来てますが…役に立ったのかしら?
@adachiyasushi @sharenewsjapan 見えない圧力がかかってるんだろうな
@adachiyasushi @sharenewsjapan 出た!メガソーラー問題。
私の地元、西日本豪雨の被災地でも
被害額等で問題になってました。
パネルよりも、電気を電柱に送る
配電装置がめっちゃ高いって聞きましたよ。
私の地元、西日本豪雨の被災地でも
被害額等で問題になってました。
パネルよりも、電気を電柱に送る
配電装置がめっちゃ高いって聞きましたよ。
@adachiyasushi @sharenewsjapan ソーラーパネル設置者はパネルの承認番号を登録記入のうえ、強風等で他者や他者所有物を傷つけた場合損害賠償責任を義務付けるべきだ。
@adachiyasushi @sharenewsjapan 自然を守るためと発明された太陽光パネルが自然を壊す元凶になっていては本末転倒です。国民と自然のためにどうかお願いします
@adachiyasushi 足立さん、安全保障の観点と国際情勢から、この計画の中止も検討願います。中国が分裂し民主化しない限り白紙が妥当と思いますので。 http://blog.livedoor.jp/aryasarasvati/archives/33408188.html …
@adachiyasushi @sharenewsjapan 都知事が唱えた母島の電力供給を太陽光発電で半分くらい賄うとかいうのは、結局こうなるわけね。小笠原の台風も凄いんだから❗️
@adachiyasushi @sharenewsjapan それだけで今北海道なんですがメガソーラーの近くは、通電が再開したのにまた落ちました、不安定な。電気なんとかしてください
@adachiyasushi @sharenewsjapan せめて、森林を伐採し広大な緑を奪う行為を止めてください
@adachiyasushi お願いします!
@adachiyasushi @kzjctnnmt @sharenewsjapan 強力台風がもう10発来て、全国のソーラパネル50%を吹き飛ばしてくれれば、電気代がかなり安くなるかも?毎年3発は来るから3年かかるけど。
@adachiyasushi @sharenewsjapan 電線の地中化もお願いします🙇⤵
@adachiyasushi @sharenewsjapan お願いします!
@adachiyasushi @sharenewsjapan 先生、よろしくお願いします。
@adachiyasushi @sharenewsjapan 足立先生宜しくお願いします
@adachiyasushi @sharenewsjapan マスコミこそ情報操作する「権力」!!
@adachiyasushi @TeeKay118 @sharenewsjapan 台風だけではありません!!
北海道地震でも 厄介物です❗
菅直人と携帯屋に教えてあげて下さい w
https://twitter.com/mitos7/status/1037556083265495041?s=19 …
北海道地震でも 厄介物です❗
菅直人と携帯屋に教えてあげて下さい w
https://twitter.com/mitos7/status/1037556083265495041?s=19 …
@adachiyasushi @sharenewsjapan 経産省が、ソーラーの情報を収集してるようです
https://twitter.com/miyakosyn_35201/status/1037702172165599232 …
https://twitter.com/miyakosyn_35201/status/1037702172165599232 …
【皆様へお願い】
現在、経産省で台風によるソーラーパネル被害の情報を集めているそうなので、昨日ツイッターで纏めた情報を提出しました。
もしも他に情報を見かけたら、こちらにご報告頂くか、ツイート元の人に経産省へ連絡するよう促して頂きたいです。
宜しくお願い致します🙇♀️🇯🇵✨ pic.twitter.com/UEQXY5nImq
現在、経産省で台風によるソーラーパネル被害の情報を集めているそうなので、昨日ツイッターで纏めた情報を提出しました。
もしも他に情報を見かけたら、こちらにご報告頂くか、ツイート元の人に経産省へ連絡するよう促して頂きたいです。
宜しくお願い致します🙇♀️🇯🇵✨ pic.twitter.com/UEQXY5nImq
ここから経産省宛に匿名でメールが出来ます。
一番下にメールフォームが有りますので、そこからご連絡をお願い致します。🙇♀️🇯🇵
【経産省 お問い合わせ】
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/honsyo03/meti_toiawase …
一番下にメールフォームが有りますので、そこからご連絡をお願い致します。🙇♀️🇯🇵
【経産省 お問い合わせ】
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/honsyo03/meti_toiawase …
@adachiyasushi @cyokuri とある損保会社で働いてます。
いい加減な業者が施工していると飛んで行ってます。ただ、中にはきちんとした施工業者もあり、全く被害は出てないです。曰く風速60m/sでも耐えれる設計にしてるとか。再エネ自体は今後必要だと思慮しますが一部の業者が問題かと、、、施工業者を認可制にしては?
いい加減な業者が施工していると飛んで行ってます。ただ、中にはきちんとした施工業者もあり、全く被害は出てないです。曰く風速60m/sでも耐えれる設計にしてるとか。再エネ自体は今後必要だと思慮しますが一部の業者が問題かと、、、施工業者を認可制にしては?
@adachiyasushi @sharenewsjapan 韓国企業による伊東市 東京ドーム10個分の伊豆メガソーラーパークの計画。リゾート地の環境破壊をするだけです。白紙撤回してください。そんなにいいものなら韓国国内だけですればいいのだ。
@adachiyasushi @sharenewsjapan 周回遅れの日本の再エネ政策を強力に推進してください。
@adachiyasushi @sharenewsjapan 行政の甘さを徹底追及してください
資源エネルギー庁
関連する法令:
電気事業法
電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法
建築基準法
資源エネルギー庁
関連する法令:
電気事業法
電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法
建築基準法
@adachiyasushi 大規模ソーラーパネルは、有害物質を含み僅かな電力しか発生しないにもかかわらず全国に設置されようとしています。国土の自然環境破壊は海洋破壊にも繋がる。一度災害が起これば人体にも悪影響を及ぼす。こんな太陽光パネルの設置は廃止して下さい。
@adachiyasushi @sharenewsjapan 足立議員が立ち上がるということは、足立議員を目の敵にしている何処ぞの政党がそれを阻止するという流れになるわけですね。
@adachiyasushi @sharenewsjapan 本当の本気でお願い致します!
↓話題のニュースはこちら↓
コメント
コメント一覧 (7)
発電コストはバカにならないぐらいに跳ね上がるからねぇ
それこそ原発が建設費用と運転費用だけで発電費用を計算してて
廃炉費用や事故時の処理費用をまったく計算してなくて叩かれたように
太陽光発電もトータルで見たらシャレにならないぐらい金かかるんだよなぁアレ
わからないからと不安な人が増えてる。
パネルで地面に日が当たらなくな芝生が枯れて地面がむき出しになり、雨が降ると土が洗い流される。
そんなのを何年もやってると直に地滑りを起こすという実は深刻な問題。
276名無電力140012018/08/14(火) 08:18:57.51
地域住民が反対しているわけではなくて、審査で合格できないだけでは、、
277名無電力140012018/08/14(火) 14:47:15.76>>284
いや北電の場合は少し違う
今問題になっている敷地内断層や積丹沖も元は規制委員会の了解を得ていた
それがメディアや学者の働きかけでやり直しになったのが真相
泊は合格寸前まで行ったのだ
278名無電力140012018/08/14(火) 15:19:05.78
まじか。
調査結果の確認のため、規制委員会が再調査したら全然違う結果が出て、北電の言ってることが信用できないから白紙になったのかと思ってたわ
279名無電力140012018/08/14(火) 17:35:33.37>>284
泊の現地調査は2014年に島崎委員が行った
その上で、2015年に基準地震動が概ね了解を得た
それが、石渡委員が再度2016年に現地調査をして振り出しに戻されたのだ
2014年にアウトだったら基準地震動は決められなかった筈だ
地元メディア、学者の圧力があったから再度調査したのだろう
281名無電力140012018/08/14(火) 18:08:17.36>>284
結論的には道新に話をすげられた国民の圧力に負けて
そのいいなりになっている規制委員会もとい石渡委員が悪い
350名無電力140012018/09/05(水) 06:14:15.65
>>349
石渡委員も色々あれだから
余計なことでこれ以上国民経済を妨害するのは辞めたほうがいいよね
406名無電力140012018/09/07(金) 21:40:01.04
合格寸前まで行っていた泊再稼働審査のちゃぶ台返しした石渡が悪い
本当なら、こんな大騒ぎしなくて済んだのだ
コメントする