

めちゃくちゃ噛み砕くと、「顔写真無しの紙の保険証でしていた本人確認資格確認を、マイナンバーカード内のICチップの個人認証で本人確認資格確認をする」ということです。保険証の貸し借りとか不正利用している人はバレるので困るかもですね。参考用に厚労省のQ&Aページ→https://t.co/96db5nNxls
— 小野田紀美【参議院議員(岡山県選挙区)】 (@onoda_kimi) May 23, 2022
【ツイッターの反応】
せっかくなのでマイナンバーカードやマイナンバーの誤解を分かりやすく解説する資料も貼っておきますね https://www.mhlw.go.jp/content/10200000/000577627.pdf … pic.twitter.com/6twDKwKbrx
@onoda_kimi そういえば、マイナンバーカードは原則持ち歩かないでしたよね?
@wr0hoeWy5WZByZU @onoda_kimi えっ!?持ち歩いてますけど。免許証、車を運転する予定のないときだって、持ち歩いていますが、同じです。
@onoda_kimi 病院受付で、自分の手でピッと認証して、その場で顔確認するならよ良いです。もし、手渡しで預かるなら不安です。それと、国保 ↔️ 社会保険と替わるとき、世帯全員のを区役所に持って行っているので、手続きがややこしくならなければ良いと思います。
@5IDAuyWhwDPhNbz https://www.mhlw.go.jp/content/10200000/000577618.pdf …
ここに全体の事が分かりやすく載ってますのでぜひ。15ページを見ていただければなのですが、むしろ保険の変更時は楽になります。
ここに全体の事が分かりやすく載ってますのでぜひ。15ページを見ていただければなのですが、むしろ保険の変更時は楽になります。
@onoda_kimi お返事ありがとうございます。
小野田議員の発信はいつもいつも 私にとって 国政の希望でございます。
小野田議員の発信はいつもいつも 私にとって 国政の希望でございます。
@tmsk40 @onoda_kimi そこについては見直しが決まってます。
@onoda_kimi 初診で21円、再診で12円余計に取られる事も強調して頂けると嬉しいです🥰
@onoda_kimi コロナワクチン接種の議論と同じで、ご利用するリスクとしないリスクでは、やった方の効果が顕著に出るなら、政治判断で良い。
ただし、過去にマイナンバー情報の漏洩の疑いがあった事件の後始末がなってないから、政府も信用ならない。
ただし、過去にマイナンバー情報の漏洩の疑いがあった事件の後始末がなってないから、政府も信用ならない。
@onoda_kimi 分かった。この御仁が言うならなおさら一層信用出来ないわな
@onoda_kimi 分かった。この御仁が言うならなおさら一層信用出来ないわな
@onoda_kimi そこはある程度大丈夫じゃないかと思ってるけど、マイナ保険証にすると負担金額増えるのだけは納得いかないですよ。
ちょっとした身銭ですら切りたくない景気の悪い昨今、悪手でしかないと思います。
ちょっとした身銭ですら切りたくない景気の悪い昨今、悪手でしかないと思います。
@onoda_kimi 残念ながら、未だLINEを利用する等している行政の情報管理が信用できないという国民も多いのでは… 😨
@onoda_kimi 初診料の上乗せをやめさせてくだい。
@onoda_kimi その前に、その電子証明書の更新を有効期限内ならオンラインで更新できるようにして欲しいね。
また、カードの発行も原則即日発行にするべきかと。
(運転免許の発行システムを参考にすれば可能)
また、カードの発行も原則即日発行にするべきかと。
(運転免許の発行システムを参考にすれば可能)
@onoda_kimi @egao_dreams 健康保険証の不正使用を知りつつ、なぜ不正防止をしてこなかったのでしょうか?顔写真とか不正防止はいくらでも出来たはずなのに。🥲
健康保険証など不正使用が出来ないようによろしくお願い致します。
健康保険証など不正使用が出来ないようによろしくお願い致します。
@onoda_kimi マイナンバーカードに異様な拒否をする人いますが、何か不都合があるのですかね?
@onoda_kimi ちょっとこわいのは医療情報以外にいろんな情報を紐付けが義務化したりしないかが不安なところ。漠然としたそんな不安があってイマイチ作るの踏み切れない
@onoda_kimi 顔なし保険証流用抑止に賛成です。
ところでICチップ不足ぎみに発行体制万全でしょうか?
ICチップ奪い合いで納品遅れ…クレカに半導体不足の影 https://newswitch.jp/p/32002 (日本工業新聞)
ところでICチップ不足ぎみに発行体制万全でしょうか?
ICチップ奪い合いで納品遅れ…クレカに半導体不足の影 https://newswitch.jp/p/32002 (日本工業新聞)
@onoda_kimi マイナンバーカードを万が一落としてしまった場合が怖いです。
財布に入れて日常的に持ち歩くようになると、拾った人に個人番号がわかってしまうのは、色んな情報が漏れたり悪用される事になりませんか?
財布に入れて日常的に持ち歩くようになると、拾った人に個人番号がわかってしまうのは、色んな情報が漏れたり悪用される事になりませんか?
@onoda_kimi 外国人に多い保険証の使い回し
@onoda_kimi 私は潔癖症なので、何となくイヤです。
@onoda_kimi ICチップにプライバシーの高い情報が無いとはいえ、カード利用時に事業者側がチップ内のデータを即読み出しさせるんじゃなく、カード保有者の指紋認証(データ提供に同意する意味も含む)も組み込んでくれたら、セキュリティー面の不安が減るんだけどな~
イメージは空港の自動化ゲートかな
イメージは空港の自動化ゲートかな
@onoda_kimi 騒ぐのは日本国民以外の人々とその支援団体、及び支援弁護士だと思いますよ。わたしゃ
@onoda_kimi マイナンバーカードは、券面に被保険者記号番号は印刷されていないため、医療機関の現場ではオンライン資格確認システムで資格を確認する以外に手段はないので、オンライン資格確認システムの設備が導入されていない医療機関がある限り既存の被保険者証の携帯は必要?
@onoda_kimi それでもセキュリティは不安…
@onoda_kimi 本当に申し訳ないのですが、
セキュリティの部分で全く信用できないのでマイナンバーカード作ってません。
コメ欄読んでると、LINEとも繋げてるのですか?それも嫌です。
スパイ防止法作る所から始めては如何でしょうか?
セキュリティの部分で全く信用できないのでマイナンバーカード作ってません。
コメ欄読んでると、LINEとも繋げてるのですか?それも嫌です。
スパイ防止法作る所から始めては如何でしょうか?
@onoda_kimi LINEとの連携による情報セキュリティ上の問題の解説もお願いします!この連携は利便性よりも大切なことが抜け落ちていると感じています。
@onoda_kimi 全ての病院、町医者で使えるのか?
@onoda_kimi 保険証に顔写真を付ければすむ話ではと思います。
マイナンバーカードはセキュリティーに問題があるようですし。
ツイッターにこの記事を上げている方がいました。
何でもかんでもマイナンバーカードにまとめればいいもんではないような
https://news.yahoo.co.jp/byline/azumiakiko/20210222-00223860 …
マイナンバーカードはセキュリティーに問題があるようですし。
ツイッターにこの記事を上げている方がいました。
何でもかんでもマイナンバーカードにまとめればいいもんではないような
https://news.yahoo.co.jp/byline/azumiakiko/20210222-00223860 …
@onoda_kimi マイナカードでの保険証が医療費負担高い件を是正する必要があると思います。せっかく便利になるので、もっと付加価値つけなければ使って貰えないと思います
@onoda_kimi 失くしたらどうしよう。
@onoda_kimi 政府とか行政の管理が甘いから危惧する人もいるのだと思います。でも反対してる人って不正してるのかなと勘繰ってしまうのも事実ですね。書類の電子化の推進がされてますけどセキュリティに関してはあまり力を注いでないように見える。そういう不安もあります。
@onoda_kimi マイナンバーは既に割り振られているからカードだけ拒否しても意味は無いのよね、ただ拒否感を示している人はカードさえ拒否すればマイナンバーという枠の対象外になると勝手に定義付けています。
@onoda_kimi こういうのが管理社会の第一歩なので嫌です、無理やり決めないで欲しい。
@onoda_kimi ボケ老人ばかりの国会で、若い人がチャッチャと進めてほしい。
https://twitter.com/fuuto2dan/status/1341601123879153665?s=20&t=5fMTMW1mNde9UgJBq1yzgg …
https://twitter.com/fuuto2dan/status/1341601123879153665?s=20&t=5fMTMW1mNde9UgJBq1yzgg …
@onoda_kimi 在籍出向で海外にいる場合はどうなるんでしょうか?会社の健康保険に継続して加入しているがマイナンバーは失効している状況となりますが。
@onoda_kimi お金を余分に払えと言うこの制度なんかおかしいね。これ使わなきゃ高くなるよ。の方が普及するでしょうけどね。
@onoda_kimi 先日小野田さんが国会で要望したことが通りましたね!働く議員 小野田紀美❗️
@onoda_kimi 紐付けしても良いんだけど、紐付けして今まで無かった料金が付くのも嫌なんじゃない?其処なんとかしなきゃじゃないかな?
@onoda_kimi デジタル庁が横断的に諸々の手続きをリンクさせようという試みは理解出来ますが…
使い勝手が悪いのが実情と思っております。具体的な例を挙げると…
郵便局のe転居等です。
以前は、郵便局のe転居手続き画面から簡単に手続き出来ましたが、マイナポータルアプリが介在、不完全な為、諦めました。
使い勝手が悪いのが実情と思っております。具体的な例を挙げると…
郵便局のe転居等です。
以前は、郵便局のe転居手続き画面から簡単に手続き出来ましたが、マイナポータルアプリが介在、不完全な為、諦めました。
@onoda_kimi ITに弱い日本ですからチップ内に情報はいれられないとしてもナンバーと各情報が紐付けされるのは如何なものかと?またその情報が簡単に閲覧されてしまうのも問題有りかと。まだ事例は無いようですが。
@onoda_kimi その為にもスパイ防止法が先なのでは?
@onoda_kimi LINEとの紐付はやめて。
↓話題のニュースはこちら↓
コメント
根拠なき在日認定など差別的発言、批判を超えた誹謗中傷はお控え下さい。同じ文章の大量コピペや、意味をなさない文字列の大量書き込みはスパムとみなし対応します。
また、犯罪に関する書き込みを見つけた方は通報のご協力をお願い致します。
コメント一覧 (22)
seikeiwarosuwww
が
しました
国税庁がLINE公式アカウントを開設していたり、LINE Payで納税できる自治体があったり。年金のデータを中国企業が入力してたり。
こんな状態で「紙の保険証は廃止」って言われても、不安しかない。
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
マイナカード不随保険証にして、さっさと在日乞食の使いまわしやら詐欺やら撲滅させんことには、追い出しもうまく行かんのやど?
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
データ抜かれて金とられて終わるだけ
こんなの必要ない
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
「個人情報保護委員会」自体が今年に入ってからパブリックコメントの解答者の個人情報漏洩させてるんだが
seikeiwarosuwww
が
しました
なりすましが多い昨今、立ち位置を証明するのも厄介だし
とはいえ、思想教育を受けたり根っからの売国奴も居たりでこれまた厄介なんだが
seikeiwarosuwww
が
しました
めんどくさいんよぉ
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
コメントする