
【関連】
→歴史の議論の色々な局面で「昔は現在とは価値観が違っていたのだから、批判するのはおかしい」という主張がされることがありますが、それなら同様に称賛するのもおかしいということになり、極論すれば、過去の人間は現代人には理解不能な異星人や異種生物のようなものだということになるでしょう。
— Shin Hori (@ShinHori1) 2019年4月11日
【ツイッターの反応】
渋沢栄一の多大な功績は無視して、現在の価値観にそぐわない部分があるから紙幣のデザインには相応しくない、と?そんなこと言ったら、歴史上の偉人を紙幣のデザインに採用することは不可能になりますよ。過去の人間で、価値観が100%現代人と同じ人物などいるわけがない。 https://twitter.com/ShinHori1/status/1116138420793823232 …
@ShinHori1 そうやってわざわざ本をひっくり返して、過去の人の発言までほじくり返して晒してる暇があるなら、砂浜に落ちてるゴミ拾いでもするほうがよほど有意義でしょうに……。
@ShinHori1 野口英世も借金したら返さないし、借金のため結婚詐欺みたいなことしてたし…
それより、当時の価値観を考慮しないで、現在の価値観だけで見ましょうって主張してる人が弁護士という事実にツイート内容よりも怖いと思ってるのは自分だけ?過程ぶっとばすような人が弁護士とか恐怖でしかないんだけど
それより、当時の価値観を考慮しないで、現在の価値観だけで見ましょうって主張してる人が弁護士という事実にツイート内容よりも怖いと思ってるのは自分だけ?過程ぶっとばすような人が弁護士とか恐怖でしかないんだけど
@ShinHori1 困ったときの聖徳太子!w
@ShinHori1 当時って夜勤はどれほど存在してたんだろ。
当たり前じゃなかった頃だとすると、コンビニの24時間化に近いいいアイデアだったんじゃないかな。
理に適ってると思ってやってみたら違った、てのが単純に現代の認識として新しいだけで、最初に理屈唱える所までは合ってたんだよね。
当たり前じゃなかった頃だとすると、コンビニの24時間化に近いいいアイデアだったんじゃないかな。
理に適ってると思ってやってみたら違った、てのが単純に現代の認識として新しいだけで、最初に理屈唱える所までは合ってたんだよね。
@ShinHori1 明治時代はたしか通し勤務の夜勤だったはず。あるいは12時間以上労働か。機械を使って間断なく働き効率を上げるのはいいのですが、安全を考えればせめて12時間2交替でしょうか。人間の集中力を考えると自動化して効率を上げ、人間はなるべく短く働くのがいいのですけどね。あ、人件費か...
@ShinHori1 色々調べて反対運動盛り上げよう
@ShinHori1 福沢諭吉のままデザイン一新すりゃいいだけの事だと思うんですけどね
@ShinHori1 介護で夜勤やってますけど
出来ればやりたくないですね〜〜でも
手当とか基本給が上がったり
給料が増えるんですよね
夜勤誰かがやらないと
いけないんですよね
子供はともかく
女性も介護とか看護では
やってますね〜〜
職業病でしょうかね。
出来ればやりたくないですね〜〜でも
手当とか基本給が上がったり
給料が増えるんですよね
夜勤誰かがやらないと
いけないんですよね
子供はともかく
女性も介護とか看護では
やってますね〜〜
職業病でしょうかね。
@ShinHori1 過去の揚げ足取りをしなければ新紙幣叩きすらままならないという事か。不毛だな。
@suuzanantonko どんな偉人にもあれやこれやのマイナス面がありますので、聖徳太子クラスの過去の偉人にしておくのが無難なのかもしれませんね。
@tottekurebeepri むしろ肖像画を排して動物や山河の絵にしてしまうという手も。
@suuzanantonko ビリケンさんとか弘法大師とかというのもアリでしょうかなー。
@ShinHori1 あーこの発想ってマルクスに批判されたイギリスの資本家と一緒じゃんね…
@ShinHori1 資産である機械は間断なく稼働している状態が望ましいんですよね。
そしてその状態は現在まで保持されて、世界中で適用されています。シフトを組んで、交代制と言って。
農から工へ転じる時は、工は規模に対して就業者不足だったのだろうし、子供が労働者と言うのは農家的な発想と地続きですよね。
そしてその状態は現在まで保持されて、世界中で適用されています。シフトを組んで、交代制と言って。
農から工へ転じる時は、工は規模に対して就業者不足だったのだろうし、子供が労働者と言うのは農家的な発想と地続きですよね。
@ShinHori1 明治天皇か昭建皇后にすればよかったのにね。個人的にはキリストにしてほしかったですが、日本はキリスト教国じゃないうえに政教分離だとうるさいので無理でしょう。せめて、明治帝かそのお妃であれば、絵柄も映えるのですが。
@ShinHori1 だからなんなんや?
@ShinHori1 https://www.jstage.jst.go.jp/article/hansen/79/1/79_1_25/_pdf …
渋沢栄一と北里柴三郎は日本の優生思想に基づく「癩予防法」の立役者でもあります。戦前のこの法制度が戦後もハンセン病患者の迫害に続きます。
時代の制約があったといっても、見逃してはなりません。
渋沢栄一と北里柴三郎は日本の優生思想に基づく「癩予防法」の立役者でもあります。戦前のこの法制度が戦後もハンセン病患者の迫害に続きます。
時代の制約があったといっても、見逃してはなりません。
@ShinHori1 またこの癩予防法の立役者の光田健輔は戦後に岸信介から勲章をもらいます。これに対してハンセン病は感染力が弱いと訴えた小笠原昇医師は癩学会から排除され、戦後になっても名誉回復されないまま、患者たちに惜しまれつつ不遇のままに亡くなりました。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%AC%A0%E5%8E%9F%E7%99%BB …
@ShinHori1 福沢諭吉は謹慎処分受けたし、樋口一葉はパパ活してたし、野口英世は借金しまくり酒乱の風俗通いです。
誰にでも何にでも悪い面はあるものと思いますが、わざわざ悪い面をクローズアップして反対の材料にするんですか?
そんなんいくらでも誰にでも難癖つけられるのでは?
誰にでも何にでも悪い面はあるものと思いますが、わざわざ悪い面をクローズアップして反対の材料にするんですか?
そんなんいくらでも誰にでも難癖つけられるのでは?
@JohnDoe76674633 @ShinyaMatsuura @ShinHori1 @profcurlyhair なるほど🌝
おもしろいですね🙊
実業家らしい切り替えにも見えますが🐤
日露戦争後とあるので,戦争の前後工場がどうあるべきか,というところの社会認識に変化が生じたのかも?🐧
当時の時代背景を含めて考えるとどうなるのか…🙊
興味深い視点ですね😄🦄
おもしろいですね🙊
実業家らしい切り替えにも見えますが🐤
日露戦争後とあるので,戦争の前後工場がどうあるべきか,というところの社会認識に変化が生じたのかも?🐧
当時の時代背景を含めて考えるとどうなるのか…🙊
興味深い視点ですね😄🦄
@ShinHori1 すると、Horiさんは現在の三交代制とか24時間営業も批判するわけですね?
https://twitter.com/ShinHori1/status/1115973309105983488 …
https://twitter.com/ShinHori1/status/1115973309105983488 …
@ShinHori1 福沢諭吉も差別主義者でアレですけどね。
@ShinHori1 年少者ではない女子ってなんやねん
@ShinHori1 それより資本家として日本の産業育成に大きな役割を果たした功績のほうが遥かにデカイです。物事は天秤にかけましょう
@ShinHori1 100%善人な偉人なんているのかね?
@ShinHori1 えぇ・・・渋沢栄一が現在でも主張してるって事なのか・・・よくわからん主張してんな・・・
いろいろやってきた人だからそりゃやべえ事も出てくるだろうよ・・・差し引いても良いことがでかいんだろ・・・伊藤博文なんて殺人、放火とかやってるしなぁw
元々渋沢栄一は最初テロリストだぞw
いろいろやってきた人だからそりゃやべえ事も出てくるだろうよ・・・差し引いても良いことがでかいんだろ・・・伊藤博文なんて殺人、放火とかやってるしなぁw
元々渋沢栄一は最初テロリストだぞw
@ShinHori1 現在の価値で判断するなら、織田信長や豊臣秀吉なんか虐殺者扱いになりますし、確実に言えるのは未来においてあなたもクソ扱いになりますよ。
@ShinHori1 まあそれでも、コロンブスやピサロ、コルテス等のコンキスタドールは擁護はできないので程度問題だとは思うんですな
@ShinHori1 全てに対して同じように対しているのならともかく、ただただ渋沢に対してのみやってのけるのだから恣意以外の何者でもないだろう。
もし信念で言うのなら私生活での彼の潔癖ぶりはさぞやすさまじいものなのだろう。法によらず我が罪と断じればそれ故に評価してはならない。かれはそういっている。
もし信念で言うのなら私生活での彼の潔癖ぶりはさぞやすさまじいものなのだろう。法によらず我が罪と断じればそれ故に評価してはならない。かれはそういっている。
@ShinHori1 当時の価値観では正しかった、とすると、そもそも深夜労働禁止案が出てくることがあり得ないはずです。
@davs_no_nikki @ShinHori1 昔の価値観云々ではなく、肖像に選ばれた理由と無関係な部分で難癖つけてるのがダメなんですよ。シンホリさんが言ってる程度の過ちが生涯においてただの一度もない偉人などそもそもいるわけがないのです。
@ShinHori1 じゃあ弥生時代の石器とかも石ごりごり削っただけの変な形の石だから価値ないよね
@ShinHori1 ヒトラーは紙幣になってもおかしくない「偉人」ですね。当時なら。
@ShinHori1 昔の価値観を持ってくるのはおかしい。それを言うと、フランス革命前のフランスだって貴族には税金がなかったし、アメリカには奴隷制度があった。
@ShinHori1 現在の行為は「新紙幣の発行」であり「女子と年少者の深夜労働の禁止案に対する反対」ではないし、その現在の行為の主体も渋沢栄一ではないのですけど……。
大丈夫ですか?
大丈夫ですか?
@ShinHori1 渋沢栄一の人間性にも限界があって,残念ながらその時点では女性・年少労働者への配慮をすることができなかったのでしょう。
だからと言って渋沢の偉大な業績を全面否定する理由にはならないし,顕彰するに値しないと断定も出来ないと思いますが。
https://twitter.com/ShinHori1/status/1116138420793823232 …
だからと言って渋沢の偉大な業績を全面否定する理由にはならないし,顕彰するに値しないと断定も出来ないと思いますが。
https://twitter.com/ShinHori1/status/1116138420793823232 …
@ShinHori1 第一、工場法に対する抵抗は当時でさえ保守反動だという非難を受けたのですからね。「当時の価値観でも時代遅れだった」。
@Yuriakatase2 工場法による労働時間規制について、渋沢栄一は、労働者たちの主張に対して拒否したわけではなく、見かねた明治政府の提案に対してすら拒否していたので、なかなかのものだと思います。年月を経て日露戦争後、最終的には工場法制定を支持するに至るのですが。
@ShinHori1 @Yuriakatase2 なので「日本の紙幣を飾るのに相応しくない」という主張なのですか?
@ShinHori1 「現在の価値観で昔の行為を批判するのはおかしい。当時はそれで正しいと思われていたのだ」→当時の政府が今の価値観と同じようにおかしいから辞めようって言ったことに反対したんだからアウトやろ渋沢
@ShinHori1 渋沢栄一が肖像に選ばれたのはそのような主張が認められて選ばれたわけではないのに、こんなこと言い出したら、生涯においてただの一度も過ちを犯していない偉人などおそらく存在しないのではないですか?
https://twitter.com/ShinHori1/status/1116138420793823232?s=19 …
https://twitter.com/ShinHori1/status/1116138420793823232?s=19 …
↓話題のニュースはこちら↓
コメント
根拠なき在日認定など差別的発言、批判を超えた誹謗中傷はお控え下さい。同じ文章の大量コピペや、意味をなさない文字列の大量書き込みはスパムとみなし対応します。
また、犯罪に関する書き込みを見つけた方は通報のご協力をお願い致します。
コメント一覧 (16)
今、タイやインドのスラムでも先進国からの子供の労働禁止の圧力の結果、小児売春に走るか死ぬかしかない状況が問題化しとるんや
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
先の時代の流れで、切り取る時代によって過去の偉人の評価も変わる場合がある。
人間の普遍的な価値観の1つ、人を殺してはいけない。ですら、戦争になれば180度変わる。
人が生きていく中、時代が変化していく中で、人生すべての時間において時代時代の価値観を
見据えた、最善の選択のできる人間なんて誰一人いるわけない。
そんな無理問答、悪魔の証明の様な難癖をつけるような人の感覚って言うのは、
きっとぶっ壊れてるんだろ。たぶん。
seikeiwarosuwww
が
しました
この弁護士はナチス賛美なのか?
アドルフ・ヒトラーこそ現代紙幣に相応しいと??
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
でも絶対に言わないね。言ったら言ったで弁護士自身が使った論法使って袋叩きにされるから。
それを弁護士側が指摘して反論してもブーメランにしかならない。
seikeiwarosuwww
が
しました
この弁士は基地外。
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
日清戦争の8年前の富国強兵政策の時期
澁澤翁「深夜労働規制すると競争力ガー!規制反対」
日露戦争の2年後、日本が強国入り後
澁澤翁「労働者の安全第一!規制せよ」
時代の変化を考慮すれば見事な気がします
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
コメントする