

結局あのガーゼマスクの単価は、143円と言う率直に言って「無茶苦茶な高値」と言っていい値段だった上、政府が今尚何の合理的理由もなくそれを隠蔽ししていると考えられるとの報道です。
— 米山 隆一 (@RyuichiYoneyama) September 27, 2020
こういう事をする方々を「仕事ができる」とは通常言いません。https://t.co/dP0SpylWNJ
【ツイッターの反応】
@RyuichiYoneyama そうですか??
他商品の売値と比較すると「無茶苦茶な高値」ではなく、逆に安いです。
それぞれの発注ロット数は解りませんが、アマゾンでは¥550/3枚 1枚当たり¥183で売ってる商品もあります。
まぁ数が集まったので、¥40も安くできたんでしょうけど。。 pic.twitter.com/hFv0X8JIcQ
他商品の売値と比較すると「無茶苦茶な高値」ではなく、逆に安いです。
それぞれの発注ロット数は解りませんが、アマゾンでは¥550/3枚 1枚当たり¥183で売ってる商品もあります。
まぁ数が集まったので、¥40も安くできたんでしょうけど。。 pic.twitter.com/hFv0X8JIcQ
@RyuichiYoneyama じゃあ適正価格はいくらなの?
@RyuichiYoneyama ハピメおじさん落ち着いて下さい🤭
@RyuichiYoneyama 布マスクってそんなもんじゃね?
@RyuichiYoneyama @FaceKillSlave 日本は隠ぺいし、改ざんし、ねつ造し、揉み消すのが政府の役割、仕事だからして(笑)
@RyuichiYoneyama 絶対擁護するマンも流石にこれは無理ですね
@RyuichiYoneyama 貴方が何を言っても国民には響きません。辞めときましょう。
@RyuichiYoneyama 大丈夫かホンマ😑
@RyuichiYoneyama そうなんだ、くらいの感想しかないけどな。一つ100円くらいで郵送料含めたらそんなものでは?て感じ。もろもろの手数料も入っているんでしょ?
@RyuichiYoneyama ガーゼは高いでしょ。
まぁそういうツイートはあとからブーメランになると思いますけど。
まぁそういうツイートはあとからブーメランになると思いますけど。
@RyuichiYoneyama 知事時代にされた事は反省されてるみたいなのでいいのですが…お金を払われてまで女性に対して熱心な事はわかりますがそれが理由で辞められたのなら、そのお金は返金されたのでしょうか。税金ですからね。
@RyuichiYoneyama ガーゼマスクとして考えると果たしてお高いのですかね
@RyuichiYoneyama 論破されまくってて草
@RyuichiYoneyama 利権ですからね。
@RyuichiYoneyama 女子大生に何万円も渡してエッチするより安いだろ。
@RyuichiYoneyama 使い捨てマスクじゃ無いんだから貴方が大袈裟に言う程高く無いだろ!脊髄反射でツイートしないほうがいいぞw
@RyuichiYoneyama 滑ってない?
@RyuichiYoneyama 高い?どういう金銭感覚なんですか?
発言する前に良く調べたら?
発言する前に良く調べたら?
@RyuichiYoneyama いくらなら適正でしょうか
@RyuichiYoneyama あの当時マスクを自作しようとして探し回ったけど、ガーゼもゴム紐も手に入らなかった。
そんな中で、貴方なら幾らでマスクを作れたと考えていますか?
そんな中で、貴方なら幾らでマスクを作れたと考えていますか?
@RyuichiYoneyama 投稿に使ったその機器で、少し検索してみたらいかがですか?
一枚100円程度はしていませんか?
「無茶苦茶な高値」というからには、最低でも2枚で143円の3-4割安のものはあるということですよね?(配送料と印刷物費用
除くとさらに低価格?)
ご自分が非常識なこと広く知らしめると、当選できませんよ
一枚100円程度はしていませんか?
「無茶苦茶な高値」というからには、最低でも2枚で143円の3-4割安のものはあるということですよね?(配送料と印刷物費用
除くとさらに低価格?)
ご自分が非常識なこと広く知らしめると、当選できませんよ
@RyuichiYoneyama 143円のソースが半分は妄想で書かれているけどな🤣
@RyuichiYoneyama こうした問題に詳しくないので分からないのですが、需要に供給が追いついてない時の単価と需要が高くない場合の単価を比べるのってどうなんでしょう…??🤔
@RyuichiYoneyama 無茶苦茶な高値?
さすが王様ともなると市販のマスクの値段もご存じないのですね。
マスク以外のメッセージを印刷したものを入れるのも別料金を取られます(手間賃、印刷代)
厚生労働省からのメッセージも入ってました。
さすが王様ともなると市販のマスクの値段もご存じないのですね。
マスク以外のメッセージを印刷したものを入れるのも別料金を取られます(手間賃、印刷代)
厚生労働省からのメッセージも入ってました。
@RyuichiYoneyama ガーゼだぞ??買ったことないのかな??
@RyuichiYoneyama 「攻撃」でしか支持者集め出来ないなら誰にも期待されませんよ
@RyuichiYoneyama いつもながらの頓珍漢なご意見。ご自身で 政治の資質があるとお思いか?
@RyuichiYoneyama 私も高いと思う。下品なリツウィートを見ると反吐がでそうになります。
@RyuichiYoneyama よねやマスクはいくら?
@RyuichiYoneyama 私はこのマスクで助かりましたが、何か?
@RyuichiYoneyama 入手困難だった時の転売価格忘れたんですか?
@RyuichiYoneyama 価格はともかく実際に使えなかったのが問題ですね。それに我が家では2枚では家族全員の分が無かったけど、追加申請すれば送ってくれるということですが、また余分な税金を使うことになる。
@RyuichiYoneyama 潤う方たちにとっては、本当に都合の良い国です…
立憲民主党はそんな悪習にどのように向き合うのか、政党として責任ある決意を国民に示せるのでしょうか?
立憲民主党はそんな悪習にどのように向き合うのか、政党として責任ある決意を国民に示せるのでしょうか?
@RyuichiYoneyama 公式マークついてる人がこんな投稿して大丈夫ですか?あの時期は紙マスクだって1枚500円くらいしましたが…
@RyuichiYoneyama 143円って単価だけしか見てない。
視野が狭いね~🤣この程度の人なのか。
視野が狭いね~🤣この程度の人なのか。
@RyuichiYoneyama あの頃はマスクが手に入らなかった。
最前線で戦う医療従事者の皆さんのマスクも底を尽きかけていた。
そんな折、ガーゼマスクを政府が国民に支給してくれた。
入手できない物が手元にある安心感。何ものにも代えがたい。
この策でマスク問題が解消されたのです。147円、安いと思いますよ。
最前線で戦う医療従事者の皆さんのマスクも底を尽きかけていた。
そんな折、ガーゼマスクを政府が国民に支給してくれた。
入手できない物が手元にある安心感。何ものにも代えがたい。
この策でマスク問題が解消されたのです。147円、安いと思いますよ。
@RyuichiYoneyama 寝ても冷めても文句だけ
@RyuichiYoneyama 今更感。
@RyuichiYoneyama 作る側からすると「銭」の単位で見積りを出します。その銭単位で通常企業同士で仕事を取り合うのですが政府相手なら少しでも高く買ってくれると思えば原価から従業員に少しでもと考えますがあなたは企業批判しているのか政府批判しているのかどちらですか?
@RyuichiYoneyama 吉本興業の芸人の小籔のポスターの制作費4000万以上とか、狂ってるのは知ってたけど、またかと。
日本、どうなってんだろ。
日本、どうなってんだろ。
@RyuichiYoneyama 言っていることがめちゃくちゃ(笑)
@RyuichiYoneyama 1回3万円の女子大生は適正価格だったんですかね?
↓話題のニュースはこちら↓
コメント
コメント一覧 (27)
洗って使い回せる布マスクならそんなもんだろ。
配布マスクの価格が無茶苦茶な高値143円/枚って、なんで高額と思うのか???
3枚入りで430円ぐらいだから、なにも問題ないし、批判される対象でも無い!
分かったぞ!韓国の単価で考えて、1/10の貨幣価値だから、高いと思って、15円が妥当とか?
このアホ、誰か(朝鮮系)にそそのかされて鵜呑みにして批判の、仕事ができないヤツの典型!
現在の需要と供給が落ち着いてきた時と市場にマスクが
無かった時を比べること自体がおかしいんだよ。
そもそもマスク配布はあくまで政策の中の一つであり逆に
これからマスクを製造しようとする企業への補助金支給など、
これらの政策で所謂転売ヤーといわれる連中が一気に
放出して品物がどんどん価格が下落していくことになったのに。
布マスク配布で転売屋が在庫を吐き出し始めたんだ。
夫婦でじり貧は計算違いだったな。
一生パヨってろ。
オスプレイの原価が『鉄屑の地金(買取?)価格』で言ってた馬鹿のようにさ。
その他費用を計算したとは思えない スケールメリット込みではあるが、少なくとも高くはない
夫婦揃ってマスク逆恨みで毒吐き散らして、全く謝罪も反省もなく暴言ばかり バカクラスター
布マスクですら今でも200円/枚ぐらいするわ。
競争入札ってわりと安物買いの銭失いになりがちだけど、
マスクみたいな役所と普段付き合いのない業界だとその傾向がさらに進むね。
税金の使い道っていうやつは日本の人件費のこと考えて喋ってるのかたまに疑問になる。
一体何を問題にしてるんだろう?
価格暴落した現在じゃなくてさw
価格体系はどうなっていて通常価格はいくらなの
割引なんてあるの
べらぼうに高いとは思えないけど?
そんなことより、つるのさんにゴメンナサイしてから口を開けな。
適正価格はわかりませんけど仕方がないんじゃないですか。
本当この人噛みつきどころを間違えてるとしか思えないな。
パヨクはだからダメなんだよ
即反論されてますね。
どうせならもう少しましなデマを
お吐きになられた方が・・・
一人当たりいくら香典包んだことになるかな
何も響かんなww。
嫁さんは夜の仕事のプロだ!!励めww。
コメントする