

【動画】
【泥棒中国】有本香「ホンダのバイクが中国に進出した時、技術を習得し他に工場を作り、バッタもんを作る。Gを入れてHONGDAというロゴでバイクを売った。今ではHONGDAの方が有名。トランプがメチャクチャなことを中国に突きつけているように報道しているが、日本はトランプと一緒に戦わなければダメ」 pic.twitter.com/JpErHO0jEV
— たかりん。7 (@takarin_7) 2019年5月23日
【ツイッターの反応】
@takarin_7 おっしゃる通りです。
@MMTMM_webmaster @takarin_7 一つ伺いたいんですか、
ブランド名をモジる(この表現でいいかな?)ようなことを日本人もやってきたということですか?
それとも、日本も同様に技術を盗んできたということですか…
ブランド名をモジる(この表現でいいかな?)ようなことを日本人もやってきたということですか?
それとも、日本も同様に技術を盗んできたということですか…
@eternal_h12r @MMTMM_webmaster @takarin_7 私の理解では、まだ、著作権とか特許とかが今のように厳しく無かった時代に
技術を真似て作った事は間違いないと思います。
ただ、今の中国のように、国際ルールに違反していても無視したり、盗んだ特許を中国内で先に取ったりというような事はなかったと思います。
中国のやり方はとにかく酷い。
技術を真似て作った事は間違いないと思います。
ただ、今の中国のように、国際ルールに違反していても無視したり、盗んだ特許を中国内で先に取ったりというような事はなかったと思います。
中国のやり方はとにかく酷い。
@takarin_7 @nihonjintamasii 中国の経済発展は確かにすごいがやり方が…
@takarin_7 @taka1taka2taka3 気持ちは分かるけど…どう戦う?遺憾ばかり言っても拉致は開かない。戦う戦略が無ければ、無視されて終わる。
日本もかつては同じ道で大きくなったはず。いつまでも過去の栄光を夢見ていては滅ぶだけ。
日本もかつては同じ道で大きくなったはず。いつまでも過去の栄光を夢見ていては滅ぶだけ。
@takarin_7 中国に進出した日本企業は全てブランドの信用力を失った。
@takarin_7 @mt_gallina0983 番組を見てなかったのですが、その話の中では、結果的にホンダが大手コピーメーカー4社に対し現地で訴訟を起こして2003年5月に勝訴した事や、逆にコピーメーカーの1つを取り込んで現地法人を設立して商品の低価格化を実現した事等は語られましたかね。
有本氏は常々「浅い」ので心配です。
有本氏は常々「浅い」ので心配です。
@takarin_7 アホみたいな話ですね😆😩
@takarin_7 「バッタもん」じゃなくて「パチもん」ですね。
@takarin_7 あれだけ電波独占してんのにテレビはこれ隠蔽に近い
@takarin_7 「トランプと一緒に【金融街と】戦わなければダメ」
@takarin_7 アメリカの背中をうつようなことがないようにしてもらいたいものです
@takarin_7 ホンダだけでは無く、殆どの企業がハニトラと裏金でヤられてる状態だからね・・・
当然、政界にも・・・
表立って米国と協力すれば、反発は相当なモンでしょ
水面下で日本がトランプの協力を得て、政策を進行してる最中と見るのが妥当!(*゚▽゚)ノ
当然、政界にも・・・
表立って米国と協力すれば、反発は相当なモンでしょ
水面下で日本がトランプの協力を得て、政策を進行してる最中と見るのが妥当!(*゚▽゚)ノ
@takarin_7 新幹線技術を盗られたJR東日本のことも言ってたよね😞
@takarin_7 この件、メーカー名がわからなかったので
どういうメーカーだろうと思ってましたが
HONGDAですか・・・
東南アジアであれば「カブ」が有名なので
カブはHONDAだが
HONDAとHONGDAは違う会社で関係のない会社です
とCM流した方が良いのでは?
でも、日本のメーカーってそういうことやらないんですよね
どういうメーカーだろうと思ってましたが
HONGDAですか・・・
東南アジアであれば「カブ」が有名なので
カブはHONDAだが
HONDAとHONGDAは違う会社で関係のない会社です
とCM流した方が良いのでは?
でも、日本のメーカーってそういうことやらないんですよね
@takarin_7 @miyudesuyo ドロボー国家のみならず人権弾圧国家!(今でも三光作戦)
@takarin_7 高校生の頃(45年も前)
陸上をやっていてadidasの靴を使っていたけど、数年後にはadodisやadidos、adadis等の中国製パチが氾濫していた。
陸上をやっていてadidasの靴を使っていたけど、数年後にはadodisやadidos、adadis等の中国製パチが氾濫していた。
@sotpapa 私は子供の頃、adelasという名のウインドブレーカーを着てました(笑)
@takarin_7 フュージョンという大型のスクーターもすぐにコピーのそっくり車を大量生産してたし。
工場を中国に作れば意匠から技術まで全てただで取られるということ。
だって無形固定資産なんて概念はない国なのだから。
工場を中国に作れば意匠から技術まで全てただで取られるということ。
だって無形固定資産なんて概念はない国なのだから。
@takarin_7 新幹線も日本から技術供与を受けて他国にバッタもんを売ってます。特許も何も関係ない国ですから。
@takarin_7 @likecoffee こち亀のネタみたいな事を本当にやる国って(笑)
@takarin_7 今もあるかどうか知らないが 日本の電気製品が 世界で爆発的に売れていた頃 電機製品でPanashibaというブランドもあった。 あの国の盗っ人文化💢🇨🇳🤮
@takarin_7 まだモタモタしてるとこは制裁食らったらええねん
@takarin_7 虎ノ門ニュースで言ってた。新幹線も日本の技術を盗み、特許を先に取得したりしてると言ってた。川崎重工業は中国に新幹線輸出したのでJRから買い控えの制裁になった。
@takarin_7 @sumerokiiyasaka 確か本田宗一郎が、更新国にバイク技術の指導をしたら、
覚えたのでもう来なくて良い帰っと言ったのが、中国だったかな韓国だったかな?
逆に、こんなに上手く作れるように成ったので見に来てくれ、と泣かせること言ったのが台湾だったとか。
覚えたのでもう来なくて良い帰っと言ったのが、中国だったかな韓国だったかな?
逆に、こんなに上手く作れるように成ったので見に来てくれ、と泣かせること言ったのが台湾だったとか。
@takarin_7 @LLpYIhYeClSRxOz 世界経済に影響はあるんだろうけど、一旦ここで線を引いておかないと。今の中国を放置しておくと後々もっと大変な事になる。
@takarin_7 @z8prqMsjQjpNwCn 大手はまだ良いです。中小は合弁相手に身包み剥がされて追い出されましたからね。それでも日本の役人は助けもしないし責任もとりませんでした。
@takarin_7 もう中国に対する日本企業の技術的な優位性ってほとんどないけどねぇ…新技術の開発とそれを守って普及させる努力を頑張らんとね
@takarin_7 同感だ!
↓話題のニュースはこちら↓
コメント
コメント一覧 (7)
なぜなら「すぐ壊れるけど安いから」
本物はベトナム人も知ってた>HONDAのスーパーカブ
けど、買える人が少なかったんだね。ところが月給数ヶ月ためれば買えるのがHONGDAなんだよ。
まぁ、一番悪いのはさ。シナ畜やキムチ乞食に良心の呵責か憐憫覚えて、持てる限りの技術を無償で教えたクソお人よしの日本人なんだよなあ。
物を買ってそれをばらして研究するのは米国でもやっているからそこまでうるさくないが米国が研究していた特許を完成まぢかに盗んで中国で起業と特許申請するという手法だけは許されない。
あと米国の主要企業をことごとく営業禁止にしたり中国で儲けた金を国外に持ち出してはならないなどという資本規制も許されない。
日本は今や世界で最もしっかりとライセンス契約を下らない特許でも結ぶ国と言われているが日本を超えた中国はいまだにろくにライセンスを守らない。
実質米国と同じで技術だけ盗まれて格差だけ作っていい事ないのが現状ですよね。
無感情な日本の企業トップは頭の中空っぽなのかなって思います。
金もうけなためなら、何でもありの国、中国。
詐欺国家でもある。
数百年前は、古代国家で、飢饉、疫病が多発して人肉で生き延びてきた中華。
昔ゼネラル電気っつー会社があってな
英語表記にすると General Electric
無論トーマスの会社とは一切関係ない
コメントする