

拡散 こちらにご意見を 私は義務化反対です。https://t.co/SYaLGItmdZ ■太陽光パネル義務付け条例制定に向けて東京都がパブコメ開始 反対論に小池知事「おかしなことでない」:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/IQhtzTXveX
— 渡邉哲也 (@daitojimari) May 27, 2022
【ツイッターの反応】
【拡散希望★反対意見バプコメを❗️】
Twitterアンケートの結果に脅威を感じたのか、女帝が「おかしなことでない」とパブコメ開始⚡️
強行するための「証拠づくり」でバプコメを悪用するやり口を民意でひっくり返しましょう!
ぜひ協力下さい
#太陽光パネル義務化反対
▼投稿先
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/basic/conference/council/public_comment/public_comment_jourei.html … pic.twitter.com/670ZaXV2iv
Twitterアンケートの結果に脅威を感じたのか、女帝が「おかしなことでない」とパブコメ開始⚡️
強行するための「証拠づくり」でバプコメを悪用するやり口を民意でひっくり返しましょう!
ぜひ協力下さい
#太陽光パネル義務化反対
▼投稿先
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/basic/conference/council/public_comment/public_comment_jourei.html … pic.twitter.com/670ZaXV2iv
@daitojimari 太陽光パネルなんてメリットよりデメリットのがはるかに大きいのにそれを義務化とか正気の沙汰とは思えない。台風来たら大惨事です。
@daitojimari 仮に採決まで進んだ場合、都議会で本条例が反対多数で否決される可能性はどれぐらいあるのでしょうか
@daitojimari 個人資産の干渉であり、個人の自由を侵害している
@daitojimari なんと「パネル再利用などに道筋をつける」と道筋をつけるだけ?
つまり10年後のことなどどうでも良いらしい。どこかの元市長と同じ。利権は東電にあるのか、まさかいつのまにか上海電力にあるのか。
つまり10年後のことなどどうでも良いらしい。どこかの元市長と同じ。利権は東電にあるのか、まさかいつのまにか上海電力にあるのか。
@daitojimari 僕は、太陽電池を見るだけで気持ち悪くなりました。美しい森林を取り戻してほしいと思います。都内の戸建に太陽電池を付けると、震災や火災の時どう対処するのか示してほしいですね。それに、ウイグル人権問題もあります。
@daitojimari 都庁の窓も全部パネルにしたら
@daitojimari なぜ義務化が必要なのか?既に太陽光パネルはメンテや廃棄の問題のみならず、利権の問題も指摘されている中、都民の理解を得ない、説明を果たさない中での進行は許されるものとは言えない
@daitojimari 絶対に反対です‼️
@daitojimari この義務化に関して、本州より伊豆諸島や小笠原諸島などの離島の地域は、台風の影響を受けやすいと思うのですが、都知事はそんなことどうでもいいと思ってるのでしょうか?
@daitojimari え?義務化?!太陽光パネルって永久的なものではないですよね?確か、使えなくなったパネルの処分に困り放置してあるとか見ましたが…どんどん日本を駄目にしていく。
@daitojimari 賦課金なければ成り立たない様な未熟な技術レベルで量産・ビジネスするのが誤り。今後技術開発が進み発電効率が2倍以上になるとか、パネル面積が1/3以下になるとか、バッテリーの性能がアップし自家で自給自足できるようになれば多少見込みもある。中共の経済発展に貢献するのが目的。
@daitojimari 反対です!逆に環境汚染です!
台風が年々酷くなっていたりするのに、安全面、廃棄方法、維持コスト…問題だらけ。
台風が年々酷くなっていたりするのに、安全面、廃棄方法、維持コスト…問題だらけ。
@daitojimari 東京都みたいに道が狭いところだと、避難にも影響出るでしょうし。
台風の日は東京電力から、感電の危険があるのでソーラーパネルのある家は避けて避難することというメールが来ます
ケーブルが切れる、パネルが落ちることがあるからです。危険です
東京だと、大勢の人が避難できなくなりそうです
台風の日は東京電力から、感電の危険があるのでソーラーパネルのある家は避けて避難することというメールが来ます
ケーブルが切れる、パネルが落ちることがあるからです。危険です
東京だと、大勢の人が避難できなくなりそうです
@daitojimari 発電能力の良くて14%位しか出ないのに まして都内じゃもっと下がる 無駄だ
@daitojimari 🙇お疲れ様です。利権しか浮かびません。
@daitojimari 太陽光発電設備の廃棄が「これから考える(意訳)」ってすごいですね
@daitojimari 義務化は反対。推進補助は賛成。
選択は奪うのはないですね。
選択は奪うのはないですね。
@daitojimari パブコメしよう!!
@daitojimari 太陽光発電はそもそも安定しない
日本では尚更
補助的な電力としてなら理解出来るけど、義務付けするレベルじゃないってのはきっと小学生でもわかる
緑のおばさんはそれに到達してないってことでいいんやねw
日本では尚更
補助的な電力としてなら理解出来るけど、義務付けするレベルじゃないってのはきっと小学生でもわかる
緑のおばさんはそれに到達してないってことでいいんやねw
@6PhUfMC6C2g7hLp @daitojimari 太陽光発電は現状では太陽の光の概ね25%しか電気に変換出来てない、どの波長域の光でも電気に変換出来れば現在設置のパネルで4倍の発電が出来る。
この電力をフルに蓄える蓄電池が無い、その開発が追いついていない、いずれも現状困難、それが解決してから推進するのが筋。
この電力をフルに蓄える蓄電池が無い、その開発が追いついていない、いずれも現状困難、それが解決してから推進するのが筋。
@daitojimari @akasayiigaremus 建築関係者です。
太陽光の件、建築関係者からも反対の声も多い。
エネルギー効率の悪さ、火災や台風に対しての防災面や産廃についての問題も懸念され、技術的な裏付けもない中で国民に義務を課し国土を危機に晒すとは何事か。
更にウイグルの方々への人権軽視。
選ぶのは国民であり行政では無い!
太陽光の件、建築関係者からも反対の声も多い。
エネルギー効率の悪さ、火災や台風に対しての防災面や産廃についての問題も懸念され、技術的な裏付けもない中で国民に義務を課し国土を危機に晒すとは何事か。
更にウイグルの方々への人権軽視。
選ぶのは国民であり行政では無い!
@daitojimari 結果的に環境破壊です
@daitojimari 東京都の検討会で制度の導入時期など詳細を詰め「今秋以降に関係条例の改正を目指す」としている。と言っている。
ファーストの会の参議院選挙の目玉政策の可能性が、、。
連携している国民民主党は批判しないならこの政策に賛同していると見なす。
ファーストの会の参議院選挙の目玉政策の可能性が、、。
連携している国民民主党は批判しないならこの政策に賛同していると見なす。
@daitojimari ・日当たりが悪い物件は対象外ですか?
・設置後に高層ビルなどが建ってしまった場合はどうなりますか?
・ランニングコストや廃棄時の補助金は?
・国産製品ですか?中国製の場合、ウイグル地区のものではないと証明を。
・火災時消火活動が難しいととの噂があるので説明して欲しいです。
・設置後に高層ビルなどが建ってしまった場合はどうなりますか?
・ランニングコストや廃棄時の補助金は?
・国産製品ですか?中国製の場合、ウイグル地区のものではないと証明を。
・火災時消火活動が難しいととの噂があるので説明して欲しいです。
@daitojimari 結構強気でゴリ押ししてきますね。
都民、是非阻止して欲しい🙏
都民、是非阻止して欲しい🙏
@daitojimari 太陽光発電がふえすぎて逆に停電になる可能性出てきてるらしいじゃん🤔
発電はその瞬間の需要に足りなくても多くても停電するんだってさ。
不必要なときに発電抑制できなくて夏場に大停電になったら笑えない😂
発電はその瞬間の需要に足りなくても多くても停電するんだってさ。
不必要なときに発電抑制できなくて夏場に大停電になったら笑えない😂
@daitojimari まともな考え方が出来なくなっているのでしょう。
政治家も一般会社と同じ定年にするべきです!
政治家も一般会社と同じ定年にするべきです!
@daitojimari 耐用年数、修理修繕費用、経年劣化による廃棄費用、すべて考慮しないと、東京で家は買えない♭今度は、不動産業を狙い撃ち♭
@daitojimari 太陽光パネル屋の回しモンか?
キックバックあるんじゃね
キックバックあるんじゃね
@daitojimari @machicarmen なんとか日本のお金を吸い出してやろうと必死なちゃいなに操られる首長、最悪だよ!!
@daitojimari 5分程度で申請できますので、積極的に意見しましょう。
文句を言うだけでは変わりません。
文句を言うだけでは変わりません。
@daitojimari @s_uemura 建築主ではなく、大規模に開発分譲している業者が対象なんですね。パワービルダー狙い打ちか。小さな空き地がペンシルハウス化するのがイヤなのかな?パネルの廃棄はどうするのか?も言及していただきたいですね。廃棄時には知事じゃないのだから責任重大です。不動産業界は反対しないのかな?
@daitojimari 昼は過剰発電、夜は無発電。
そもそも発電所は需給バランスが取れる様、制御するもんだ。
そもそも発電所は需給バランスが取れる様、制御するもんだ。
@daitojimari @0U9Dr51Dh48TPAN パネルの再利用、そんなん出来んのかと。例え、出来たとしても、コストが大変なことになりそうです。そして、その付けは電気代や税金に上乗せされます。絶対に反対です!
@daitojimari そもそも太陽光が10年後・20年後に最善の発電方法だろうか?
@daitojimari リユースできるからって強制的にやる時点でどうかと思いますね
@daitojimari 太陽光パネルの正体を精査すべきだと思うけど🙄
建設コストを100万円引き上げる愚策。住宅は売れなくなり、屋根は壊れ、廃棄物は処理できない。もうかるのは中国のパネルメーカーだけ。
太陽光パネル義務付け条例制定に向けて東京都がパブコメ開始 反対論に小池知事「おかしなことでない」:東京新聞 TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/article/179754
太陽光パネル義務付け条例制定に向けて東京都がパブコメ開始 反対論に小池知事「おかしなことでない」:東京新聞 TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/article/179754
↓話題のニュースはこちら↓
コメント
根拠なき在日認定など差別的発言、批判を超えた誹謗中傷はお控え下さい。同じ文章の大量コピペや、意味をなさない文字列の大量書き込みはスパムとみなし対応します。
また、犯罪に関する書き込みを見つけた方は通報のご協力をお願い致します。
コメント一覧 (41)
seikeiwarosuwww
が
しました
工場やビルの屋根だけにすれば良いだけです
10年後の破棄費用も都民の負担になるんでしょ
ドイツみたいにパネル補助の上乗せで都民の電気料金が数倍になります
答えは選挙で都民が下します!!
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
てかインテリ気取ってる割に手口が某国臭ハンパなくて草
seikeiwarosuwww
が
しました
こういうのに何を言っても駄目だよ。 行動させないことが一番。
選挙ってほんと大事だよな。
政治にたいして不真面目な有権者がいかに害悪かということ。
seikeiwarosuwww
が
しました
金だよなぁ
seikeiwarosuwww
が
しました
東京が過密になっているからそこに電力が必要になっている、過密を解消すれば電力の分散もできる
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
屋根にドス黒い血まみれの断末魔が聞こえる闇の都市にしろとか義務付けられる都民の身にもなれ
seikeiwarosuwww
が
しました
①住宅建設費が高くなる。(ん百万?)
②パネルの費用だけではない。重量が大きいので支える構造の費用も。
③台風で飛ばされることがある。(家屋の強化)
④家を修理するときには外さねばならない場合も。(当然費用も上がる)
⑤日照の違いがある時は発電量が違い不公平。(都税を安くするとか)
⑥太陽光の反射でまぶしくなる。(いたるところ影響が広がる)
⑦発電は昼のみで、天気にも影響される→不安定電源→電力会社で調整(火力発電所や揚水発電所が必要になる)→電気代にも影響→一般市民は損する
そもそも思いつきを都民に強制して問題点が置き去りになっている。人口が多い分影響が非常に大きい。また、⑦は調整発電所を他県に設置すれば迷惑の押しつけになる。それとも東京湾を埋め立てて用地を確保するのかな?
seikeiwarosuwww
が
しました
脱原発、代替エネルギーを叫ぶ人達は本当に胡散臭い。
太陽光パネルや風力発電の風車はほとんど中国製品。
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
建て主が拒否はできるって言うけど、知らずに買ったらどうしようもないだろ
義務化するなら処理方法を明確にしてからにしないとダメだろ
都が全部引き取るのか?無償で?そこまでハッキリさせろ
それにソーラーは火事になったら水掛けられないって聞いたけど、万が一、そういう
事態になったら小池どうする気だ?
住宅密集地なら延焼まったなしだぞ?
どうすんだ?
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
エネルギーに外国資本が絡むこと、発電効率、製造・破棄時の環境汚染、電力買取りによる電気代の値上げ、火災時の消火、パネルや部品の落下事故、素人が少し考えただけで問題が山のようにある。
他にも義務化に関して他の法律や憲法との齟齬。
環境問題に関心のあるポーズに都民を巻き込むな。
seikeiwarosuwww
が
しました
小池都知事は防護服もたくさん中国に送ったよね。
seikeiwarosuwww
が
しました
台風の時吹っ飛びそうやし危険じゃね?割れたりして採算合わなかったり色々問題でてるのに?
ソーラー会社中韓が多いらしいしちょっとなー。
seikeiwarosuwww
が
しました
経済的自由権の侵害であり、タヌキは権利の乱用。
第十二条
この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。
seikeiwarosuwww
が
しました
具体的に説明してほしいよな。つまり自然に左右される不安定さに
どう対処するのかということ。需要と供給のバランスが悪ければ
ブラックアウトするが、それを回避するためには調整用の発電が必要。
しかもこれ新築しない他人も巻き込むよ。新築が多いエリアは
ブラックアウトしやすくなるんだから。
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
軍隊誕生 ⇒ 中露は反撃を恐れ。地獄の朝鮮は滅び。在日は祖国逃亡。
国家権力 ⇒ 立憲とTV界を支配し勝ち誇る在日。公安部隊が一斉逮捕。
平和日本 ⇒ 防衛力弱体・改憲反対。腐った左翼と公明は危険闇組織。
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
太陽光パネル置ける規格の屋根の家主に太陽光パネルを貸し出して、場所代でいくらか電気を渡す。
余った電気はそのままリース会社に。
また、余った電気は災害時に買えるようにする。
民主党政権時代並みの買い取り制度が無い以上、元取れないんじゃ無い?
seikeiwarosuwww
が
しました
話し合いに応じてやらんでもないけど無理だろ?中国韓国の業者を潤すためにやるんだから
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
まず自分からやれよ
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
コメントする