

世の中どこかおかしくない?
— 古賀茂明@フォーラム4 (@kogashigeaki) February 15, 2021
株価30年半ぶり高値 日経平均3万円超え
メディアは速報で大きく伝えた
景気がいいというイメージ作り?
一方、私たちは確実に貧しくなっている
昨年の給料は1.2%減
名目も実質も
減少は2年連続
これは大きなニュースのはずだが
マスコミは小さな扱い
やはりおかしい pic.twitter.com/phBVF8hJEx
【ツイッターの反応】
庶民の手取りは下がる一方なのに株価は上がり続ける。経済社会の仕組みが明らかにおかしい。広がるばかりの格差に手を打つのが政治の務めなのにあまりに無策だ。富を再分配するルールを根本的に作り直さないと日本社会は大きく分断され壊れてしまう。ベーシックインカムを真面目に検討する時だ。 https://twitter.com/kogashigeaki/status/1361189367851614210 …
@kogashigeaki おかしいと思います。景気が良くなり株価が上がるのであれば、そうは思わないのですが。見えない何かが働いているのでしょうか?
@kogashigeaki テレビでいらんこと言ったらキャスター降ろされるからでは?(笑)
@kogashigeaki バブル以来の株高だと燥がれても、一般国民はお零れにも預っていませんよ。
バブル景気の「ノ」すら感じ取れません。
政治家も高級官僚も1度でいいから閉店間際のスーパーに視察に行ってみろ‼
「半額」「30%引」「見切り品」等と書かれた品物を手に、小銭を懸命に数えて支払う庶民の存在を知れ‼
バブル景気の「ノ」すら感じ取れません。
政治家も高級官僚も1度でいいから閉店間際のスーパーに視察に行ってみろ‼
「半額」「30%引」「見切り品」等と書かれた品物を手に、小銭を懸命に数えて支払う庶民の存在を知れ‼
@kogashigeaki ワクチン接種等、今のコロナ感染が抑えられる見通しが少し立ってきたから、コロナ不況から普通の生活、経済社会に戻る事への期待感では❗️
@kogashigeaki 株価の値上がりが経済回復の兆しと考えるのは変だと思う
投資する人は、投資で得た利益をまた投資に回すと思う。
企業はデフレ下でコストカット続けて内部留保を貯めて、優良企業に成ろうとする。
賃金で生活する低所得者は資産を持ちたいので消費を減らし貯蓄するデフレ加速
投資する人は、投資で得た利益をまた投資に回すと思う。
企業はデフレ下でコストカット続けて内部留保を貯めて、優良企業に成ろうとする。
賃金で生活する低所得者は資産を持ちたいので消費を減らし貯蓄するデフレ加速
@kogashigeaki 資本主義ってそういうもの。
@kogashigeaki マスコミの、ほとんどは、…の回者ですから。番組として、気持ち良く見て、聞けるのは、関口さんのサンデーモーニングだけかな。
ゲストも変なウサン臭い人は、呼ばない、ヤバイことは、最初からスルー。自分達の考えに固執しない、常に中立につとめる。これが本当のマス・メディアの姿であるべき。
ゲストも変なウサン臭い人は、呼ばない、ヤバイことは、最初からスルー。自分達の考えに固執しない、常に中立につとめる。これが本当のマス・メディアの姿であるべき。
@kogashigeaki 上位1%の富裕層だけ恩恵を受けている。トリクルダウンなんて起こり得ない。
@kogashigeaki 肌感覚ですが、「おかしい」と以前から思っています。
@kogashigeaki コロナ関連のジャブジャブの金融緩和のお金が手っ取り早く株式市場に流れてる、金融緩和は実体経済に殆ど役立ってない。金融緩和するなら効果を見定めてやって欲しい。お金が無駄に使われてる。
@kogashigeaki そうだ!!
@kogashigeaki 25000円超えるもっと前からみーんなおもってることですよ。
@kogashigeaki 全くメリットを感じない話。
@kogashigeaki 実体経済なしの株高!日銀が株を下支えして、おまけにお札を刷りまくり行く宛てのないお金が株式投資に?
@kogashigeaki @ISOKO_MOCHIZUKI イメージ作りって元官僚としてどうなん?株価上昇要因は知ってるでしょ?
@kogashigeaki @ISOKO_MOCHIZUKI その通りです!この20年間、ほとんど平均給与は伸びていない、一方企業の内部留保は増加、これって普通に考えておかしくない?そして国は、自助、まずは頑張れ、公助は全く後回し、最後は生活補助がありますと、
生活補助が不要の社会にするのが政治のはずなのに、
国民のために働く気などありません。
生活補助が不要の社会にするのが政治のはずなのに、
国民のために働く気などありません。
@kogashigeaki @ISOKO_MOCHIZUKI GDPが11年ぶりのマイナスという一方、株価は30年ぶりの高値など、全く不可解な現象‼️
誰かが、どこかで、何らかの意図をもって、操作しているのでしょうか⁉️🤔
誰かが、どこかで、何らかの意図をもって、操作しているのでしょうか⁉️🤔
@kogashigeaki @ISOKO_MOCHIZUKI 人間、何らかの指標・基準で自己の優位を定義・提示して生きていきたいモノ。
資本主義・・・カネ持ちが偉いって基準で優位を定義したいのはわかるけど
その指標も結構危ういもんで
「膨大な人間」と
「ヒトが生み出す消費活動」と
「モノやカネの循環」
が有ってのもの
公金頼りの空虚な景気では
資本主義・・・カネ持ちが偉いって基準で優位を定義したいのはわかるけど
その指標も結構危ういもんで
「膨大な人間」と
「ヒトが生み出す消費活動」と
「モノやカネの循環」
が有ってのもの
公金頼りの空虚な景気では
@kogashigeaki 所得がないなら株式を買えばいいのに。#日経3万
@kogashigeaki 株価が高い時に、日銀はできる限り株の売却を進めるべきだと思います。
@kogashigeaki 官製バブル
@kogashigeaki 確かにいー
@kogashigeaki で、金融引き締めを実施すれば給料上がるのですか?
@kogashigeaki 国民は確実に貧しくなっている。消費税廃止すべきだ。コロナの時期でも経済効果に繋がると思うが。
@kogashigeaki @bakaahobaka たしかにおっしゃる通りだと思います。ただ過去引き締めして大恐慌やバブル崩壊よりはましかもしれません。ただ先伸ばしかもしれません。洪水は我亡き後に来たれ。by マルクス
洪水がくるかもしれません。
洪水がくるかもしれません。
@kogashigeaki 全然、国民に恩恵はない
@kogashigeaki 誰か柳井さんに感想を聞きに行ってくれないかなぁ。
@kogashigeaki 私も、「こんな状態でどうして株価が上がるのか」、わかりません。別な次元の話に聞こえます。
@kogashigeaki 景気がいいのではなくて、単に株が円通貨に対して価値が上がっただけかと思いましたが。
なぜ、株高=好景気と条件反射的に考えるのか理解できない。
なぜ、株高=好景気と条件反射的に考えるのか理解できない。
@kogashigeaki 日銀が株を制限なく買うのだから株価が上がるのは当然だ。大事なのは株価よりも日銀が保有してる株、国債等がどれだけ増えているかです。また、日銀が、大量にお金を市場に供給しているため、庶民の銀行預金の利息はほとんどゼロです。マスコミはこうしたことを伝えるべきです。
@kogashigeaki そろそろビジネス左派はやめてほしい。
@kogashigeaki @suburbia28 景気回復のためにカンフル打つでしょう的なことをどこかで見かけました…。きっと、雲の上の景気。地上には降りてこないのさ。(そのための訳のわからんコロナ対策か?)
@kogashigeaki インフレしてるからやろ。
普段の生活に必須なものはそう値上がりしてないけど、車とか学費とか爆上げやん。
そもそも既にドル建ての日経平均は過去最高着けとるやん。
円建てだけで考えるから違和感があるんちゃう?
と思っている。
普段の生活に必須なものはそう値上がりしてないけど、車とか学費とか爆上げやん。
そもそも既にドル建ての日経平均は過去最高着けとるやん。
円建てだけで考えるから違和感があるんちゃう?
と思っている。
@kogashigeaki 企業は内部留保を溜め込んでて一般人に渡さないからお金がだぶつき、投資に流れている。
私達は苦しいまま。
私達は苦しいまま。
@kogashigeaki @moriyukogiin テレビの吉本のやかましい番組とビデオのたらい回しでつかれます。見たいチャンネルがないです。よその国の映画も多いし。
@kogashigeaki 政治家を全取っ替えしなければダメですね‼
@kogashigeaki 株価が高いのはいい事ですが、問題は物価や人件費を上げると言いながら増税したり市民や企業からお金を巻き上げる国のやり方。
コロナのおかげで直接企業や個人にお金を渡せたのは大きな進歩でもっとお金の流通量が多くなる政策をしないといけない。
コロナのおかげで直接企業や個人にお金を渡せたのは大きな進歩でもっとお金の流通量が多くなる政策をしないといけない。
@kogashigeaki 日経平均が上がれば上がるほど増税とインフレのダブルパンチと収入だけは上がらないというボディブローが効き過ぎて日本人の多くはズタボロになりそうなんです〜😭
@SamejimaH 対策の順番が違うのでは?
米ダウはこの30年間で3000ドル→3万1000ドル。米国の時価総額上位30社の創業からの年数は、平均88歳から44歳へと若返った。日本企業は新陳代謝が進まず、56歳から66歳に延びた。スイスのIMDの国際競争力ランキングによると、日本は20年に過去最低の34位に落ち込んだ。
米ダウはこの30年間で3000ドル→3万1000ドル。米国の時価総額上位30社の創業からの年数は、平均88歳から44歳へと若返った。日本企業は新陳代謝が進まず、56歳から66歳に延びた。スイスのIMDの国際競争力ランキングによると、日本は20年に過去最低の34位に落ち込んだ。
@kogashigeaki 「私たち」とは、誰を指すのでしょうか。
↓話題のニュースはこちら↓
コメント
コメント一覧 (7)
ベーシックインカムのために増税とかなったら本末転倒。富の再分配の権限を財務省が握っているのがそもそもの問題。
国がやるべきなのは企業が従業員に給料をキチンと払うようにすることであって自分たちの権限で金をばらまくことじゃない。
いや、ベーシックインカムってのは増大する社会保障費を抑制するために国が社会保障を行わなくする代わりに一定の補助をしようって言う究極の自助なんだが?w
生活保護も年金も保険の補助も一切なくす代わりにこれで民間保険にでも入れやってことなw
これを理解もしないでベーシックインカムしろとか言うなよw
タダで金がもらえるわけがないだろw
そりゃ、コロナで従来ほど働けないんだから手取りは少ないわな。
株価が上がる
そりゃ、日本以外の国々見てみなよ。経済の規模と安定感で金の逃げ処になってるからだろ。
株価が上がるのに生活が苦しい
ここを繋げるのはおかしいんじゃね?
と思ったんだがどう?
コメントする