

片山さつき地方創生相が文芸春秋を提訴
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2018年10月22日
片山さつき地方創生担当相が22日、発行元の文芸春秋に1100万円の損害賠償を求める訴えを東京地裁に起こした。
「週刊文春」編集部は「記事には絶対の自信を持っており、次号以降で、その真実性を証明していく」としている。https://t.co/98yilQpFce
【ツイッターの反応】
@Sankei_news さつきちゃん頑張って!
@Sankei_news @liyonyon 文藝春秋は確か、青山繁晴議員にも・・・!
@Sankei_news この件では、週刊文春を応援します。
@Sankei_news @liyonyon 仕事早いね
@Sankei_news @GekkanNippon I couldn't believe her.
@Sankei_news 国民を バカにする 片山さつき氏の 鼻を 折って下さい。
応援します。
@Sankei_news @liyonyon で、文春は生コンは取り上げないのかな?
@Sankei_news 司法の場では文春が証明する立場、どうなることやら?
@Sankei_news 白黒ハッキリ付けてください。
黒だったら、任命責任もよろしく!
@Sankei_news @liyonyon 頑張れー!
ちょっと前の政治家だったらマスコミにも国民にも袋叩きにされて責任取って辞任していたけど今は違う!
国民も気付いてきたし絶対に辞めてはいけない!
もっと強気で良いんですよ!
@Sankei_news ちゃんと文芸春秋は裏を取って証拠や証人を用意してあるのか?
そもそも記事を出す前に、本人に確認したのかが疑問。まあ裁判で明らかになるが、片山さんが辞めるか文芸春秋が潰れるかの一大勝負になる。
注目の一件どうなるか必見!
@Sankei_news 火に油かな?^o^
@Sankei_news 両方頑張って精査して欲しい。
そして、近年ありがちな話題性優先、印象優先の駄文記事に制裁がくだるのが一番のぞましい結末。
@Sankei_news 真実は一つ。
@Sankei_news 「エビデンス?そんなもんネエよ!」とまで言える新聞も有るし週刊誌の当たり外れは酷い…舛添氏はほぼ当たり青山繁晴氏は大外れ…☆アメリカメディアにも酷い偏見や虚偽・捏造・騙しは有りますが日本ほど酷いレベルでは有りません…
@Sankei_news アップでも 心象いい お顔ですね。
@Sankei_news ここらで産経新聞が何故か文春のスキャンダルを当ててきてどっちもどっち論にすり替えるまでがテンプレ
@Sankei_news @liyonyon 文春で証明せんで裁判で証明すればいいかなと。。
@Sankei_news 片山は金の亡者やな
@Sankei_news 徹底的にやって欲しい。
どちらも支持しませんが。
@Sankei_news 何で口利き料を振り込んだんだ?
ホントは単なる受任料だろ?
というのが素朴な疑問
普通はそんなもん手渡しだろ
@Sankei_news 片山氏側に思い当たる節があっても
こうやって提訴するしかないだろう(笑)
@Sankei_news @liyonyon また生産性のない無駄な闘いが始まった。もっと大事なことを報道しろよ。
@Sankei_news @ksm_mam 本当は1000万円なんだろうな。100万円は消費増税にかけたんだろ、
@Sankei_news @liyonyon なんで足引っ張るのかなー。
@Sankei_news @liyonyon 「疑い」とか「疑惑」に自信を持たれても…
@Sankei_news 真実性って、なんだい?
@Sankei_news ろくな議員がいないな
@Sankei_news 事実の有無がどうであれ裁判としては公益性のハードルを越えられず片山氏敗訴の可能性が高いように思うが、
国民としては事実の有無がどうなるかに注目だろう
@Sankei_news 当然、相手側は証拠の文書を出してくると
思いますので裁判所や裁判官がどう判断するかでしょうね
場合によっては受理されないか、されても和解や和解案も
出してくるかもしれません
週刊文春側が確実な証拠を持っている以上
証明され続けると立場も弱くなるだけで
世間、国民へ出すのが雑誌社、会社
@Sankei_news マスコミは直接的な力を持ってはならない。
週刊誌しかり朝日新聞しかり。
報道の仕方によって、国民の生活に影響が出るようなことは控えて頂きたい。
これで国会が停滞するようなことがないよう、野党議員には強く言いたい。
@masaya_kino @Sankei_news 国会で与野党議員が明瞭に質問し、大臣が確たる根拠を持って答弁する、ということですね
曖昧な答弁だとまた長引くので
@Sankei_news どうせ裏から手をまわして、握り潰す…ような気がする💢
何にしても、このアップはキツイ…
@azteca007488 落ち着け。
@sirusudon18 @Sankei_news @CDP2017 @namatahara @tim1134 濡れ衣だったら、大臣空白期間の責任は誰かどうとるの?
本人が否定し、罪が確定しないうちは、司法に預け、小誌ネタに振り回されない方が良いと思います。
@hanaharukiyuri @Sankei_news @CDP2017 @namatahara @tim1134 片山が濡れ衣なら、国民に説明すればよい。
『裁判中、国民へ説明が出来ないのであれば』という前提を付けてる。
公僕として国民に説明し、納得・信頼を得て、大臣の職務に専念すればよい。
大臣空白期間の責任?
そんな疑惑を招く人物を任命した、安倍晋三が反省しながら考えることである。
@sirusudon18 @Sankei_news @CDP2017 @namatahara @tim1134 あなたのツイートを拝見したが、反安倍色が強すぎ、交わることが出来そうになかったので、反論は控えます。
余計なコメントして、すみません。
@hanaharukiyuri >余計なコメントして、すみません。
「すみません」などと言っていただかなくて結構です。
いろんな見方、考え方があるわけで。
「反安倍色が強すぎ」について追加したいこともありますが、私も控えておきます(笑)
@Sankei_news @liyonyon 最近の週刊誌はいい加減な仕事で質が恐ろしく落ちてるので、大臣が勝つでしょうね。
@Sankei_news 真実性ってことは、ホントっぽさを出してくってこと?そんな曖昧なものじゃなく、真実を書き出して。
@Sankei_news 馬鹿ババア、終わりだね。
@Sankei_news @liyonyon 真実性って何よ、性って。
@Sankei_news @liyonyon 今時、100万で口利きするかね。
おっと、石破がいたか〜
@Sankei_news 文春って記事の6割ガセで3割が誇大妄想1割が比較的マトモ?だからね
@Sankei_news とういうか、真実性があるなら最初から出せばいい。結局、ただ雑誌が売れればいいってだけだよね文春。
@Sankei_news 法的措置に出れると言うことは、便宜供与がなく
元秘書の犯行と言うことなのだろう
文春終わったなw
@Sankei_news 大臣のスキャンダルなんて今時全然興味がわかない。それよりも野党には疑いではなく明白に証拠の上がってる悪事を働いてる奴らが掃いて捨てるほどいるだろう。そっちを記事にした方が週刊誌は売れると思うけどね。
@Sankei_news なぜ真実が後出しなんスかね?
@narukawa_konatu @Sankei_news 文春の言い分?
そう言っておけば次号が売れるからじゃないですか(笑)。
@Sankei_news アップを見たくないし、裁判に集中できるよう誰かを地方創生相の代行にしてあげない?
@Sankei_news 提訴しなきゃしないでマスコミは、「虚偽ならなぜ提訴しない?」と難詰する。
@Sankei_news 問題は司法に移った。後は司法に任せ、国会は補正予算を確り審議しろ。野党の諸君よ!
↓話題のニュースはこちら↓
コメント
コメント一覧 (8)
同意。民事なんて弁護士の為にあるようなもんじゃないか?と思うぐらい金と時間がかかるわりに
要求額通りに通る事は稀。
金の亡者はむしろ適当な事書いて金儲けて、裁判負けても謝罪は小さく数行、賠償金は数十万程度
でやりたい放題出来てるマスゴミのほう。
①マスコミ・週刊紙が狙う政治家のスキャンダル対象は
大臣>自民一般議員>野党議員
というランク付けがある。しかも大臣任命直後が一番おいしい。
②文春はスキャンダル狙いの常習ハンターで、それらしき話があれば、証拠があろうがなかろうが出せば勝ちという悪質な体質はこれまでの実績から明らかである。しかも敗訴が間違いない場合でも、何週かか引っ張って本が売れれば勝ちという浅ましさ。
③序列①の例外は山◯ 志桜◯氏+弁護士の記事である。芸能関係のネタと同じレベルであった。
擁護するつもりはないが、裁判はカネ目当てじゃないぞ、っと。
「損害賠償」って、意外と勘違いしている人が多いよね。
コメントする