

トヨタ、超小型EVを販売 来年から 電動車販売目標5年前倒し 中国電池大手と提携https://t.co/8mKOd6M44V
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2019年6月7日
→軽自動車より小さな超小型の電気自動車を来年から日本で販売
→EV市場の急拡大で「電動車」の世界販売550万台の目標達成が想定より5年早い令和7年に前倒しできる見通しも明らかに pic.twitter.com/zz39mXjjTL
【ツイッターの反応】
@Sankei_news 発火するぞ!!
@Sankei_news i-MiEVですやん
@Sankei_news というか、何でこんなにデザインがダサいんだ・・・。
@Sankei_news トヨタiQを思い出した😀
@Sankei_news めっちゃいいな。航続距離300kmは欲しいが小型では無理か。
@Sankei_news なぜ中国の電池?
@Sankei_news トヨタはチャイナとがっちり結びついて車とトークアプリLINEの連携もしてるというな
もういい加減にしてくれよ
もういい加減にしてくれよ
@Sankei_news 安全性能が心配
@Sankei_news シナとな… 活路はシナか…
@Sankei_news なんで中国企業と? 殿、御乱心
@hY5kWhMxmk6FuGp @Sankei_news 中国だけではなく、もちろんパナソニックやその他の国とも提携しているらしいです。
世界戦略として分散化を図っているのかも。
大気汚染の中国ではEV化が急務。車を造っているトヨタとしては見逃せないことなのかとも思いますが、
西側諸国が中共包囲網を構築しているこの時期にいいのか!ですね。
世界戦略として分散化を図っているのかも。
大気汚染の中国ではEV化が急務。車を造っているトヨタとしては見逃せないことなのかとも思いますが、
西側諸国が中共包囲網を構築しているこの時期にいいのか!ですね。
@hY5kWhMxmk6FuGp @Sankei_news ちなみに、トヨタばかりでなく、ホンダ、ニッサンも中国の同じ企業と結びつきあり(日経新聞情報)。
新幹線のように、日本の技術を盗まれないようにしてほしい。(軍事転用されないように)
また、目先の小金を考えるのではなく、世界情勢を見て動いてほしい。
新幹線のように、日本の技術を盗まれないようにしてほしい。(軍事転用されないように)
また、目先の小金を考えるのではなく、世界情勢を見て動いてほしい。
@Sankei_news まずは小さく、安く乗りやすいものから始めるのは正しいと思う。
高くて買えないじゃあいつまでたっても普及しない。
あとはデザインかな?クルマ買う時の基準の大半は、デザインと値段だと思う。
高くて買えないじゃあいつまでたっても普及しない。
あとはデザインかな?クルマ買う時の基準の大半は、デザインと値段だと思う。
@Sankei_news 金が第一なんでしょうね…日産もまとめてトップ総替えとかでもしないト駄目かも。
@Sankei_news カーシェアリング用に良さそう
@Sankei_news もう『豊田市』っての、やめてくんない?
@Sankei_news 提携という技術流失…。
時勢が読めんのやね😭
時勢が読めんのやね😭
@Sankei_news プリウスを売り続ける企業の車は買いたくないわー
@Sankei_news 日産も参戦しているが、電気自動車のF1でも中国系のチームが活躍しており、技術力は確か、あまり色眼鏡的視点での批判はどうかと思う。
@Sankei_news トヨタは駄目だな。
@Sankei_news アメリカ様、トヨタに制裁をお願いします。#ECRA
@Sankei_news アメリカからの制裁対象になる可能性大。
@Sankei_news ガチで走行中の発火とか、ETCカードの個人情報が抜き取られる心配は無いのでしょうか?
@Sankei_news え?
というか、これ、中国に買わされたんだろ。
というか、これ、中国に買わされたんだろ。
@Sankei_news ネトウヨざまぁ。(笑)
てか超小型EVって。(笑)
誰が買うんだよ。(笑)
EVは中国が主役だし、日本車の負けはもう見えてきたな。
すでに日産は終わったし。
ソニーのXRERIA1はサムスン製品だしな。
てか超小型EVって。(笑)
誰が買うんだよ。(笑)
EVは中国が主役だし、日本車の負けはもう見えてきたな。
すでに日産は終わったし。
ソニーのXRERIA1はサムスン製品だしな。
@Sankei_news 中国の会社と提携して大丈夫?
@Sankei_news 中国電池大手と提携なんて狂ってる。
@Sankei_news チャイナと取引きするってことは、アメリカに怒られるよ〜。
@Sankei_news プリウスにぶつけられたら終わりそうw
@Sankei_news こういうサイズのは売れないって何度失敗したらわかるんだろ?しかも中国製電池って
@Sankei_news 中国電池大手と…これはやってもーたな。
@Sankei_news なぜ中国なのか…とか呟いちゃう情弱勢は中国の産業状況すら知らないのか…
@Sankei_news 世界のトヨタさん、自己責任でケツを割らない事を祈ります
@Sankei_news 電気自動車を作っとくのは正しいが、組む相手間違ってる。。
@Sankei_news 誰がこの小型電気自動車なんて買うよwww
@Sankei_news こうやってドンドン中国に侵されていくんやで。
その電池の技術も何処のもんやろね?
背に腹は変えられんって事なんかいなトヨタ。
目先の金を得ても後で巨大な損失を生むんちゃうか⁉︎
おっそろし話やで😔
その電池の技術も何処のもんやろね?
背に腹は変えられんって事なんかいなトヨタ。
目先の金を得ても後で巨大な損失を生むんちゃうか⁉︎
おっそろし話やで😔
@Sankei_news 中国のリチウムイオン電池
プリウスPHVに入ってなかったんだ?
プリウスPHVに入ってなかったんだ?
@Sankei_news 今度はEVを多量に販売し、スマホ自転車や、イヤホン自転車との死亡事故が多発しそうな予感
@Sankei_news トヨタのことだから150万位で売りそう
@Sankei_news 個人的には選択肢が増えるくらいは良いがEV率100%は止めて欲しい
急速充電でバッテリー半分くらい溜めるのに5分ならOKだけど緊急時の対応が現行EVではとても不安
急速充電でバッテリー半分くらい溜めるのに5分ならOKだけど緊急時の対応が現行EVではとても不安
@Sankei_news なんでよりによってCHINA電池大手と提携やねん。トヨタ、終わりたいんか?
@Sankei_news 幾らチャイナ市場で稼いでも資本の自由移動が禁止されているから儲けを海外に持ち出せない外資企業
結果、チャイナ市場に再投資しなければならないリスク
最後はチャイナにカネも技術も盗られるオチが付きそう
結果、チャイナ市場に再投資しなければならないリスク
最後はチャイナにカネも技術も盗られるオチが付きそう
@Sankei_news チャイナ市場で販売する車にチャイナ電池ならいいけど、輸入と共同開発は止めて頂きたいです。
↓話題のニュースはこちら↓
コメント
コメント一覧 (10)
そうしたら章夫お坊ちゃまも貧乏っちゃまに転落かな。バカボンをトップに戴くと悲惨だわな。章夫坊ちゃんの駄目さ加減はお友達外国役員が薬物で問題になった時から明らかだったけどな。あそこで友人だろうと切り捨てられないような間抜けはきっとなんかハニートラップにでも引っ掛かって支那共産党に証拠でも握られてるんだろう。マジで間抜け。
そこに手を貸すなんてアメに殴られるかもね
トヨタが最大の利益を上げてるのはアメリカで、今アメリカは国を挙げて、多少の不利益はこうむってもシナを叩こうとしてるというのに、商売人の算盤弾いて自滅しちゃうのか。
日本政府と同じにアメリカ政府を考えてるとすれば、それは非常に甘い考え。
トヨタ最高の車、とスープラをぶち上げて、中身BMW製とか言う馬鹿をだますようなやり方はアメリカには通用しないだろうよ。
苦労しているから期待していたんだが、どうもやっぱりダメなのかな?
以前、ソフトバンクとも組むようなニュースを見て、「おいおい」と思ったりしてたが、
中国への今さらの深入りはそれを越える。アメリカが本気で中国を「自由社会の敵」として
「標的」にしているときに、まだ「大消費国家・中国」の幻を夢想しているのだろうか?
技術は確実に取られ、儲けは国外に持ち出せずと、追い詰められた中国は「何でもやる」。
中国に恩恵を与える協力企業として、アメリカにも確実に敵視されよう。以前、トヨタの
社長?に「張なんたら」という人がいたが、まさかそのスジの圧力での判断だろうか?
なんだかどうにも「腑に落ちないトヨタ」の今日この頃。倒産もしくは分裂も覚悟の上か?
コメントする