

選挙の結果だけで政治が変わるのは何も当選したのが誰かだけでは無いです。若者の投票率上昇は議員に対する最大の恫喝になります。投票に行く若者が増えて「老人ばかり優遇する法案を作るなら次はお前を落とすぞ」と言う人が増えれば、国会の顔触れが変わらなくとも政策が変わります。
— おすら (@N_othra) 2019年5月24日
【ツイッターの反応】
@N_othra 最近年寄りも選挙行かないから、20代30代40代が皆行けばあらゆるくとがくつがえせるちゃんすだよなぁ。。。。
意識しなければ人口比率で負け戦さけど。。。。
マジでネット投票解禁するだけでいいのになぁ
意識しなければ人口比率で負け戦さけど。。。。
マジでネット投票解禁するだけでいいのになぁ
@N_othra @5120Gigabyte 若い世代が選挙にあまり興味を持てないのは児童会選挙が影響していると勝手に思っている。あれに影響力がないことも投票に対する意識を低めていると思うのです。
@N_othra ギリ30代ですけど、必ず選挙の投票に行ってます。ちなみに、今年、不惑の年。😅
年金以外でも、社会への不満ありますので。
投票が一番手っ取り早いと思いますよ、政治、日本を良くする方法として。
年金以外でも、社会への不満ありますので。
投票が一番手っ取り早いと思いますよ、政治、日本を良くする方法として。
@N_othra @reverse_frog 僕20代ですけど友達にも同じこと話してますわ…みんな行ってほしいです。
@N_othra 政治だろうがなんだろうが、結局は権力持ってる人の言葉が反映されるんだから、選挙権ていう権力を放棄した人が何を喚いても聞き入れられないのは、当然ってことですよね。
@N_othra 選挙も行くし声がけもしてるし愚痴も言うわぃ。
@N_othra 何度も言ってるけど、「新しい時代を創るのは老人ではない!」
@N_othra 無効票で構わないから投票所に行ってくれと
@N_othra 行きなと誘われたことがありましたが、誰に投票したらいいかとか全く分からず今まで行きませんでした。ですがこのツイートを拝見し、行かなきゃ!という気持ちになれました。
ありがとうございます。選挙行きます
ありがとうございます。選挙行きます
@N_othra 今の高齢者が数年掛けて徐々に消えて行くから今の状態が続くのならば堪え忍ぶしかない
@N_othra @matatabikaeru 無気力なお若い方に、漠然と現政権を支持している人々が多いのが気になります。
@N_othra シルバー民主主義という言葉もありますよね…
@N_othra @mph_for_doctors この話題で必ず言います
政治家は票にならない人のためには動かず老人は票に 若者はならない なら若者は無視
菅田将暉 と書いても無効だが 力の誇示にはなる 若者票が政権倒せるなら生きやすくなるよ
政治家は票にならない人のためには動かず老人は票に 若者はならない なら若者は無視
菅田将暉 と書いても無効だが 力の誇示にはなる 若者票が政権倒せるなら生きやすくなるよ
@N_othra そうですね。 pic.twitter.com/1aStX9FWs2
@N_othra おら投票さ行くだ
@N_othra 未成年ながらに、若者が行きやすいような選挙体制(投票日に融通がきくとかインターネット投票とか)があったら行く人増えるだろな…と思うのですが、そういうのも投票率自体が上がらないと整備されないんでしょうね。だから、「時間がない」を行かない理由にしていられないなと感じます
@N_othra 30代です。数年前から必ず投票に行ってます。年金に限らず色々世の中が改善すればと思っていて、思うだけでは変わらないので行動に移しています。お仕事で忙しい人は期日前投票という制度で土日もやってるので、利用すると良いと思います。
@N_othra ぼきはすべて諦めて自分で資産作ろうとしてます。
貯金はせずにお金に働いて貰います。
貯金はせずにお金に働いて貰います。
@N_othra 全ての投票率に対して、線引きが難しいが10代~30代の投票率が低い。
このまま行くとその10代~30代の人達が今後、子供を授かる事も困難になるほど貧困時代が来る可能性が。
若者が見ていないのを良い事に好き勝手やってるのが今の政権。
という個人的解釈
このまま行くとその10代~30代の人達が今後、子供を授かる事も困難になるほど貧困時代が来る可能性が。
若者が見ていないのを良い事に好き勝手やってるのが今の政権。
という個人的解釈
@N_othra 28ですけどハタチから選挙皆勤賞なのにおかしいですねー。独りの力では無理ですか。そうですか。(ヾノ・∀・`)
@N_othra 年金絶対出します党できたら与党とれるよね
@N_othra 五体満足な私はまだ言い訳もできませんが同じアパートに住む足の不自由な高齢者は特に雨の降る日に投票に行くのは…そこの改善をしてくれる政党に投票します
@N_othra 選挙がもっと簡単になればいいのに
@N_othra 無投票でもいいから行ってほしいですね
若い人が投票に来たって言うことが重要だと思います
若い人が投票に来たって言うことが重要だと思います
@N_othra 組織票が多くて駄目な議員で当選する世の中なので、駄目な議員の排除の為にも20~30代の投票率は上げないと駄目だと思う。
今の政権に問題が有っても野党がさらに駄目なのも問題なので世代交代はさせないと。
後ネット投票は導入して欲しいけど、多分興味ない人には投票のキッカケにはならないと思う
今の政権に問題が有っても野党がさらに駄目なのも問題なので世代交代はさせないと。
後ネット投票は導入して欲しいけど、多分興味ない人には投票のキッカケにはならないと思う
@N_othra @ti_jiyuugyou 白紙でも無効票でも落書きでも苦情、罵詈雑言を書いていい、とにかく選挙にいくんだ!!
@N_othra 支持したい議員が調べてもいないので毎度無記名ですけど。。。私
@N_othra 投票は行くが政治に価値は感じない。最大多数の最大幸福でしかなく調整コストの多大さにはもう期待も信用もしない。資本主義、情報化社会らしく「技術革新」でもって現代の当たり前を揺るがし、新しい時代のための生存圏を作る。
@N_othra 直接民主制になるか比例代表がなくなるか中選挙区になったら行く
@N_othra 若者狙いならIT活用しなきゃ投票率上がんない気がする……。 多忙な年代なのに態々投票会場に行くのが憂鬱というか、実際行って投票しても実感がない(*‘ω‘ *)
@N_othra 行かなかったことは一度もないです。皆も行ってほしい。
@N_othra 白票投じて圧力かけろ定期
@N_othra @satouriesu 全くその通り!
@N_othra 投票大事だと思うよ、自分しか使えない券が配られている時点で投票所に入るだけで「若者の入場」が記されるし。。これすら理解出来ないのはもはやどこから説明すればいいんだろうね。
@N_othra 俺17やけど早く選挙行きたい
↓話題のニュースはこちら↓
コメント
コメント一覧 (13)
大事だと思って聞こうとする姿勢重視に変わるからやはり投票率は大事だよ。
変わらないから行かないと言ってたらそりゃ政治家だって他重視になる。
特に参院選の比例なんて個人の名前でも入れられるのだから
本気で声を届けたいならこれほど分かり易い制度も無いと思うが。
というか現実的に無理だから。
仮に現行の社会保障制度をリセットしてゼロベースでなんて言い出そうものなら既得利権者、つまり今その恩恵を受けているもしくは予備軍のジジババが全力で阻止するぞ。ジジババに数で勝てるわけ無いんだよ。
今の選挙制度は老人にはるかに有利に働くんだから。
若者にも老人にも支持される政策が無きゃ意味無いんだが。
>>支持したい議員が調べてもいないので毎度無記名ですけど。。。
>>若者狙いならIT活用しなきゃ投票率上がんない気がする……。
>>多忙な年代なのに態々投票会場に行くのが憂鬱というか、実際行って投票しても実感がない(*‘ω‘ *)
こういうアフォに投票させても、民主党アゲイン・ポッポアゲインになるだけ。誰でも散歩がてらに投票に行けるシステムが構築されてるんだからシステム的には無問題。こんだけシステム整えられてるのに行かないやつは行かないほうのが悪い。棄権10連続で選挙権停止10年てもいいぐらいのもんだよ。IT活用してコストカットや即時図結果がわかり不正投票をやりにくくしろってのはまた別の問題。
高齢者が投票に行くと年金、健康保険が手厚くなる。
それって独裁国家じゃん。
こういう「投票率を上げるために選挙に来てくれ!」っていうのは
手段と目的を履き違えてるのね。
「より良い日本にするために何をするべきなのかを提案してくれ」
日本の議員がするべきことを提示し、
それを行う議員に投票して欲しい、
と言ってほしいな。
現政権は既に愚民として完成してしまった日本人に諦めをつけて何も言われないでも仕事をするし
作られている法案はべつに若者や弱者を軽視した内容にはなってねぇんだよな
09年の有権者はマスゴミに騙されるまま投票しに来て
12年の有権者はそのマスゴミに騙された事を反省することを拒絶して投票に来なかったんだから
で、こういうムーヴが起きると喜んでそれを悪用するのが山本バカ太朗のような連中で
そういう事の繰り返しでまた選挙に来なくなって愚民としての完成度が高まるわけだ
コメントする