

尾木ママ「悪影響しかありません!」ピエール瀧作品の放送に反対 #お前だよ#尾木ママ
— いつまでやってんだかw よっぽど悔しいんだなw (@fightbu) 2019年3月18日
あんたみてる方が悪影響あるわ https://t.co/djQ6tfTUJ2
【ツイッターの反応】
@sharenewsjapan
と、実際の教育に失敗した尾木先生が仰っております
コカインを使った人をオンエアしたら教育に悪影響というのならば
シャーロック・ホームズ、リバー・フェニックス、ホイットニー・ヒューストンなどはオンエアできないわけだね
そんなことあるかい
@sharenewsjapan @wadakashiho 作品に罪はない。
@sharenewsjapan どのように影響あるのか言えよ
@sharenewsjapan 意見なら誰でもいえるぞ?
@sharenewsjapan この人の、上っ面だけで芯を喰っていない話も悪影響が多いと思う。
@sharenewsjapan 確かに麻薬を嗜好する者を映像に出すことは英雄扱いするので
良くないことは分かる。
それでは酒やたばこは麻薬と同じ作用や体に良くないことが
分かってるのにCMや映画、ドラマに出すことも子供に大変悪い事だ。
酒、たばこが合法なら教育に良いとは言えないだろう。
@sharenewsjapan 殺人が出てくるドラマや映画は、教育に悪影響しかないか??……って話で。🤭
@sharenewsjapan 根拠は?具体的にどんな悪影響があるんですかね?
@sharenewsjapan 社会的制裁を科せないと気が済まないのもどうかと思う
@sharenewsjapan そういうときこそ 親が 判断すればええととです❗️
@sharenewsjapan 教育には悪影響ねぇ…
まあわかるんですけど…完璧に排除を求めだすときりがないですよ。
それに案外子供は冷静で、人には良い所も悪い所もあるのをわかっているのではないでしょうか。
なんだか反原発派の放射能ゼロを思い浮かべました。
@sharenewsjapan あら、じゃあ日本ではビートルズをはじめ、いろんな曲が「教育上ダメ」になっちゃうわねぇ。
@sharenewsjapan 子供は麻薬で捕まったとか解らないと思うよ(+Д+;家の子供達現に理解してないし
@sharenewsjapan またしゃしゃり出た😃
@sharenewsjapan 賢人達も判断が分かれるほど、意見がバラバラですね。
@sharenewsjapan ピエール瀧の出演作を教育として見る事・見せる事が間違い。
@sharenewsjapan 尾木…
@sharenewsjapan 言いそうw
@sharenewsjapan この人らしい。
@sharenewsjapan ピエール瀧氏に対する非難は止まないところだろうが、全てに於いて駄目なんだ⁈の声には反対したい。
確かに彼は違法薬物を使用したし、それにより法により罰せられるだろう。
だが、彼も働いて生活する一人の人間である。全てに於いて彼を否定する行為は行き過ぎると思う。
@sharenewsjapan ピエール瀧主演で、薬物の怖さを伝えるドキュメンタリーを製作しオンエアすることを着想することはできないのかね?
この人に「ママ」という名前を付与することは、すでに考えものだとおもいますね
@sharenewsjapan TV局がガイドライン作成するべき
地上波は一定期間放映出来ないとかね
個人的には半永久的に放送禁止はしなくていい
客側が鑑賞選択が出来る映画は禁止の必要なし
@sharenewsjapan 作品に対する不敬
@sharenewsjapan そう思います、社会的影響力があり不利益を受ける子供達には回避しなければなりません
@sharenewsjapan 教育評論家と言う人達もかなり怪しいけどね
@sharenewsjapan 始まったw過保護過ぎるw
@sharenewsjapan 毎回、毎回論点がズレてるね。この人は
@sharenewsjapan 役者と教育関係無いやろ とりあえず言っとけばええもんちゃうぞ
@sharenewsjapan なんでも教育に結びつけんな、どんな影響か具体的に言えや
@sharenewsjapan 薬物常習者が出演している作品ですが、教育に悪影響を及ぼすとは思えない。薬物の使用は法律で決められた悪ですから、禁止薬物を使用したから本人は処罰を受けるが、作品が罰を受ける必要はない。制作者サイドは作品を世に出せばいい。判断は我々視聴者がすべきこと。
出品しても制作側を叩くな。
@sharenewsjapan また始まったなぁ。
名前が売れないと終わる芸人の特性だね。
@sharenewsjapan ピエール瀧の出てる作品を否定するならNHKが差し替えた映画インディジョーンズ3最後の聖戦もコカイン過剰摂取による中毒で亡くなった俳優がいるんですがそちらは抗議しないんですかね?あ~お世話になってるところには抗議できませんかね
@sharenewsjapan アイアンマンだめじゃん
@sharenewsjapan どこが悪影響?日教組の尾木の存在自体が悪影響だと思うが。
@sharenewsjapan その理論では「世界に一つだけの花」は教育に悪影響ですね。
「Let it be」もダメなんですね。美川憲一の出ていた紅白歌合戦も教育に悪いんですね。
勝新太郎の出演映画全部ダメなんですね。
線引きの出来ないフワフワしたコメントは不要です。教育に悪い。
@sharenewsjapan そういえばドラマでタバコを吸うシーン減ったよな
@sharenewsjapan 仮にピエール瀧さんと仲が良かったら違ったこと言うよね。悪者は排除が教育なんですね。
@sharenewsjapan クサいものに蓋をしたいワケですね
@sharenewsjapan <「教育には悪影響しかない」
は?どこが⁇作品の中で薬物を勧めているとでも言うのか?
いつもどっかで聞いたような綺麗事しか言わないんだよね、この人。既出の絵空事をコピペみたいに唱えてるだけで、何も独自の意見がなくても評論家って言えるの?
@sharenewsjapan 性は男なのにママと言われているこの人の存在は教育的にいいの?
そういう人も存在するということを認めるべきというのなら、ピエール瀧もどうようでは?
法律に触れてるか触れてないかってだけで。
@sharenewsjapan 過去の有名なアーチストに薬をやっていた人はいないのだろうか?海外には結構いそうな気がするが。
@sharenewsjapan ドーピング作品か…
@sharenewsjapan ガッカリだな、このオッサンにも。
その程度の浅さか
@sharenewsjapan お前も77歳のモロ感爺だったろ
@sharenewsjapan オラフは薬物依存ではない。
@sharenewsjapan 科学的因果関係あるのかな?
@sharenewsjapan @mirai12310 教育者の代表みたいな発言にはウンザリ。
@sharenewsjapan 昨今の「評論家」「ジャーナリスト」も、一部の方を除いて悪影響だと思いますけど。
@sharenewsjapan ローリングストーンズやビートルズも聴けないねぇ。
@sharenewsjapan 尾木ママの方が悪影響な件
@sharenewsjapan 尾木さんって、いつもポリコレの薄いコメントしかないイメージ。
↓話題のニュースはこちら↓
コメント
コメント一覧 (14)
「こういう親の問題により何の罪も犯してない子供が様々な影響を受ける」とこだろ
テレビや映画を見る子、周りの子より、一番に容疑者本人の子の教育が潰れるぞ?
「犯人の子供の教育なんてどうでもいい」のかよ?連日連夜騒ぎすぎだろ
差別は犯罪の抑止に必要だが、「道徳」に則って行われなければならないという前提があるというのが俺の考えだ。
道徳に基づかない過剰な差別は迫害を生む。それは戦前の白人の有色人種への差別を見れば明らかだろう。
俺は差別は必要だと思っているが、尾木は俺なんかよりよっぽど過激な差別主義者だな。
こいつ薬やってるから報道されたくない
して言えた義理かよwww
とは思うが、それとは別に酒井法子に対して「白いクスリwww」とか揶揄しな
かった者だけが「薬物と作品は別」との意見に説得力を持たせることができる。
でなきゃ単なる「好き嫌いしか判断基準のないパンピーの戯れ言」だ。
それに作品にはその他の俳優や監督も参画しているわけで
自粛によりその人たちに損害を与えることが果して正義なのか
子供に悪影響があるかもしれないものはシャットアウトすべきだという意見は
親の教育力をあまりにも過小評価しているのでは
その論でいうと、「出演した放送局そのものを取り潰しする」ような極論さえ内包してしまうだろ。 今は線引きをどこにすべきか?が問題であって、放送禁止は線引きのラインとして本人以外に被害者が出るから正しくない。って話だ
もっと悪辣な事件なら兎も角、完全に一個人の問題で作品の評価には影響為れるべきでは無いと思う。
とは思うが、影響力がないってことはありえんよ
ここまで社会的制裁が強まったのもの、芸能人が1回なら執行猶予がつくから活動にも収入にも何の影響もないとかいう状態になっちゃったからでしょ
この状態がいつまで続くかは知らんが、ファンも含めて自滅だよ
発覚するまで教育上何ら影響は受けてない
発覚したら問題あるっていうのはおかしくないか
それより尾木ママとか言いながらクイズ番組出て頓珍漢な回答してる貴方を見る方が教育上悪いと思う
コメントする