

検察庁法改正案の次は国民投票法改正案。安倍政権は全国民の協力を得てコロナ危機を乗り切るという意味がまるでわかっていないようだ。不要不急というだけでない。なぜこの局面で世論を二分する法律を持ち出すのか。所詮みんなの協力を求めていないのだ。浅はかすぎる。#国民投票法改正案に抗議します
— 鮫島浩 (@SamejimaH) May 19, 2020
【ツイッターの反応】
@SamejimaH これに抗議の意味が、分からんねんけどな?謎
@SamejimaH 自民党議員や支持者の皆さんにお尋ねしたい、『今ですか?』。今じゃないですよねぇ。
何とかこの危機を利用しようとしてるみたいだけど、まずこのコロナ危機対応と弱者の救済、第2波に向けて医療体制の強化など国民が納得できるレベルまでやらないと益々支持率も下がるはず。
何とかこの危機を利用しようとしてるみたいだけど、まずこのコロナ危機対応と弱者の救済、第2波に向けて医療体制の強化など国民が納得できるレベルまでやらないと益々支持率も下がるはず。
@SamejimaH この改正案の抗議のはずなのに根拠がない。
@SamejimaH ホントですよね!朝日新聞って不要不急ですよね!むしろゴミですよね!
@SamejimaH いま韓国や欧米や台湾のような、人の行動の強制を伴う政策が取れないのは現行憲法が原因です。今のコロナの波が去った隙に改正しておけば、第二派が来た時にはマスコミが称賛していた諸外国のような対策がとれますよ。あなたも大事な人の命をもっとしっかり守って欲しいですよね?
@SamejimaH 投票率が低いのを利用して憲法を改正しようとしてる
@SamejimaH そのわりには立憲福山がコロナより桜と言ったことは批判しないのか。
@SamejimaH やることはコロナだけではないですからね。
尖閣諸島防衛もやらなきゃいけないし、
北朝鮮拉致被害者も取り返さなきゃいけない。
待ったなしでやらなきゃいけないことっていろいろあるんですよ。
尖閣諸島防衛もやらなきゃいけないし、
北朝鮮拉致被害者も取り返さなきゃいけない。
待ったなしでやらなきゃいけないことっていろいろあるんですよ。
@SamejimaH コロナ関係なく抗議するだろ?
コロナを抗議のダシにするな!
コロナを抗議のダシにするな!
@SamejimaH 韓国みたいにリコールかけれないのが悔しい
国民が無能な政府引きずり下ろせればいいのに
国民が無能な政府引きずり下ろせればいいのに
@SamejimaH 捏造記事を乱発して、日本を大いに貶めてきた朝日新聞はどこの国に協力してるんですかね?
@SamejimaH あなたが反対するということは日本にとっていい法案なんですね!!参考になりました!!
@SamejimaH アカ在の扇動もいい加減にして欲しいな
国民主権を否定するコミーには理解できないだろうが
国民主権を否定するコミーには理解できないだろうが
@SamejimaH 日本語がめちゃくちゃで意味がまるで分かりません(笑)
本当に記者なのですか???
本当に記者なのですか???
@SamejimaH @ISOKO_MOCHIZUKI 国論を二分することが社是である新聞社がよく言う。
@SamejimaH 民意を反映するのに、何故ダメなのでしょう?
民意を国政に反映されては困るのでしょうか?
意味がわかりませんね。
コロナ危機を出すなら、審議中止した公務員定年延長の審議を!と言っている立民さんにも言わないとですよ?
矛盾だらけですね。
民意を国政に反映されては困るのでしょうか?
意味がわかりませんね。
コロナ危機を出すなら、審議中止した公務員定年延長の審議を!と言っている立民さんにも言わないとですよ?
矛盾だらけですね。
@SamejimaH 今、コロナで暇人が多いのだから憲法を考えるにはいい機会。多くの人に憲法を考えてもらうと困る人にとっては抗議したくなるのかもしれないが。
で、CMで投票率を上げる事は可能だが賛成票を増やすのは不可能だと思いますけど。やはり周知される事を恐れているんですね。護憲派はCM打てませんね。
で、CMで投票率を上げる事は可能だが賛成票を増やすのは不可能だと思いますけど。やはり周知される事を恐れているんですね。護憲派はCM打てませんね。
@SamejimaH 「選挙権を持つ18歳以上の国民は次の国政選挙において必ず投票しなければならない」と改正される法律のことでしょうか?了解しました。次回の選挙には何があっても絶対行きます。
#国民投票法改正案に抗議します
#国民投票法改正案に抗議します
@SamejimaH もうコロナ終盤じゃん
@SamejimaH 何がダメなのよ
@SamejimaH 中国からの脅威について取材をしないのですか?
@SamejimaH いいじゃないか。国民投票で決着をつけようじゃないか。
告示から投票まで、テレビ、新聞雑誌など全てのメディアでのコメントは一切なし。
NHKでの国会議員だけの賛否意見表明のみ。
討論会は首相と野党第一党の代表のみで2回。
日本国国民に判断を委ねる覚悟がおありかな?
告示から投票まで、テレビ、新聞雑誌など全てのメディアでのコメントは一切なし。
NHKでの国会議員だけの賛否意見表明のみ。
討論会は首相と野党第一党の代表のみで2回。
日本国国民に判断を委ねる覚悟がおありかな?
@SamejimaH 朝日新聞廃刊の日平和の日
@SamejimaH もう黙っとけよ、、。
@SamejimaH 末期だね、この政府。
@SamejimaH 世論を二分する朝日新聞。
@SamejimaH 朝日新聞は国民に投票されるのがそんなに怖いのか?(笑)
朝日新聞は国民の声を聞くのがそんなに怖いのか?(笑)
ほとんど中共の発想だな(笑)
よっぽど心に疚しいところがあるんだろ?(笑)
朝日新聞は国民の声を聞くのがそんなに怖いのか?(笑)
ほとんど中共の発想だな(笑)
よっぽど心に疚しいところがあるんだろ?(笑)
@SamejimaH 161364件 5/20 1:05 時点です。またまた盛り上がってきました。いったん収束仕掛けたツイートデモに、わざわざ次のネタを与えるとは。もしかして支持率を下げて、そろそろ限界だから退陣したいのか?それなら望むところ。何度でも、ツイッター抗議をしてやりましょう。
#国民投票法改正案に抗議します
#国民投票法改正案に抗議します
@SamejimaH 自分は昔から自民党は支持していませんが、過去
それなりに有能なリーダーがおりました。
それがなぜこうも劣化したのしかいないのか。
そういう輩を選んだほうにも責任はあるでしょうが、
「浅はかすぎる」まさに!!!!
それなりに有能なリーダーがおりました。
それがなぜこうも劣化したのしかいないのか。
そういう輩を選んだほうにも責任はあるでしょうが、
「浅はかすぎる」まさに!!!!
@SamejimaH どんな法案でも、世論は別れるし、民主主義国家としては好ましいでしょ。全員が賛同できるような法案などないし、それを強制する雰囲気の方が怖い。今回、野党がやるべきだったのはただ、反対するんじゃなくて、なんらかの付帯決議を追加される事だったんじゃないですかね。
@SamejimaH 国民投票はどこぞのハッシュタグみたいに1人で何十万票も捏造できないからそりゃあ反対するわなwww
@SamejimaH 浅学で菲才。よくもまあ国民がだまっていたものと呆れるわ。
@SamejimaH @ISOKO_MOCHIZUKI 検察の次は国民投票法案の阻止ですか…
🇨🇳🇷🇺🇰🇵🇰🇷からすれば🇯🇵が憲法9条を改正して自衛隊が正規軍として認められて🇺🇸軍と自由な戦闘作戦を実施出来る様になったら…🇨🇳🇷🇺🇰🇵🇰🇷はそらぁ驚異ですね。絶対に阻止しなければいけませんね。朝日新聞の役割は大きいですね。スポンサーのご意向ですよね〜(^ω^
🇨🇳🇷🇺🇰🇵🇰🇷からすれば🇯🇵が憲法9条を改正して自衛隊が正規軍として認められて🇺🇸軍と自由な戦闘作戦を実施出来る様になったら…🇨🇳🇷🇺🇰🇵🇰🇷はそらぁ驚異ですね。絶対に阻止しなければいけませんね。朝日新聞の役割は大きいですね。スポンサーのご意向ですよね〜(^ω^
@SamejimaH 不要不急だからだろ?w
@SamejimaH 法案の中身読んでみて
一人一人の国民は自分の大切な一票で自分の国の在り方を決めることができる法律は世論を二分すると?その考えは、意見の多様性を許さない独裁者そのものじゃん!
ツイッターのフェイク•ハッシュタグ数を民意として褒め称え、本当に民意を示す国民投票を恐れるのはなぜ?国民の味方じゃなきゃ誰の味方? https://twitter.com/SamejimaH/status/1262727917353578501 …
ツイッターのフェイク•ハッシュタグ数を民意として褒め称え、本当に民意を示す国民投票を恐れるのはなぜ?国民の味方じゃなきゃ誰の味方? https://twitter.com/SamejimaH/status/1262727917353578501 …
↓話題のニュースはこちら↓
コメント
コメント一覧 (10)
改正賛成派だから立憲とかに負けずに頑張って通してくれ
検察庁法改正案で騒いだ舌の根の乾かぬうちに「次はコレ!」ってやってさ
いくらアホが多いって言ったって流石に扇動される方も「アレ?なんかおかしくね?」と思うんじゃないのか?
政府の仕事はシングルタスクじゃねーよ
国会議員が議論するのは当然のことだろう。
おまえ、アフォなのか?
こっちは強行採決でいいぞ(キリッ)
世耕「いちから法案を検討し直しですね(笑)」
コロナが起きなかった場合に本来するべきだったことは何一つしちゃいけないの?
コメントする