

「誤解や不安招いた」 菅官房長官、金融庁の「2000万円必要」との報告書で釈明https://t.co/znaVjX23VU
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2019年6月7日
→定年後に夫婦で95歳まで生きるには2千万円が必要とした金融庁の報告書について「誤解や不安を招く表現であり、不適切だった」と釈明
→「公的年金こそが老後の生活設計の柱だ」と強調
【ツイッターの反応】
@Sankei_news いや、ぎゃくに提示してもらった方が庶民はありがたいわ
@Sankei_news 外国籍のまま働いている省庁もあるそうですし、一度職員見直しが必要な時期なのかもしれません。
国家機密に関わる可能性の高い職ですから、人選は必要かと。
国家機密に関わる可能性の高い職ですから、人選は必要かと。
@Sankei_news 95歳、日本人の平均寿命を、はるかにこえています。
そこまで、生きるには、多少費用がふくらんでしまうのは誰しも分かることだとおもうのですが。
官房長官はとても大変です。心中を御察しいたします。
そこまで、生きるには、多少費用がふくらんでしまうのは誰しも分かることだとおもうのですが。
官房長官はとても大変です。心中を御察しいたします。
@Sankei_news 時すでに遅し………
@Sankei_news 許すから増税は止めて欲しい😫
@Sankei_news 選挙対策w
@Sankei_news 預貯金を国が奨める時は、国家事業として余程お金を使わなければならない時を歴史は教えてくれている。戦前は国民の預金、保険、国債を敗戦で踏み倒しているからなぁ!
@Sankei_news 時すでに遅し。もう国民はこれまで以上の節約モードに入っちゃってるよ。さらに消費増税も確定的だし。
@Sankei_news みんなでWIN5買うしかないか🤔
@Sankei_news 基本的に、賦課方式とってて人口減の超高齢化社会てなったらそりゃ無理やろ…最初の制度設計があかんかったとは言わない。その時は必要だったと思うけど、高齢化社会になりかけくらいのタイミングで対策必要だったよね…まぁそんな先見据えた政治家なんかいてないんやけど、今と自分大事よね、政治家は
@Sankei_news え。準備しなくていいの?
@Sankei_news ただバレちゃったんでしょう
@Sankei_news 実は金融庁の別の意識調査で、老後の生活費27万円、必要な資産2000万円って、10年間ほば変わってない。人生100年とか、年金が減るとかではなく、前からそうなっている。
@Sankei_news 金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査」です。金融庁ではありませんでした。失礼しました。
@Sankei_news 年金は吸い取られ給付されず税金は重くのし掛かる。老後は生活保護1択か。いや日本人の場合、窓口で門前払いも珍しくないから餓死決定か。
@Sankei_news ギリギリでも良いから公的年金のみで生きていける生活モデルを示してください。
自分で計算したいが消費増税、年金支給額、受給年齢、今後手を加えられそうな不確定要素が多くて自分では計算できません。
どんな老後を普通に死ぬまで送れますか?
自分で計算したいが消費増税、年金支給額、受給年齢、今後手を加えられそうな不確定要素が多くて自分では計算できません。
どんな老後を普通に死ぬまで送れますか?
@Sankei_news 払い損なのに設計の柱とはこれいかに…
@Sankei_news 今更遅いわ!
@Sankei_news 選挙近いし下手な事を言えませんね
@Sankei_news 結局はね!貯めとかないとみんな危ないよ!って事は変わらないけどね!
@Sankei_news ほんとこれ、消費が冷え込む要因になるから、こういう喧伝は全否定したほうがいいんだよな。
@Sankei_news 二千万円では、足りない。
@Sankei_news いい加減年金破綻してるって認めれば?なぜ正直に言わないの?大本営発表じゃないんだからさ。
@LossPass_sumio @Sankei_news 年金の事追及して勝った民主党政権ですら認めませんでしたしないでしょうね
@Sankei_news 新聞記事、TV局員、国家公務員、政治屋は生活水準高いから五千万は必須。給料高いから問題無い?こりゃまた失礼。
@Sankei_news 国民を夢から目を覚まさせたと言う事では意義が有りましたね?
公的年金こそ…なんて言葉で言ったって、現状それだけでは足りないのは事実ですし、
また受給年齢も引き上げますから益々貰えませんしね(寿命的に)
叔父叔母なんかしっかり払ったのに、ほとんど貰わずに逝きましたよ!
公的年金こそ…なんて言葉で言ったって、現状それだけでは足りないのは事実ですし、
また受給年齢も引き上げますから益々貰えませんしね(寿命的に)
叔父叔母なんかしっかり払ったのに、ほとんど貰わずに逝きましたよ!
@Sankei_news 「公的年金こそが老後の生活設計の柱だ」と強調
減額に未払いや支給年齢引き上げ。柱と言うものは支えてなんぼだ。こんな事をしておいて今やこれからの年配者の生活を支えていると胸を張って言えるのか?
減額に未払いや支給年齢引き上げ。柱と言うものは支えてなんぼだ。こんな事をしておいて今やこれからの年配者の生活を支えていると胸を張って言えるのか?
@Sankei_news 年金のことは特に投票してくれる高齢者に敏感に反応することですから、選挙が近いですしすぐ訂正しますね。
でも国民は薄々年金財政はもうダメだと気づいてると思いますよ?
それと長生きするのには2千万円くらいでは足らないと思います。
でも国民は薄々年金財政はもうダメだと気づいてると思いますよ?
それと長生きするのには2千万円くらいでは足らないと思います。
@Sankei_news まあ事実だよね
@Sankei_news 誤解~?。本音がポロっと出ちゃったけど後々考えたらまずいなと思って火消しに入っただけっしょ?。
消えてねーしwww
消えてねーしwww
@Sankei_news それぞれの生活によって違うだろう😌ちょっと2000万では心もとないかな😆
@Sankei_news 2,000万円くらい退職金を少しづつ取り崩せばいいじゃないですか?退職金で高級車を買ったり世界一周クルーザー旅行をして浪費するから老後に困るわけです。
@Sankei_news スーパーウルトラ高齢化社会を超克でけへんかったら、この国はおしまい
@Sankei_news 年金で生活できないから心配してるんだよ
まぁ老後も高給取りの議員や官僚にはわかんねーよな・・・
まぁ老後も高給取りの議員や官僚にはわかんねーよな・・・
@Sankei_news 2000でも少ないと思うけど。
@Sankei_news 死ぬまで、働けば問題無い、
@Sankei_news 今更遅い
@Sankei_news いやいや、それが現実でしょう。
@Sankei_news 参院選で立憲民主党に投票させる為の自爆テロだよ。
@Sankei_news 立憲の枝野のセリフ「直ちに危険は無い」を思い出したヨ
@Sankei_news @YyHs28lwu9WTijf 当然。
@Sankei_news 何を今更! 官僚と政界の乖離だろうに! 面従腹背の打破は何時になったら‥
@Sankei_news 消費税増税は絶対死守したいんだろうけどw
↓話題のニュースはこちら↓
コメント
コメント一覧 (6)
まず結婚が無理。糊口をしのぐのに汲々として老後のことなんか考えても居ないだろう。
ありがとうな菅さん
それなのにこれから先も国民年金はどんどん減額なのも確定
ほぼ年金制度は崩壊
あとはそれをいつどの政権が認めるかだけの話。
コメントする