

選べる
— 蓮舫🙋♀️@RENHO・立憲民主党 (@renho_sha) June 29, 2021
ただ、それだけのことです。
なぜ、選べないことにこだわるのかが私にはわかりません。 https://t.co/6bfSvxj2iY
【ツイッターの反応】
@renho_sha 夫婦別姓が党の公約なのか。入れんとこ(>_<)
@renho_sha 私も
@renho_sha 奥さんやお母さん、ママと言われるのがイヤだから、夫婦別姓へ。というのが、自分にはわかりません。
@renho_sha 自民党は国民から自由を奪うことが大好きだからです
@renho_sha よくわからないので教えて欲しい。
別姓を選んだら、どちらの墓に入るの?実家の墓に入るの?
旦那さんと違う墓でもいいの?
いいならかまわないけど。
旦那さんの墓に入ると旦那さんの姓になっちゃうんじゃないかな。
別姓を選んだら、どちらの墓に入るの?実家の墓に入るの?
旦那さんと違う墓でもいいの?
いいならかまわないけど。
旦那さんの墓に入ると旦那さんの姓になっちゃうんじゃないかな。
@renho_sha 飲食店の協力金バブルって子供に教えられないよ…
今まで税金ビタ一文払わなかった売上過少申告や脱税常習のお店に、国民の皆さんが汗水垂らして必死で働いて支払いしてる税金から、その店が今まで稼いだことないような大金を国・自治体・議員があげちゃてんだもん…がっつり犯罪者にも…1000万円も…
今まで税金ビタ一文払わなかった売上過少申告や脱税常習のお店に、国民の皆さんが汗水垂らして必死で働いて支払いしてる税金から、その店が今まで稼いだことないような大金を国・自治体・議員があげちゃてんだもん…がっつり犯罪者にも…1000万円も…
@renho_sha 誰に物言ってんだ?偉そうに。多様性を重んじるなら『選ぶ必要が無い』という意見も尊重すべきでしょ。
都合の良い言葉しか耳に入って来ないようなら、政治家に向いてないよアンタ
都合の良い言葉しか耳に入って来ないようなら、政治家に向いてないよアンタ
@renho_sha 反対派にメリットもデメリットもない。
それが、・・・😌
それが、・・・😌
@renho_sha 違憲だからです
@renho_sha 自由という言葉は一見反対しにくい
平等、博愛なども同様
美しすぎるその言葉の裏には必ず何かあると、聞いた瞬間にまず感じる事が今の世の中では大切です
全てにはリスクとベネフィットがある
選べること=良い事だとただ盲目的に考えているとしたら、あなたは政治家として信頼に足る人ではない
平等、博愛なども同様
美しすぎるその言葉の裏には必ず何かあると、聞いた瞬間にまず感じる事が今の世の中では大切です
全てにはリスクとベネフィットがある
選べること=良い事だとただ盲目的に考えているとしたら、あなたは政治家として信頼に足る人ではない
@renho_sha これは逆効果ですね。😔
@renho_sha ただ、それだけ?
そんな簡単な言葉では済ませられないから議論になってるのです。分かるかな?分からないんやろなぁ。
そんな簡単な言葉では済ませられないから議論になってるのです。分かるかな?分からないんやろなぁ。
@renho_sha だったら、普通に事実婚のサポートを重視したほうが早くない?
相手と離婚の協議中とかで、事実婚でしか一緒になれない人だっているんだから
相手と離婚の協議中とかで、事実婚でしか一緒になれない人だっているんだから
@renho_sha 他の所にもツイートしましたが三権分立を分かった上でのツイートでしょうか?
文句あるなら法律改正すれば良いだけです。
それが国会議員の仕事です。
貴方の国会議員としての資質を疑いたくなるツイートですね。
文句あるなら法律改正すれば良いだけです。
それが国会議員の仕事です。
貴方の国会議員としての資質を疑いたくなるツイートですね。
@renho_sha 普通に生活する分にはどちらも旧姓で良いのでは?
税制や法制の都合上どちらかの姓を登録するだけなので。
税制や法制の都合上どちらかの姓を登録するだけなので。
@renho_sha 結婚=夫の姓の選択ではなく法律上、夫婦どちらの姓にするのか選択できます。選べないのではない。
ならなぜ夫婦別姓にする必要があるのか、私や多くの国民が疑問に思っています。この件はもっと議論する必要があります。それが多様性では?
#立憲民主党 #夫婦別姓
ならなぜ夫婦別姓にする必要があるのか、私や多くの国民が疑問に思っています。この件はもっと議論する必要があります。それが多様性では?
#立憲民主党 #夫婦別姓
@renho_sha ほんとにそんな簡単な話しですか?
その程度の考えだとしたら資質を疑う。
理解得たいならば、もう少し丁寧に説明したらどうですか?コメント多い子供の氏どうするかとか。
いつも与党に口うるさく言ってる事、自ら実践して下さい。
その程度の考えだとしたら資質を疑う。
理解得たいならば、もう少し丁寧に説明したらどうですか?コメント多い子供の氏どうするかとか。
いつも与党に口うるさく言ってる事、自ら実践して下さい。
@renho_sha 個人の問題としては選べる事に利点はあるかもしれません。ただし、子供が出来た時にどちらの名を選択させるか?親がするのか?その選択は子供の負担にならないのか?別姓の子供の問題を考えると『ただ、それだけ』って言えるかな?
@renho_sha 戸籍と家族を壊す意図がw見えてるからです。
@renho_sha こんなのどうでも良い今は!コロナの終息と日本の経済についてじゃない?この問題ってそんなに急がなきゃいけないの。中国の友人は、アメリカンネームで名乗ってるよ。ケヴィンって。
@renho_sha いつになったら、女性は自分の姓を自由に使えるのでしょうか? もう、日本は無理なのでしょうか。最高裁判決に愕然とし、生きる意欲も失われました。
@renho_sha ルールは必要。そのルールを守って国民は平和に生きております。原付免許を持ってるから、大型も乗れるようにしろ!って同じような気がします。
内容は違いますけどね、そのルールを変えるにあたり変えたルールで影響のある事全てを解決出来なければルールを変える事で混乱しか産まれないのですよ。
内容は違いますけどね、そのルールを変えるにあたり変えたルールで影響のある事全てを解決出来なければルールを変える事で混乱しか産まれないのですよ。
@renho_sha 議論されているのは、戸籍上の姓を別にするという事ですか?(理解できてなくてごめんなさい)
仕事等の関係で夫婦が別姓でいるのは何ら問題ないと思いますが、戸籍上に姓が2つあるのは不自然だと感じます。子の姓はどうしたらいいですか?どちらかを名乗るのが嫌なら第三の姓を名乗るようにすればいい
仕事等の関係で夫婦が別姓でいるのは何ら問題ないと思いますが、戸籍上に姓が2つあるのは不自然だと感じます。子の姓はどうしたらいいですか?どちらかを名乗るのが嫌なら第三の姓を名乗るようにすればいい
@renho_sha なぜ立憲民主党は身内に甘いのか理解できません
@renho_sha まずは平等を示すなら苗字を選択する時点で妻側の苗字を増やす方向でもいいのかなって思う。それが増えてくれば次別姓を考えると言う手順を踏んではどうでしょうか?
@renho_sha それは、総理大臣の選挙も同じ事かと
@renho_sha 「家」の崩壊ですね。少なくとも、その危機を感じます。選べる、ただそれだけのことではありません。そこの認識が薄すぎて話になりません。天皇制のあり方にまで及ぶ議論なんですよ。
@renho_sha 「ただ、それだけのこと」ではない。
家、戸籍、結婚から天皇制まで。国家としての基本理念の議論だと思います。
家、戸籍、結婚から天皇制まで。国家としての基本理念の議論だと思います。
@renho_sha くどい❗️
@renho_sha だったら憲法改正すれば???
@renho_sha 逆だよ、逆
@renho_sha ほんと、これを主張している人らに子供のこと聞いても全然答えんな。
自分が子供なら、離婚もしてないのに父と母の苗字が違うのは嫌だ。
何でこんな単純な構図がわからんの?
しかも、選択制にしたいと言っても大した理由ないし。
挙句にはキラキラネームをどうにかしろとか言い出すし。
呆れますわ
自分が子供なら、離婚もしてないのに父と母の苗字が違うのは嫌だ。
何でこんな単純な構図がわからんの?
しかも、選択制にしたいと言っても大した理由ないし。
挙句にはキラキラネームをどうにかしろとか言い出すし。
呆れますわ
@renho_sha あんたの頭じゃ一生わからないよ、議論の本質に全く迫らないからね。
@renho_sha 立憲民主党さん
このままでは自民公明に負けてしまいますよ、都議選。
サラリーマンの味方を街頭演説でしてください!飲食店の協力金バブルの問題間違いなくサラリーマンは過剰すぎる給付と思っています。都議選数千票で当選するのだから、一気に形勢が変わりますよ。
憲法他は都議選には無意味です
このままでは自民公明に負けてしまいますよ、都議選。
サラリーマンの味方を街頭演説でしてください!飲食店の協力金バブルの問題間違いなくサラリーマンは過剰すぎる給付と思っています。都議選数千票で当選するのだから、一気に形勢が変わりますよ。
憲法他は都議選には無意味です
@renho_sha 生まれる子供の立場になって考えてもらって、納得できる説明をしてくれるなら賛成。
大人の気持ちは、なんかもうどうでもいいや。
例えば母ちゃんと苗字が違うことに違和感を覚える子供は少なくないと思うけど。
大人の気持ちは、なんかもうどうでもいいや。
例えば母ちゃんと苗字が違うことに違和感を覚える子供は少なくないと思うけど。
@renho_sha 名前の問題より宗教問題と差別問題で婚姻を逃す方々のほうが悲惨だよ!
其れはどうよ!
其れはどうよ!
@renho_sha それやったら、憲法改正したら?いろんな意味で!憲法9条など、古くなったものなど、ひっくるめて,今にあうように改正したらええねん!
@renho_sha 超絶同感です。
選択肢を増やさず、自分らの考え(同姓以外ありえない)を押し付けているだけ。海外からどんどん取り残されていく😢
選択肢を増やさず、自分らの考え(同姓以外ありえない)を押し付けているだけ。海外からどんどん取り残されていく😢
@renho_sha 苗字変えたくないから結婚できないって言う感覚が理解できない。
あなただって村田とか斉藤とか日本姓にコロコロ変えるけど、本当は謝でしょうよ!
陳哲郎だって福山とか、なりすましテクニックはあなた達のお家芸でしょ?
あなただって村田とか斉藤とか日本姓にコロコロ変えるけど、本当は謝でしょうよ!
陳哲郎だって福山とか、なりすましテクニックはあなた達のお家芸でしょ?
@renho_sha この場合、子供達はどちらの姓を名乗るのですか?それも子供が選ぶのですか?それとも親が「今回は私、次は貴方ね!」ってなるんですか?そこが難しいですね。
@renho_sha 市役所に手続きは必要なのですか?
@renho_sha 私は選択的夫婦別姓には反対です。
女性には良いかもですが結婚とは子孫のためにするもの夫婦や女性のためにするのではありません。苗字が違えば家庭の一体感は喪失し、混乱招くだけです。
女性には良いかもですが結婚とは子孫のためにするもの夫婦や女性のためにするのではありません。苗字が違えば家庭の一体感は喪失し、混乱招くだけです。
@renho_sha 夫婦別姓を採用するには、戸籍法を改正していかなければならないが、そこも踏み込んで話をすべきです。
@renho_sha そういう国だから。
ほっといてくれますか?
ほっといてくれますか?
↓話題のニュースはこちら↓
コメント
根拠なき在日認定など差別的発言、批判を超えた誹謗中傷はお控え下さい。同じ文章の大量コピペや、意味をなさない文字列の大量書き込みはスパムとみなし対応します。
また、犯罪に関する書き込みを見つけた方は通報のご協力をお願い致します。
コメント一覧 (53)
seikeiwarosuwww
が
しました
知ってて言ってるからむかつく
seikeiwarosuwww
が
しました
中流~金持ちはおしゃれな私服、貧乏人は標準服、標準服買うのも大変な超貧乏人はそれとわかる私服 になった
経済状態に関わらず同じものを着せるって制服の意義のひとつを学校が軽視した結果だが
推進してたリベラルな生徒(金持ちだが成績はイマイチ)は貧乏だけど成績上位の数人を目の敵にしてたから意図的だったのかもな
(標準服の生徒で固まってると通りすがりに「へえ、お揃い?仲いいんだ~あ、悪いこと言っちゃった?」とかやってたし)
別姓にしたい人が選ぶだけと言って始まっても、そのうち「同姓を選ぶのは自尊心が低い人」みたいな刷り込みを始めるよ
自分たちが主流でないのに我慢できる人たちじゃないからね
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
子ども兄弟で同族意識が薄れ親のありがたみが薄くなる(離婚率と改名増加)
自分と違う性は他人だから親兄弟と軋轢が生じるのが当たり前になりグレるかイジメが増加(治安の悪化)
相続人や親族を追うのが難しくなり土地財産付随する権利が宙に浮く(不法物件詐欺親族激増)
血縁関係が不明になりやすく世帯単位のすべて法改正や住民調査など行政負担が激増する(税金増)
偽装結婚と偽装養子で改名し放題になり外国人の国籍入手が容易になる(スパイ天国化)
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
日本は男性側、女性側どちらの苗字にでもなれるんだから
seikeiwarosuwww
が
しました
日本人の為になる人が立候補してほしい!
seikeiwarosuwww
が
しました
蓮舫さんの子供は国籍の選択も迫られ苗字の選択も迫られるわけだ
そんな育ち方をした子供達は何処にアイデンティティーを持てばいいんだ?
日本を愛国心の乏しい他民族国家にしたいのか?それが日本国議員のする事なのか?
それではまるで蓮舫さんは日本崩壊を目論む某国のスパイではないかぁー!?
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
開示する
ただ、それだけのことです!
なぜ、見せないことにこだわるのかが私にはわかりません。
(みんな知ってるけどw)
seikeiwarosuwww
が
しました
戸籍にはどちらか一方の姓になるけど、日常生活ではきちんと旧姓で働けますよ?
議員にもそういう人はいるでしょうが。
嘘ばっかり吐いてはいけませんよ。
嘘吐き蓮舫さん。
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
個人同士なら結婚せんでもええねん
家族の文字の意味○○家という一族の強みそれを法で保障しとるねん
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
で、両方の姓をつける。
佐藤田中太郎とか。
で、その子供が結婚して子供を産む。
佐藤田中鈴木沢田花子。
その子供がまた子供を産む、、、
じゅげむかよ
seikeiwarosuwww
が
しました
この事を理解できない国会議員は日本にはいりません。
seikeiwarosuwww
が
しました
事実婚でも問題無し
よって現状で何も問題無し。
日本をぶっ壊すことだけ注力する特定野党を潰すべし
seikeiwarosuwww
が
しました
これは国民を相当程度の低いバカだと高を括ってる証し
seikeiwarosuwww
が
しました
日本を夫婦別姓にしたいけど、完全に別姓って言ったら反対されるから
受け入れられやすくするために、選択制って言ってるんだろう
seikeiwarosuwww
が
しました
日本の社会において、両親が別姓で、子供がどっちの姓を名乗るのかとかを子どもに選ばせるのか?
夫婦別姓歓迎派はそこらどう思ってるのか?
日本は遅れてるとか、自由がとか、そういう要求ばっかりなんだよな
どうせ元から子ども作る気も、飽きたらすぐ別れるつもりで気楽に生きたいってだけなのが透けて見える
ただ結婚して姓が変わる事で口座やカードの名義変更や役所への届け出が面倒だったり仕事上前の姓で通した方がいいとかはあると思うから、前の姓も併用して使えるようにするのはありだと思う
法整備したうえで
seikeiwarosuwww
が
しました
両方名乗るの?
seikeiwarosuwww
が
しました
それにこの問題が分からないのはあなたが外国人だからですよ、きっと。
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
帰化人が集まって出来た政党には都合の悪い制度だもんなw
seikeiwarosuwww
が
しました
どうしても戸籍を破壊して子ども孫が自由に名前を変えてアイデンティティに悩ませたいなら憲法改正案出せばいい
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
反対派の意見も聞いて、それに寄り添った議論をしろよ
お前らがいつも言ってることなのに何で出来ないの?
seikeiwarosuwww
が
しました
自分たちでやらかしといて何言ってるんだ?
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
無駄なことでシステム改修やら制度の見直しやらでいくらでも手間がかかる
そしてその結果、今よりめんどくさくなるだけなのが分かり切ってるし、
普通に考えてそこまでして変えることかと思うのが普通では?
で、得られるメリットはなんなんでしょうか?
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
外人に日夲国の事に口出さないでくれないかな? 関係ないでしょ🤨 どんだけ日夲国🎌を破壊したいの?👊
seikeiwarosuwww
が
しました
嫌なら謝蓮舫で貫けよ。
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
そして、お前にわかってもらう必要もない、わかる気もない奴に
seikeiwarosuwww
が
しました
それと今でも偽装結婚が多くて不正受給してる人がいるというのに
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
だけど、それで公序良俗を越えた《特別扱いを求める》のは間違ってると思う。
LGBTは特権階級でも英雄でも何でもないからな。
seikeiwarosuwww
が
しました
あなた自身が姓を名乗らず活動できてるのに
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
コメントする