

今朝の日経には驚いた。
— 辛坊治郎 公認【辛坊の旅N】 (@JiroShinbo_tabi) August 10, 2020
「ドイツは早期にPCR検査を大幅に拡大して早期発見を徹底した」と見出し入りで伝えていた。
記事の中で、ドイツで新型コロナで9000人以上が死に、20万人を超える陽性者が出ている事に一言も言及していない。
情報の少ない人々が騙される構造はここにあるんですね。
【ツイッターの反応】
@JiroShinbo_tabi 新聞屋は既に扇動目的の反政府活動家だ
@JiroShinbo_tabi 私も辛坊さんの意見に同感です。死者数等を考えて、ドイツとは比較対象にはなりません。
@JiroShinbo_tabi @sachihirayama PCR検査教に都合の悪い数字を出すと教祖様に怒られるんです。🤣😷
@JiroShinbo_tabi 左翼はドイツ好きですよね!
@JiroShinbo_tabi 感染者を抑えるのにPCR検査は意味がないということですね。
@JiroShinbo_tabi 正しい情報が得られないので、だいぶ前からテレビは観なくなり、新聞を取るのを辞めてしまいました。たまにみた時は、逆張りをして考えています。
@JiroShinbo_tabi @netsensor1 最近の新聞は真実を伝えるメディアと言うよりも売れるために目立つ記事を載せると言うことがハッキリしました。
残念ながら30代よりも下は誰も新聞なんて読まないので完全にオワコン。
年寄りを騙して最後の荒稼ぎを頑張って。
残念ながら30代よりも下は誰も新聞なんて読まないので完全にオワコン。
年寄りを騙して最後の荒稼ぎを頑張って。
@JiroShinbo_tabi 新聞とTVは見ない方が良い。
@JiroShinbo_tabi 日経新聞を解約しました。
@JiroShinbo_tabi @hdragon200306 海外を礼賛したがるメディアならではですが、それなら本当に徹底した台湾の事例を取り上げてもらいたいですね。
@JiroShinbo_tabi ほんとに「報道しない自由」を行使し過ぎるマスメディアには困ったものです。
@JiroShinbo_tabi そういえば、BBCの中国・駐英大使へのインタビューの模様を日本のマスメディアは報道していなかった様な…
@JiroShinbo_tabi 検査拡大を叫ぶ理由は遺伝子情報収集のためとかじゃないですか?
@JiroShinbo_tabi ドイツはきちんと謝った、日本は謝ってないと同じ。
@JiroShinbo_tabi 日経の購読者は日頃からインターネットや国際情報に親しんでいる人の割合が比較的高いはず。
情弱を相手にしてるつもりで、高を括っているなら、読者を失いますぞ。
読者を見縊るな!
情弱を相手にしてるつもりで、高を括っているなら、読者を失いますぞ。
読者を見縊るな!
@JiroShinbo_tabi @DANAYATO ドイツも第2波の兆しが見えてきました。
あと3週間ぐらいで、明瞭な第2波が見えてくると思います。
なので、ドイツのPCR検査を賞賛する記事は今しか書けないのです。 pic.twitter.com/R4nZjjNmv1
あと3週間ぐらいで、明瞭な第2波が見えてくると思います。
なので、ドイツのPCR検査を賞賛する記事は今しか書けないのです。 pic.twitter.com/R4nZjjNmv1
@JiroShinbo_tabi 早期発見を徹底した
…が、感染死者数を抑制したとは言ってない
…が、感染死者数を抑制したとは言ってない
@JiroShinbo_tabi テレビジョンではニューヨークが成功例にあげられてますしね。医療崩壊して、死者がある程度出れば早期収束するという事でしょうか。
@JiroShinbo_tabi もう情報は自分から取りに行く時代になったんですね。
心配なのがテレビや新聞にしか頼ることのできない層が多い高齢の方等です。
心配なのがテレビや新聞にしか頼ることのできない層が多い高齢の方等です。
@JiroShinbo_tabi 野村明大氏がこの記事を例に島根のサッカー部クラスターはPCRをすれば防げてたとしてドイツを絶賛してましたよ(笑)
@JiroShinbo_tabi マスコミからすると、人が死にまくっているNYやドイツ、イギリスが素晴らしいらしいですね。封じ込めに成功しているのは台湾一国のみです。しっかりと事実を報道してほしい。あと、半年たっているのだから事象毎に感染リスクの重み付けをして発表すべき。
@JiroShinbo_tabi ついでに、ドイツの人口は日本の2/3。
@JiroShinbo_tabi ベルリンのデモや医師団の告発については日本では報じないですね。
@JiroShinbo_tabi どうして検査したら罹患しないと思うんだろ?その時点でクリアなだけで3秒後には罹患する可能性があるのに。精度も低く確実では無いのに。御守り感覚?医療現場の負担で崩壊して皆が困るより自分だけは罹ってない安心が欲しいのかね、見せかけの。
@JiroShinbo_tabi 読んでいて感じますが、日経のコロナ関連記事はワイドショー並みです。最初からそう言う前提を持って読んだ方が良いと思います。「話し半分位」で読む。
@JiroShinbo_tabi いつも分かりやすい解説有難うございます^ ^
@JiroShinbo_tabi @photon2039v2 ドイツはここにきて感染者が再増加してるし。日経、手抜き仕事。
@JiroShinbo_tabi ニューヨークを絶賛していたときもそうでしたよね。
ニューヨークではPCR検査を増やしたため患者が減っているって
普通に爆発的感染のせいでみんながある程度抗体を持った結果である可能性には一切触れない。
政治家そんな情報をRTするという…
ニューヨークではPCR検査を増やしたため患者が減っているって
普通に爆発的感染のせいでみんながある程度抗体を持った結果である可能性には一切触れない。
政治家そんな情報をRTするという…
@JiroShinbo_tabi 情報としての価値が無いですよね。これじゃビジネスとして失格では?
@JiroShinbo_tabi これら「嘘はつかんけど本当のことも言わない」報道機関の狙いはいったい何なのでしょう?気色悪い。
@JiroShinbo_tabi PCR検査はあくまで目安なのに、特効薬のように考えている人がいるような気がします。国民全員にPCR検査を!!なんて事をしたら、医療崩壊ですよ。…それが目的ですかねー?
@JiroShinbo_tabi 日経よ、お前もか。
@JiroShinbo_tabi 評価するにはどの様な因子があるか検討しないといけません。人種や地域性も大きく影響するでしょう。日本はアジア、オセアニアでは決して良い成績ではありません。
@JiroShinbo_tabi ついさっきラジオで聴きました~www
おもろかったー
おもろかったー
@JiroShinbo_tabi @pokochin21 イタリアなどは「早期にPCR検査を大々的に行ったせいで被害が拡大した、失敗だった。」と国が認めてますね。
@JiroShinbo_tabi @grapewinecat 辛坊さん、一流のキャスターとして、真の姿を流してください。局の都合の悪いことは流さないでは、偏向報道に陥れられ、その犠牲になり、悩み苦しむのは、純粋な心を持ち疑わない日本国民です。特に今の日本の基礎を築いてきたお年寄りの方々です。
@JiroShinbo_tabi この手のコメント、たまに見ますが 言った方々は テレビに呼ばれなくなっているみたいで メディアはいつもの煽り報道になっています‼️
辛坊さん 続けて発信して頂けますよう お願いします‼️
辛坊さん 続けて発信して頂けますよう お願いします‼️
@JiroShinbo_tabi @sachihirayama どうもクラボウ社が新型コロナのPCR検査キットを販売した頃から日経の論調が怪しく変化。ドイツ上げの内容は、第一波の時に壊滅状態だった”欧州各国の中ではマシ”程度の欧米の意識に過ぎない。すでに何周回遅れのネタ感。バレバレの論調を敢えて記事にせざるを得ない事情があるのか?
@JiroShinbo_tabi BPOはエンタメ番組の取るに足らない瑕疵をあげつらう一方で、報道番組の虚偽や捏造があっても見て見ぬふり。そんなアリバイ仕事ばっかりやってるから放送業界は信用されないんだよ
@JiroShinbo_tabi メディアには失望しか無い。
情報ならSNSで事足ります。
情報ならSNSで事足ります。
@JiroShinbo_tabi 情報の少ない人々が騙される構造、の前に情報の少ない人々を騙そうという明確な意志をマスコミが持っていることが大問題。
@JiroShinbo_tabi 日経ですからw (中韓推し)
↓話題のニュースはこちら↓
コメント
コメント一覧 (18)
アメリカもスパイ一掃を協力に推進すると思います
まずはアメリカのマスコミの粛清から
終わったら日本ね
スパイはクビを洗って市を待つしかない
マスコミはこの区別がマジでついてない記者が多い
実は情弱一番乗りなのがマスコミ関係者
PCR検査キットを売り込みたい筋から金を貰えばなんでも書きます
あ、中国もだったね
ん!?
隠蔽以外に感染者を減らす魔法なんて無いよ。
陰性が確定しても普通に社会生活を送れば検査翌日に感染するリスクがある。
そういうところだと思う。誰でもわかり誰もが切れるところは。
どっちが本物の辛抱なの?
K値について何かゆうてみ?8割おじさんにごめんなさいは?あ?
ゲスい利権の臭いがプンプンしやがるぜ
コメントする