

「反緊縮派」が騒いでいますけれど、消費税2%って生活費30万円の家庭で月6千円で、消費税1%当たりの税収は2兆円で一人当たり1400円/月です。正直消費税2~5%下げても殆どの人の生活には焼け石に水で消費も増えません。本来感染対策と、それと両立する経済対策が必要なのに志の低い事だと思います。 https://t.co/BQ0oqRhCli
— 米山 隆一 (@RyuichiYoneyama) July 29, 2020
【ツイッターの反応】
@RyuichiYoneyama 多分この人は10円で悩んだことないんだろうな。
@RyuichiYoneyama 普段の米山さんの見識には一目置く者ですが、消費税が上がって日常の買い物でハムが薄くなりウインナーの数が減り物が小さくなり…単純に6000円じゃないんです😢燃料、材料、全てのコストに消費税がかかることが全ての生活必需品のコストを上げている、生活困窮者には消費減税は本当に死活問題かと。
@RyuichiYoneyama だったら、廃止で良いじゃん。
志の低い問題でぐだぐだ論争する必要はない。
志の低い問題でぐだぐだ論争する必要はない。
@RyuichiYoneyama 志が低かてね。その低か政策ですら、できとらんけん、みんな言いよっとでしょうが。だっでんよかけん、すぐ0%にしてはいよ。
@RyuichiYoneyama 上がりっぱなししかなかったはずの消費税が下げることもできる。
法人税や所得税と同じ数ある税制のひとつに過ぎなくなる、そのインパクトは大きいと思いますがね。
法人税や所得税と同じ数ある税制のひとつに過ぎなくなる、そのインパクトは大きいと思いますがね。
@RyuichiYoneyama 消費税8⇒10が調度その2%ですね。GDPが年率換算で-7.1%になりましたね。日本全体で100兆円ぐらい飛びましたけどこれが焼石に水レベルですかね?
マクロも無知ならミクロも無知って救いようが無い頭で大丈夫?
マクロも無知ならミクロも無知って救いようが無い頭で大丈夫?
@RyuichiYoneyama てばゼロにしましょうよ。焼け石に水とおっしゃるのなら。消費税ゼロと一緒に訴えませんか?
@RyuichiYoneyama 健康保険すら払えない人に言える?
@RyuichiYoneyama 失業が増え、生活に困る家庭が増えています。いくらでも税金でとられるより、必要なものにお金を使いたいのです。消費税は日々目に見えるので精神的な圧もあります。消費が増えない事はないと思いますし、通常所得税減税などと合わせて行うのが普通です。富裕層、法人税は別に考える必要はありますが
@RyuichiYoneyama 月6千円、つまり年間72千円ですよね。
貧乏人(30万も使う人は貧乏じゃないと思いますが)からするとありがたいんですが、「緊縮派」の方々は72千円より得をする政策を提示してくれないんですよね。
貧乏人(30万も使う人は貧乏じゃないと思いますが)からするとありがたいんですが、「緊縮派」の方々は72千円より得をする政策を提示してくれないんですよね。
@RyuichiYoneyama いや、逆に2%上げた時の経済的ダメージは深刻でしたよね。あと米山さんが否定されている消費税減税もMMTもあくまで手段です。これを訴える人達の願いはそれぞれが営む豊かな生活です。何かいい対策があれば伺えますでしょうか?希望の芽を摘む様なお話よりも発展的な話をみんな求めてると思います。
@RyuichiYoneyama 何を言ってるのですか?
消費税廃止は給料の代わりじゃない
給料ももっと払わなければダメ
そもそも、消費税を導入してから日本経済だけぼろぼろに壊れている
日本の税制を根本的に見直すべきで、年金、健康保険、雇用保険も。
税金全体をゼロにしてクラウドファンディングでやれ
出典カネツFX証券 pic.twitter.com/bX0h1P97tU
消費税廃止は給料の代わりじゃない
給料ももっと払わなければダメ
そもそも、消費税を導入してから日本経済だけぼろぼろに壊れている
日本の税制を根本的に見直すべきで、年金、健康保険、雇用保険も。
税金全体をゼロにしてクラウドファンディングでやれ
出典カネツFX証券 pic.twitter.com/bX0h1P97tU
@RyuichiYoneyama あなたのお友達が消費税下げろ下げろとギャーギャー言ってるんだよ!
@RyuichiYoneyama 先ずは消費税0%ですよね⁉️
@RyuichiYoneyama いや焼石に水というなら逆に減税しましょうよ・・・・・(泣)
@RyuichiYoneyama やっと貧乏人の実感を代弁してくれました。消費税は問題であるが、今はその議論より大切な事がある。
収入が減ってしまったことだ⁉️
ワシは業界別年金基金団体が半強制的に解散されGPIFに統合された途端に独自加算金2万円がカットされた⁉️
収入が減ってしまったことだ⁉️
ワシは業界別年金基金団体が半強制的に解散されGPIFに統合された途端に独自加算金2万円がカットされた⁉️
@RyuichiYoneyama 消費税 10% 払う お金がない人には
住宅と医療が心配
住宅と医療が心配
@RyuichiYoneyama 廃止が1番良いですが、月6千円でも助かります。何より消費減税の効果が測定できるのが重要です。効果が実証されれば廃止までの道のりが開けます。
百点の政策を模索するのもいいですが、国民の生活が楽になる政策であれば些細なものでも実施してください。
たった6千円の話ではないのです。
百点の政策を模索するのもいいですが、国民の生活が楽になる政策であれば些細なものでも実施してください。
たった6千円の話ではないのです。
@RyuichiYoneyama 米山さん時々変なこと言うね。
30年前消費税が導入されて以降、我国のGDPや実質賃金が悲惨な事になってるのは、ちょっと調べれば分かるんだけどね😔
30年前消費税が導入されて以降、我国のGDPや実質賃金が悲惨な事になってるのは、ちょっと調べれば分かるんだけどね😔
@RyuichiYoneyama 例え10%減税しても企業は現金なもの、それぐらいすぐ値上げしてくるでしょう。100円から110円に、1000円から1100円に上げるのに躊躇することはありません。まぁ300万円の車を330万円にするのは二の足踏むでしょうが。結局喜ぶのは金持ちだけです。
@RyuichiYoneyama 月に6千円ってかなり意味あるんですが?
貧しい人のことを全然知らないみたいだな。
貧しい人のことを全然知らないみたいだな。
@RyuichiYoneyama このご時世、生活費30万円もない家庭も多いと思うよ。消費が増えないのは使うお金がないからでは?
消費税廃止すれば良いだけ。なぜ5%か8%かで言い争ってるのか意味がわからない。
消費税廃止すれば良いだけ。なぜ5%か8%かで言い争ってるのか意味がわからない。
@RyuichiYoneyama 消費税減税が効果無しなら、なぜ消費税を増税すると消費が落ちこむのか?
@RyuichiYoneyama 元ツイの趣旨は「立憲民主党は自民党に勝てない」です。立憲民主党が勝てそうな策を捨てている以上、勝つためには具体的に訴求力のある政策が必要になります。この場合に限り消費税の是非はどうでもいいのです。ところでこれを貯金できてない家庭に「だから我慢しろ」と言えますか?
@RyuichiYoneyama 税収は年間なのに免除される額を/月にしてるのコスいなぁ
しかも可処分所得が毎月6000円増えるのは途方もなくデカいだろ
しかも可処分所得が毎月6000円増えるのは途方もなくデカいだろ
@RyuichiYoneyama キャッシュレス還元、延長すれば良かったのに。
@RyuichiYoneyama お小遣い六千円増えて嬉しいなぁ
タバコと酒買えるんちゃうか?
タバコと酒買えるんちゃうか?
@RyuichiYoneyama 私は超貧乏ですので消費税減税でも私自身直接の恩恵は大したこと無いと思う所は同感です しかし消費税減税で消費が活性化して景気が浮揚することは私にも社会全体にも大いに良いことだと思います 高級車や住宅など高額商品は消費税減税で大いに消費が増えると予測します
@RyuichiYoneyama 5パーで7000円/月ですね。
30万だとなにも感じないかもですが、半分の15万だと?
正直個人の生活費として15万程度の方は結構おられるのが日本の現状でしょう。
感染対策は急務です。そして経済対策もまったなしなのは、みなが貧しいからなのでは?
モノの見方が甘いと感じました。
30万だとなにも感じないかもですが、半分の15万だと?
正直個人の生活費として15万程度の方は結構おられるのが日本の現状でしょう。
感染対策は急務です。そして経済対策もまったなしなのは、みなが貧しいからなのでは?
モノの見方が甘いと感じました。
@RyuichiYoneyama 消費は増えるかもだけど増やしたからと言って経済の足しになったり生活レベルが向上するレベルではないのは確か。
@RyuichiYoneyama 消費税ゼロにして定額給付金またすればいいでしょ。個人には大きいよ。
財源は国債発行。
日銀が諦めた2%の物価目標を数年間達成できるまでそのままでいい。
それから量的緩和、金融緩和を止めてけばいい。
財源は国債発行。
日銀が諦めた2%の物価目標を数年間達成できるまでそのままでいい。
それから量的緩和、金融緩和を止めてけばいい。
@RyuichiYoneyama 消費税に関係なく自公維には入れません。
立憲、国民民主、社民、共産、れいわ、頑張れです。
低所得ですが、消費税より生存権、基本的人権、
気狂い自由民主盗が自由も民主も正義すら盗んでいるのを見過ごすわけにはいきません
立憲、国民民主、社民、共産、れいわ、頑張れです。
低所得ですが、消費税より生存権、基本的人権、
気狂い自由民主盗が自由も民主も正義すら盗んでいるのを見過ごすわけにはいきません
@RyuichiYoneyama 6000円あったら、子供に習い事が1つ出来ます。その子が何年も習えたら、その子の人生変わりますよ。
@RyuichiYoneyama 消費税は、もともとインフレ下での政策です。デフレの今やることではない。政治家でしたら、まっとうな政策論をしていただきたいものです。
@RyuichiYoneyama 手取り30万円の人の年収は約450万円標準報酬月額は38万円程度新潟県の職業安定所で月額38万円の募集沢山有りますか?。
消費税は食費だけでなく電気料.水道料等高所得者だろうと低所得者だろうと必ず毎日負担している同率で。
やはりお医者さんは金銭感覚違いますね。
本当に政治家目指すの?。
消費税は食費だけでなく電気料.水道料等高所得者だろうと低所得者だろうと必ず毎日負担している同率で。
やはりお医者さんは金銭感覚違いますね。
本当に政治家目指すの?。
@RyuichiYoneyama 個人企業ですが、一年の見通しが立たないので入金分を流動的に使いまわします。タイミングが良ければなんのそのだけど、悪ければ悲惨です。中小の感覚をご説明にあがりたいぐらいです。
@RyuichiYoneyama そのまえに、生活費30万円って。
@RyuichiYoneyama ならば消費税100%にしたらいい。消費は確実に半分になる。生産、流通すべてが半分になる。
貧民は月の収入20万円はほぼ消費して生きてるからな。
年収4000万円の国会議員の月消費は幾らだ?100万円か、年に1200万円の消費してもまだ余裕はある。
貧民は月の収入20万円はほぼ消費して生きてるからな。
年収4000万円の国会議員の月消費は幾らだ?100万円か、年に1200万円の消費してもまだ余裕はある。
@RyuichiYoneyama ネズミ捕らないネコと、消費税減税できない野党はお断り。
https://twitter.com/KakioKueba/status/1282373320088760321 …
https://twitter.com/KakioKueba/status/1282373320088760321 …
@RyuichiYoneyama 感染対策と経済対策が重要なのは当然です
しかし、消費税が日本がいつまでも低迷している原因のひとつですから、他国も下げてる今回、コロナを方便にして、減税するのは大歓迎です
しかし、消費税が日本がいつまでも低迷している原因のひとつですから、他国も下げてる今回、コロナを方便にして、減税するのは大歓迎です
@RyuichiYoneyama 焼け石に水とかデータ見て話せよ。
@RyuichiYoneyama 財務省の紐付きか
@RyuichiYoneyama 世帯数5000万×6000円 でかいじゃん
@RyuichiYoneyama それは消費に課税されているとして、その計算ならそうでしょうが、
消費税は、EU諸国と同様の付加価値税ですから、
付加価値が課税対象です。
ですから、前提が間違っている訳で、その試算は無意味かと思います。
消費税は、EU諸国と同様の付加価値税ですから、
付加価値が課税対象です。
ですから、前提が間違っている訳で、その試算は無意味かと思います。
@RyuichiYoneyama センスないなあ。6000円でも子供のお稽古事の月謝の足しになるかもしれない。天才的な音楽家、スポーツ選手、数学者、絵描きETCが、その減税分から出現してくるかもしれないのに。
↓話題のニュースはこちら↓
コメント
コメント一覧 (37)
結論は元現政治家から金を徴収すればよくない?選挙の時に「国民の為とか」やたら言ってた奴多いよな!国民の為に財産を捧げたら?
上げて後悔してるんだと思う
物品税をかけるっていうのはダメかしら。
何と言うか日本人(の一部)って被害妄想的ケチンボよね
まずは人間レベルになってから口開けよ
だからヒトモドキだって言われるんだ
税金のあり方は本当にこれで良いのか少し考えてもいいと思うぞ
元々は直間比率の是正と言っていたのだから所得税減税は当たり前だと思うぞ
それが出来ないなら消費税減税国民の権利だ
もっと行政コストを下げる努力をしろ
比例当選の議員なんかいらない小選挙区議員だけにしてしまえ
企業はタダでさえ損失出てるのにまたシステム変更に金掛かるとか最悪だし
志のお高いことでw
レジ前で支払い額がいくら減るかという話じゃない
しかも「検討します」って言っちゃうと消費の先送りを生じさせかねないので
今そんなことを公言するのは愚かな事だ。
言うならある程度以上話が纏まって、すぐにでも実施出来る時期でないと。
まあ景気に一時的ブースト以上の良い効果は無いだろうが
消費税悪玉教・消費減税で景気回復教の妄想教義が事実を以って否定されるのは
長い目で見れば良いことかも知れん。
自公政権も国民の生活のことなんて考えていないからね。
この変なかおの元知事さんセレブ様は国民がどんなに苦しいかわかってないね。
こんな人が政治家目指してるとかありえんでしょう。
10%→5%にすればインパクトがかなり違う
一般人ならいざ知らず、無能政治経験者が言えたもんでない
いっぱい女居るのに何と志の低いことよw
つまんね
万が一採用されて効果なかった時に自分が文句言われるから
代案出さずに文句言うだけ
コメントする