泉健太

twitternew_thumb
 
スポンサーリンク


◆厳選ニュース






【ツイッターの反応】



@izmkenta 場所に寄っては砂は雪などで発電に向かない所もありますがその部分はどうお考えなのでしょうか🤔
あと経年劣化による廃棄なども視野に入れないといけないと思います🤔


@nikenike63 南北に長い列島ですし、1つの技術で課題が解決するほど簡単ではなく、おっしゃるような課題の克服が必要ですね。
@izmkenta @nikenike63 解決出来てから提案するべき。
中途半端で受け容れるのは下策中のか下策。
@izmkenta @nikenike63 課題の克服の道筋もないのに、安定供給が出来ない、環境破壊も著しい再エネを100%とか悪ふざけはやめて下さいね。
@skynex4 @izmkenta @nikenike63 文系上がりだから技術開発を舐め過ぎなんですよ。
研究開発に予算も出さないくせに解決だけ求める。ドラえもんから卒業出来てないんです
@skynex4 @izmkenta @nikenike63 この人ホント頼りないですね😫
@izmkenta @nikenike63 ソーラー発電には日照が不可欠です。森林を切り開き、環境破壊をするような策を考えず、地域住民に理解を得られた平地だけに限定すべきだと思います。そして、外国資本・特に中国企業には許可せず、国産のソーラーパネルのみに限定しないと日本が乗っ取られますよ。続


@nikenike63 @izmkenta あと、破損箇所の修理、太陽光パネルの清掃など、メンテナンスはどうするのですか。
@izmkenta ハウス栽培でなら分かるけど、これは意味不明。 構造物は植物にも農作業にも邪魔だし。実験かお遊びで終わるでしょう。
@izmkenta 本当に太陽光発電を含む再エネが安いんなら、そんな合わせ技は必要ないと思いますが、素直に再エネ賦課金をやめて頂いて、電気料金を下げて頂きたいです🙏
@izmkenta ソーラー自体が問題を孕んでるのに、何故、こんな事をするのか。
意味不明だ。
@izmkenta 今 北海道の十勝 とかは 観測衛星を活用して 上空から 生育状況を確認したり GPSを利用した農機具の自動運転化を進めてますよね

太陽光パネルは 邪魔でしかないのでは?
@izmkenta 上にソーラーパネルを張って日陰にして十分な収量が見込める作物って 例えば何ですか?
その作物は広い作付け面積を持っているのですか?
@izmkenta そもそも「農地」は日照条件に加え水利にも優れているからこそ「農地」として利活用されてきたはず。
食料自給率や農業従事者不足などの問題に注目が集まる状況下、基本的には農業自体(本業)の経営効率を高めるための施策を優先させるべきでしょう。


@izmkenta 今、それじゃないと思いますよ。
@izmkenta 国有林とかでまず検証を。
物理的にも、現実的にも
実現可能を立証できなければ
提案になりません。
と、高校で教わりました。

作物は光合成をするんですよ。
ご存知でしたか?

屋外にさらされたものは
汚れ、劣化するんですよ。
ご存知でしたか?
@izmkenta マジレスを1つすると。
【ツルが伸びて葉っぱが繁る作物は、#太陽光発電#発電効率 を下げます】。
@izmkenta 日陰で農業とか舐めてるんですか?

モヤシ作るんですか?
@izmkenta モヤシかホワイトアスパラだけ作れってか?
@izmkenta 通常の農業でも利益が出ないのにソーラーの下で利益出る訳無いだろ。
ソーラーパネルが増えれば増えるだけ代替発電が必要になるのはどうすんだよ。


@izmkenta 作業効率悪くて影もできて可哀想。
@izmkenta 農業の効率化が求められて続けてきたこの20年。トラクターを200馬力から30馬力に乗り換え、支柱の維持に高くなった人件費を払い、ドローンも飛ばせないのでホースを引っ張り農薬散布。あべこべな事をするより住人のいない廃屋を撤去して発電すれば、元からマイナスの景観はマイナスのままで影響無し。
@izmkenta モジュールによっては鉛やセレン、カドミウムなどの有害物質が使われている場合があり、破損の状況によっては有害物質が流出する恐れもあり、農地の上に太陽光発電は、食品安全の観点から取り組み自体を否定する他ない内容です。

課題の克服は科学的にみても不可能に近い。

正気の沙汰とは思えない。
@izmkenta 家のソーラーパネルは
台風で一部が壊れ発電機能が
著しく低下しました(修理済み)

自然災害の多い日本において
ソーラーパネルに頼ることは、
自然災害にとっても弱い国に
なるのでは?

農作物に太陽を阻害して
太陽が必要な作物が育つのでしょうか?
@izmkenta 当たり前だけどこんな小さな機械しか入れない所で日本のカロリーベースを支えることは出来ないし、日照不足で収量悪化は目に見えているし、fitだよりの売電価格も、受け入れ容量制限に引っかかる貧弱な田舎の送電インフラも

全部負担は国民に、無責任な政治。
@izmkenta ソーラーパネルの下で農業って機械も入れないし邪魔じゃないか?破損したパネルから重金属などの有害な物質が出るという話もありますけどその土で育てた食べ物って大丈夫なんですか??
@izmkenta 太陽光が不要な農作物なら何とかいけるんじゃないですかね。
農薬散布とか収穫の問題だけじゃなく、パネルの廃棄費用は薦めたやつが払うって条件でやってみればよいかと。
@izmkenta 成功すれば、か
無責任ですな
政治屋は
@izmkenta 中国製のソーラーパネルに雨が当たってそれが農作物に降り注ぐというわけですか😊
安全性は大丈夫なのかな?


@izmkenta 本業だけで農家収入が増えるような政策をお願いします。
@izmkenta こんな笑い話しか上げれない党に誰が票を入れますか?
政権盗ったら、がっぽり補助金目当て皮算用のお友達公金チューチュー団体ぐらいでしょか(笑)
@izmkenta で、パネルが台風で吹き飛ばされたり、漏電による火災時、誰が、どうやって対応するんですかね?
@izmkenta 光合成って、知ってる?
@izmkenta 農家の息子から言わせてもらいます
無茶言わんでください…
@izmkenta 台風、降雪、地震などの災害に遭遇すると畑のみなら作物がダメになるで済みますけどソーラーパネルあったら作物がダメになるに加えて破損したパネル類の撤去、土壌の汚染なんかの問題も追加で発生し長期間農地が利用できなくなりますがその対応は?
@izmkenta どうやったら光合成できますか?
雨が当たらんのちがいます?
なんか技術的に可能になるのかな?


@izmkenta ワイ、兼業農家やけど…日照効率悪すぎて収量減ると思うんやが、発電でまかなえないやろこれ。台風来たらどうするんや?農作物もやられてパネルもやられて大赤字になるんやないのか?
この高さで航空散布出来るんか?
地下栽培でもしろって言うんですか?
@izmkenta 光合成ってご存知か?
@izmkenta ま、長靴履いて、帽子かぶって、鍬と鎌持って畑なり田圃なりに出るところからですね。
場合によっては、鉈もね。
@izmkenta そうじゃ無い
取り組む「企業」に支援するんでは無く、もっと単純に「農家への直接的収入増」への取り組みを行って欲しい。
イノベーション等と言う世迷い言に惑わされず、一元的に一次産業を救わなければ此の國は「直ぐに」終わるよ。
@izmkenta 作物が育つには日光が必要なの。小学校で習ったででしょ。
@izmkenta 菅直人はベース電源として考えているようですけど
災害や経年劣化でパネルが破損した場合、パネルに含まれる有害物質により環境汚染されるとの報告がありますがどう考えてますか?
また環境汚染があった場合その土壌での栽培は望めないと思います。
水質にもかかわると考えられますが如何お考えで?
@izmkenta あー菅さんから引き継ぎ受けたのかな?

ソーラーパネルの下は日陰だよね。
植物が成長するには何が必要かな?
小学生にでも聞いてみてね。

あとソーラーパネルは浮かす事は出来ないよね?
足が必要なんだけどトラクターや片側10mもあるスプレーヤー等通る事考えてますか?
@izmkenta ガソリンを学校のプールに貯めようとした、12年前と全く同じ程度の脳ミソですね。


@izmkenta 太陽の光浴びれなくてモヤシしか出来ねぇ
@izmkenta 立憲はこんなのしかいないのか😅
@izmkenta 雪・風・ホコリなどの影響の事考えてますか?
農地は風が直で当たるんでかなりの威力あるし畑にあるパネルはホコリたまりやすいから掃除も大変だけど大丈夫?てか届く?
野菜は太陽の光も大切だが雨も大事なんだけど。
ハッキリ言うと邪魔でしかないと思う。
@izmkenta 二兎を追う者は一兎をも得ず

ソーラーのポールが邪魔で耕しずらいし、パネルで日照時間も奪われる。ソーラーの副収入より、本業の収入減により農家が打撃を受ける案件。
@izmkenta 台風等で太陽光パネルが破損して、有害物質が漏れたら、農地ダメになりませんか?
@izmkenta 文字通り草さえ生えない発言
@izmkenta 農地の上にパネル設置したら、農作物が太陽光得られず育たないじゃん

マジでさ
書く前に一瞬でも考えたか?



↓話題のニュースはこちら↓