

【動画】
麻生大臣「記者などが“若者が政治に関心がない”ことを悪いと言うが、政治に関心が持たざる得ない国より、関心なくても良い生活が出来る国の方がいい。政治の世界では選挙が定期健診で皆さんの意見が反映される。意見を言う為には情報が必要だが、TVや新聞だけでは偏り兼ねないので広く情報はもつべき」 pic.twitter.com/iBH8YybOMF
— Dappi (@dappi2019) September 9, 2020
【ツイッターの反応】
@dappi2019 麻生先生 本当にカッコいい
@dappi2019 これが政治家。
@dappi2019 この記事もマスコミは政治に関心を持たないほうがいいって報道するんだろうな。あくまで政治に関心を持たざるを得ない国よりはって言ってるところが大事なところだと思う。この発言からだと麻生さんは政治に関心を持たないことがベストだとは言ってないことにマスコミは気づくのかな?
@dappi2019 日本の大学は学生を1回も出席させずに満額の授業料を取ってそして今 4ヶ月後の 大学受験のことを 言い始めた 大学10兆円 濡れ手に粟 日本の大学は 学生を人質に取って 10兆円を とる
@dappi2019 麻生大臣は何を伝えようとしてると思いますか?
@dappi2019 政治家がそれ言っちゃぁお終いよ
@dappi2019 良い生活はできてないけどね
@dappi2019 「関心がなくても良い生活が出来る国の方がいい」
と麻生太郎が言っているのは「鼓腹撃壌」の事だな
「選挙に行かずに寝ていれば良い」という事とは違う
まあ極左テロリスト集団の野党には絶対に理解できない事だけど
と麻生太郎が言っているのは「鼓腹撃壌」の事だな
「選挙に行かずに寝ていれば良い」という事とは違う
まあ極左テロリスト集団の野党には絶対に理解できない事だけど
@dappi2019 さすが!
@dappi2019 素晴らしいな一言。おっしゃる通りです。
@dappi2019 麻生さんいいこと言ってくれてる。ほんと麻生さん総理大臣になってくれたらよかったんじゃないかなー。
@dappi2019 @RJinheaven カッコいいです。
@dappi2019 その通り!
@dappi2019 麻生さんは、本当に良いこと言うなぁ。とてもスッキリした!
@dappi2019 👏👏👏
@dappi2019 選挙権はいらないってことてすね。
@dappi2019 麻生さんの言うことは、現実には正しい。しかし、若者が政治に関心を持つことは国のため良いことではないか。例えば、現憲法の問題点を若い人がもっと知れば、憲法改正の流れが自然に出来上がっていくと思うけど。
@dappi2019 本来はテレビ新聞が偏りなく情報を提供すべきなのだが。
@dappi2019 ポンコツが何か喋ってるな。www
@dappi2019 その通り。
そして今は日本の危機だから、我々は政治に関心を持つ。
そして今は日本の危機だから、我々は政治に関心を持つ。
@dappi2019 真理
@dappi2019 「オマエらの事だよ、アサヒ」
@dappi2019 @bakuakita 選挙に行かない人達が選挙に行ったら困るのは自民党じゃないの?
@sharenewsjapan1 記者さん達、ひょっとしてオールドメディアの普及が衰退してるのを政治のせいにしてる?
あんたらマスコミの情報見ててもつまらんもんな。
ネット社会を知らないの?若者をはじめみんな政治に興味持ってるよ!
あんたらマスコミの情報見ててもつまらんもんな。
ネット社会を知らないの?若者をはじめみんな政治に興味持ってるよ!
@JunFubuki @KvJuK3blE3cSQyE @sharenewsjapan1 若者とは言えないかも知れませんが30代はかなり政治に対する関心は高いです。
むしろ70歳前後以降が全く頓珍漢で矛盾だらけな話をして来ます。
それが老いによる脳機能の後退なら我慢しますが、明らかな低脳な場合は恥をかかせて目覚めさせてます‼️
そんな勘違いで人生終わったら可哀想です(>_<)
むしろ70歳前後以降が全く頓珍漢で矛盾だらけな話をして来ます。
それが老いによる脳機能の後退なら我慢しますが、明らかな低脳な場合は恥をかかせて目覚めさせてます‼️
そんな勘違いで人生終わったら可哀想です(>_<)
麻生無双とも称されることがあるこの人の言葉は本質を突き、かつ、わかりやすいものが多い✴
たまに「言い方ガー」「言葉ガー」「不適切発言ダー」「人を傷つける差別用語ダー」みたいな風に言われるけど、そこしか聞こえない・それしか聞けない・そこだけ切り取るような奴は無視でいいと思う😔 https://twitter.com/dappi2019/status/1303587802957848578 …
たまに「言い方ガー」「言葉ガー」「不適切発言ダー」「人を傷つける差別用語ダー」みたいな風に言われるけど、そこしか聞こえない・それしか聞けない・そこだけ切り取るような奴は無視でいいと思う😔 https://twitter.com/dappi2019/status/1303587802957848578 …
最近のマスメディアは偏りが過ぎるからね… https://twitter.com/dappi2019/status/1303587802957848578 …
その投票に多く行く世代が、テレビと新聞に洗脳されてるのが大きな課題 https://twitter.com/dappi2019/status/1303587802957848578 …
確かに。政治に関心持たなくても生きていけるほうが良い時代。 https://twitter.com/dappi2019/status/1303587802957848578 …
その通りです。
麻生さん良い事言うね。さすがです。 https://twitter.com/dappi2019/status/1303587802957848578 …
麻生さん良い事言うね。さすがです。 https://twitter.com/dappi2019/status/1303587802957848578 …
そだね。
関心なさすぎてもダメだろうけど。 https://twitter.com/dappi2019/status/1303587802957848578 …
関心なさすぎてもダメだろうけど。 https://twitter.com/dappi2019/status/1303587802957848578 …
>関心なくても良い生活が出来る国
→なんて、そもそも幻想だけど
>政治に関心が持たざる得ない国
→ではないようにするには
>若者が政治に関心がない
方が自民党には都合が良いので
>広く情報はもつべき
マスコミは抑えたが、webはどうかな?
麻生とDappiのコラボレーションツイートですね。 https://twitter.com/dappi2019/status/1303587802957848578 …
→なんて、そもそも幻想だけど
>政治に関心が持たざる得ない国
→ではないようにするには
>若者が政治に関心がない
方が自民党には都合が良いので
>広く情報はもつべき
マスコミは抑えたが、webはどうかな?
麻生とDappiのコラボレーションツイートですね。 https://twitter.com/dappi2019/status/1303587802957848578 …
「TVや新聞だけでは偏り兼ねないので広く情報はもつべき」というのはその通りだと思うのだけれど、政治に関心が無いことが良いことだとは思えない。。。まず、政治に関心がない人が政治について情報収集するとは思えないし、それは投票率の低下にも繋がるのでは?(分からないから) https://twitter.com/dappi2019/status/1303587802957848578 …
↓話題のニュースはこちら↓
コメント
コメント一覧 (12)
香港見ただけでもわかるように、自由を得るために命かけて戦わなければならない事態と、「選挙行ってもなにもかわらないよね」つまり、それだけ平和な状態が続いている状況とどちらが生きやすいのか明らかすぎる。
ただ、実際にはあまりに政治に関心なさすぎると危険だし、おかしな報道も多いので報道に対しても関心(ファクトチェック)を持たないと危険。
「日本と日本に住む人の安全と自由を保つためにはどうしたらいいのか」を基準に考えるとおのずと見えてくると思う。
麻生は極論も言うが大概正しい事しか言わない
でもさ、麻生さんや。
あんまりにも政治に興味なさ過ぎて、支那や朝鮮に数限りない嫌がらせを受けているのに、脳みその代わりにプリンでも詰まってるのか?と言う奴多すぎるだろ。
自分で仕事をしてこなかったボンボン社長とはいえ
あまりに時代状況認識が狂っとるな。
会社になぞらえていえば
いい加減、昭和の経営者みたいに、経済、経営が回ってる時に
現場従業員には会社の経営には関心を持たせず
自分は渉外に金ばっかり使って、やってる格好しながら
ポストの国取り合戦みたいなことばかりしてる
上から腐らせていく、腐ったミカンみたいな爺さんたちは排除しなきゃいかんのだが。
民間企業であれば、消えていきはじめてる社長たちなわけだが
政治家の場合には
ゾンビみたいに存在が残ってしまうのは、いい加減
なんとかせんといかんはずなんだが。
増税等で国民の生活を圧迫する行為は、
政府に対して一番不信感持たれる行為なんだよ。
与党も野党も国民の残留派とれいわ以外、
どいつもこいつも増税もしくは無関心ばっかじゃん、
既に意見言うだけ期待するだけ無駄の流れが蔓延して政治離れが加速してるの!
なら減税、金融緩和やって国民を豊かにすれば、
皆、政治に関心出るし、多くがアベガーどころか安倍辞めないでになってたよ。
逆に政府に対して失望しているから 中国では若年層は別として政治の関心は低い
昔は新聞記者を排除してTVに対してのみ会見するとか言ってたっけなぁ
もはやTVも信頼を失って久しいってわけだ
コメントする