重症患者

twitternew_thumb
 
スポンサーリンク


◆厳選ニュース






【ツイッターの反応】



@keiyou30 失敗談などの記事やブログも有るので、効かなかった例も調べないと危険ですね。
@keiyou30 「信頼度を見極めるためには量をこなさなくてはなりません」という基礎知識が足りませんでしたなぁ ( ゜ω゜)
@keiyou30 @kerokerokunkun 確かにインチキ本は世に溢れてます
@keiyou30 新聞一面下、サンヤツ広告には酷いものが多いです。地方紙ですと月に何度も同じ本の広告が出たりします。
学校で新聞を読ませる際に、こういうものを避けるリテラシーも必要なのに、ネットリテラシーより教えられてないような気がします。
@keiyou30 結局
選択は患者次第
@keiyou30 義務教育、出来れば高校までに勉強させられる「社会に出たら使うこともないような」学問知識や考え方などを真面目に身につけていれば、ほとんどの場合怪しげな似非科学や似非医学みたいなものは直感的にわかるようになるものだと思います……
@keiyou30 本当そう思います。
サプリ飲んでたら病気良くなると思い込んでる人にもいえると思います。
@keiyou30 @Dain_sugohon 子供時代は、本や新聞がすべて正しいと信じていました。学校の教師が、受験のために新聞を読め、天声人語を読めetc. 文章にあたる大切さの一方で、教育に本当に必要なのは、内容を鵜呑みにせず検証する力を付けることだったのに。。
@keiyou30 新聞の切り抜きを持ち、医者に必死で訴える患者さんは次から次にやって来ます。
心の片隅では「間違いなのでは?」と思いながら誰かの意見を聞きたいのだと思います。
情報が溢れる中で正しいものを選ぶ知識が必要だとわかっていても、いざ自分が身内が…となると心は乱れます
@keiyou30 私、新聞のまさかラテ欄て学校で習うものだと思ってた。
@keiyou30 ネットは嘘や嘘っぽい情報があったりすると注意する人いるけど新聞とかもたまに考え方偏っていたりするよね。気のせいかもしれないけど。(医学医療系は読まないのでわからないです)
@keiyou30 なぜ、新聞と本に責任転嫁をするのでしょうか?ヤバい効果のない治療をやってて宣伝してる人の大半が、免許持っている正式の医師ですよね。最大の責任は、免許持っている医師にあるのは明らかでは。
@keiyou30 @confeito10 こんな記事が蔓延してますからね。 pic.twitter.com/SSGSFYVqsn
@keiyou30 思うのはメディアリテラシーとか騒がれて個人がその言葉が事実なのかを見極めるべきって言われてるけど、そう言う情報を知れる媒体で最も信頼を置ける対象って新聞とか本のはずなのにその新聞とか本とかにすら根拠ない情報が載るようになっちゃったら何をもってそれが事実かを見極めればいいの…?
@keiyou30 新聞は斜めに読むものですよね。特に命に関わることを新聞を真に受けたらだめです。所詮マスゴミですから。医療に関することは、患者さん向けがあれば良いですが、ガイドラインでしょう。
@keiyou30 「子どもの頃から『新聞を読みなさい』『本を読みなさい』と言われて育ちました。そこに信頼できない情報が溢れているとは思ってもみませんでした」

実は、漫画、アニメ、ドラマ、ゲームが新聞や本より役立つ&勉強になるかもしれないですね。
@keiyou30 @Takeru_ap19 そうですね
新聞は、国が利用しやすいように
情報操作ができる唯一のツールなので
改ざんされてることもたくさんありますよね。

私達国民は、何が正しく何が正しくないのか、しっかり情報を吟味しなくてはいけないですよね。
@keiyou30 【画期的な成果のはずが!?】

過去30年間の難治疾患に関する新聞の見出しを調べると‥
ほとんどの病気はとっくに克服されているはずだという

ほんの少しの成果が”画期的”となる不思議

発表者は予算を確保したい

報道各社は「初めて」との言葉に飛びつく

そこに”亜流”も紛れ込む‥‥
@keiyou30 子供達には、内容自体は概ね殆どが捏造、偏向、フェイク、フィクションですと言って聞かせています。
書き方、読み方、情報操作のお手本にはうってつけの参考書です。
信じることは悪くはないが信じすぎると損します。
不動産購入の勧誘と同じ手口ですから。
@keiyou30 患者の感想文を載せてるサイトを持つ病院とY,sと頭に付いてるお店と病院は絶対行きたくはないですね。
◯◯を治す!と豪語してるところも。
行ったところで寛解すらしなかったですし、難病系では腹膜炎で女の子が亡くなりました……。
@keiyou30 新聞や本を読みなさい。
これは間違っていて間違いではない。
情報を精査するという主体性を持って読めばいいだけ。
@keiyou30 学生時代に「死亡欄以外は信じてはいけない。」と言われたので、新聞もニュースも論文も「そうか?」という目で見聞きする癖がついています。
@keiyou30 代替療法を求めるのは患者の意思ですよね?
それってIC的にはあってませんか?医師は患者が同意した治療をするのが仕事ではないですか?医師の意見を押し付ける時代は終わってのではないでしょうか?
勧める事はできても、勧めない事はできないはずです。あくまでリスク説明することだけでは?
@keiyou30 世の中にあるそういう情報整理して医学的に根拠をデータでまとめることは出来ないのでしょうか。
@keiyou30 だから、書を捨てよという格言もあるんですね。
@keiyou30 こういうことですね。

医学的に「健康に良い食べ物」は5つしかない ほとんどの健康情報はエビデンスが足りない | 健康 - 東洋経済オンライン  https://toyokeizai.net/articles/-/217690  #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
@keiyou30 歌舞伎俳優の奥さんが癌で亡くなったとき、
初期の時に民間医療に頼り切って
きちんとした医療を受けてなかったと
聞いた。初期の時にきちんとした
治療を受けていたら存命していた
可能性は高かったのではないか。
あれは美談のように語られているが、
俳優の責任は極めて重いと考える。
@keiyou30 せんせい、教えてください
不謹慎なのは分かってるんです。
私、死にたいんです
どんなに痛くても苦しくても構わない、苦しんでる人達に臓器だって提供します。
自殺してしまうと大勢の人に迷惑がかかってしまう、だからなるべく早く死に至るほどの病気にかかる方法を教えて欲しいんです
@keiyou30 病気はつくられている場合もありますね。
日本にクスリを売りつける為に歪んだ健康情報を吹き込んで、クスリ漬けにさせる為の作戦にメディアが利用されています。
@keiyou30 新聞の広告欄しか読んでないからこうなるんだよ。
テレビもCMがメインだからね…
@keiyou30 本や新聞が信用できないならまだマシで
世の中には医師免許を持ちながらそれやる輩もいるので厄介
@keiyou30 漫画ワールドトリガーに「親の言うことが正しいと思うな。」というのがあります。新聞ではなく、漫画を読むのはどうでしょう。
@keiyou30 ある程度の年齢の方は医師の説明を自分に都合よく解釈されそれをまた余所の同じ様な状態の人に言うんですよ(´-ω-`)各人でいろいろ違うのに「自分はこうだからあなたも同じよ‼」って(´-ω-`)基本は同じでも細かい事は違うって事と体質や数値等で違うのを理解してない(´-ω-`)スゴく迷惑です(-""-;)
@keiyou30 このツイートで「じゃあ新聞は読まない!本は読まない!捨てよう!焼こう!漫画にしよう!って事ですか!」みたいなノリの人がいて

ああ、こういう事か.......と思わされる(文脈が読めないとリテラシーも何も矛盾点とか意図する所を見抜くの難しいよなあ)(国語力の為に本は読もう)
@keiyou30 @hamahirohiro 落とし穴がありましたね。
@keiyou30 新聞雑誌TVの類は怪しい情報多し。大学や病院のHPは比較的正しい情報が書いてあると思うけど、検索上位にこないのでアクセスされないんだろう。特に高齢の方は前述の媒体が全てなので容易に信じてしまう。
@keiyou30 ちょっと短絡的なご意見かと思いますが。
@keiyou30 手術経験のある難病持ちです。
新聞や本を読むことが一概に悪いこととは思っていません。質のいい書籍は理解を養うには非常に効果的だと思います。それだけでは不十分で、直観力と認識力の涵養も大切です。

医学は過去の統計で
医師も人間ですし
選択は常に不確実です

自分も勉強しよ。
@keiyou30 そんだけ情報に触れても矛盾に気付かなかったとしたら、これはもう本人知性の限界では?
@keiyou30 @korisuyuki 私も
そう感じます。
@keiyou30 ネットが普及する前まではいざ知らず、今時、本や新聞に信頼性や権威を感じる人は少数派になってきている。
@keiyou30 @kyoto_sana 本と友達は選ばなければなりません。
本ならば人口に膾炙されている古典がよいでしょう。
義務教育で英語よりも、古典(古文、そして漢文、とくに日本漢文)について暗唱できるまで教えたほうがよいです。どうしても英語をやらせたかったら、英会話ではなく英語の古典文学を読ませた方がまだしもです。
@keiyou30 リテラシーの問題ですね。
参考にするのは構わないが、エビデンスがないものは信用してはいけません。
では そのエビデンスが信頼できるかと言われると、、、何事も盲信は禁物ですと答えます。
@keiyou30 すみません。私は読む事は悪いと思いません。
書いてある事に疑問を持って調べる、話題に出して他人の意見を聴く。全てが正しいならなぜ他の新聞や本があるのか?
自分で選択した方法が間違っていたのを本や新聞の所為にしないで欲しい。
@keiyou30 本や新聞を読むこと自体は良いこと。そこから真実を見つけ出す事ができるかできないかはその人の質による。それを判断する力を養う為にもやはり読むべきモノはあるし、手に入れておかなければならない知識のいくつかは本や新聞から得られると思います。
@keiyou30 何事も絶対真実とは限らない。

自分で見て聞いて話して調べなければ真実には到達できないのです。

また、新聞や本を読まなくなった人が多いのは信頼を損なったからかもしれません。
@keiyou30 無批判は宗教のはじまり
@keiyou30 「新聞を読みなさい、本を読みなさい」ってのは別に全て鵜呑みにしなさいってことじゃなくて、良書悪書読むことで真贋を見分ける眼を養いなさいということでは?
自分の信じたいものしか見ないた人は残念ながら救いようがないし、そのためにすべての悪書を駆逐する世の中の方が不健全でしょ
@keiyou30 人間は信じたい内容の話しか信じない。
医者の言うことは聞かないが、近所の噂話は信じる。
@keiyou30 見たいものしか見ないのが人間だし。。。
本日の朝日新聞の広告。このような治療法ががんに有効という科学的根拠はありません。 pic.twitter.com/Cxyk2xOd1Y

↓話題のニュースはこちら↓