
【関連】
実は昔とは変わっている教科書の内容や表記をまとめました。詳しくは... 西暦1192年⇒西暦1185年 これは何をもって鎌倉幕府成立とするかの議論があるためです。時系列で見てみると、 1180年 源頼朝が鎌倉に侍所を設置。 1183年 朝廷が頼朝による東国支配権を公認。 1185年 壇ノ浦の戦いで平氏を滅亡し、全国に守護と地頭を設置。 1192年 頼朝が征夷大将軍に任命。 こう見ると解釈次第でどこでも鎌倉幕府成立と見なすことができます。実際、1180年説や1183年説もあります。現在は実質的な支配権を得て、朝廷から頼朝に権力が移行した1185年が学者の中で最有力であるため、1185年となっています。しかし、これもまた今後変わる可能性はあります。 聖徳太子⇒厩戸王 厩戸王が実名であり、聖徳太子は死後100年以上経ってから後世の人がつけた名前とされるためです。また、教科書からは肖像画も消え、聖徳太子が行ったとされる内容の扱いも薄くなっています。 元寇⇒蒙古襲来 元寇という表現は江戸時代末期に定着したものであるそうで、当時はモンゴルのことを蒙古と呼んでいたためそれを踏襲する形となっています。 踏絵⇒絵踏 表現方法が昔のままだとおかしくないかと議題に挙がり変更となりました。踏ませる行為は「絵踏」であり、踏まれる絵が「踏絵」であるとするもので、確かにその方がスッキリしますよね。現在はそれぞれを区別して掲載されています。 和同開珎⇒富本銭 1999年に奈良・飛鳥京跡で日本最古とみられる貨幣が発見されたためです。和同開珎は708年に発行されたもので、富本銭は683年頃に発行されたものとされています。 鎖国⇒いわゆる鎖国 現在では断定的な表現は避けられています。なぜなら当時は長崎・薩摩・対馬・松前で海外と通じていたからです。 リンカーン⇒リンカン マゼラン⇒マガリャンイス 現在ではどちらもよりネイティブの発音に近い表記に統一されています。 アウストラロピテクス⇒サヘラントロプス・チャデンシス アウストラロピテクスは約250万年前 アルディピテクス・ラミダスは約440万年前 サヘラントロプス・チャデンシスは約700万年前 考古学の進歩により人類の歴史は450万年も実は遡っているのです。今後もまたしかり。 リアス式海岸⇒リアス海岸 リアスとは元々スペイン語で「入り江」を意味する"ria"の複数形です。この意味なら「式」の1文字必要ないのでは?となり削除されました。 四大工業地帯⇒三大工業地帯 かつては工業の盛んなエリアは京浜、中京、阪神、北九州の4つを指していましたが、1980年代以降北九州の生産高が現象したため、北九州は外されました。 9個⇒8個 太陽系の惑星は以前は、水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星、冥王星でしたが、2006年に惑星の新定義が決まり冥王星が外されました。その定義は、 ①太陽の周りを回っていること ②十分重く、重力が強いため丸い形であること ③まわりに同じような大きさの天体が存在しないこと 冥王星は③に引っかかり、準惑星となりました。 l⇒L エルの小文字「l」が数字の「1」と紛らわしいため、大文字に変更となりました。 『奥の細道』⇒『おくのほそ道』 原文の表紙には松尾芭蕉の自筆で「おくのほそ道」と書かれているため、これを正式な表記としました。 My name is...⇒ I am ... 「I am...」の方がカジュアルな場面でよく使われるためです。「My name is...」は仕事のプレゼンや明説、スピーチなどフォーマルな場面でよく使用されます。 こんな多くの人が知らない言葉の知識なども日々Twitterで発信しています。フォローで応援してもらえると励みになります。今の固定ツイも是非チェックしてみてください。
【ツイッターの反応】
私、完全に左側で育ってきたのでこういう比較助かります!
— しゅう|マナビジネス【コンサル仕事術】 (@manabi_business) May 25, 2023
今週末に論理パズルの動画を出すのですが、バケツの水問題で「?」モロに使ってます笑
そう言ってもらえると嬉しいです???
— けんたろ (@kenlife202010) May 26, 2023
僕もそっちの方が親しみあります????
いい国作ろうは、変らないですが、
— 熱オジ|『世界大百科事典』の世界へようこそ!HSP (@nettouoyaji) May 25, 2023
鎌倉時代の年代は代わってしまいましたね♪
子どもから、教わりました???
けんたろさん
— つっきー (@psypsytuki) May 26, 2023
最近書店で”コレ”を見た時に違和感があり、調べたら白目剥きました????僕ら大人もやはり”学びなおし”が必要だと感じます… pic.twitter.com/0hHwwkKtf3
すごい。史実もアップデートされてるのですねq
— シセイ??上場企業の社長やってます。 (@tokyodragon2023) May 25, 2023
はじめまして!
— けんたろ (@kenlife202010) May 26, 2023
研究などが進むと変わったりしますね??
冥王星が準惑星になったと娘に説明するのめっちゃ大変だった????
— つぶあん (@tsubuan_sun) May 25, 2023
聖徳太子が通じなくなるんですね??100年後の名前だったとは??
— はっとり??3/24にKADOKAWAより発売 (@Hattori_bkk) May 25, 2023
まだカッコ書きとかでは表記はされてるみたいです??
— けんたろ (@kenlife202010) May 26, 2023
いろんな人のいろんな思惑が垣間見え・・・表現ってむつかしいですね??
— みっちー|パソコンに詳しい人 (@mittii_biz) May 25, 2023
1185年の語呂合わせはどうなっているんだろう…??
— どぅ (@do_Counselor) May 25, 2023
いいくにの使い勝手が良くすぎる…
最近はいい箱らしいですね??
— けんたろ (@kenlife202010) May 26, 2023
こんなに変わってるんですね??ほとんど更新前の情報でした??
— みた|転職の思考法 (@mita_career) May 25, 2023
これびっくりです!いい国つくろうが変わったのは聞いたことがありましたが、他のもこんなに変わってたのは驚きです??
— マルク (@Marc_life_) May 25, 2023
鎖国→いわゆる鎖国にめっちゃ違和感です????
— まるこ (@maruko_up) May 25, 2023
鎌倉幕府から知らなかったです??
— ぜねた|売れるブランディング (@geneta_official) May 25, 2023
再インプットしなきゃ、いにしえの教育のまま残っている知識が多いですね
— やのがく|6秒の自分ハック (@yano_mktg) May 25, 2023
↓話題のニュースはこちら↓
コメント
根拠なき在日認定など差別的発言、批判を超えた誹謗中傷はお控え下さい。同じ文章の大量コピペや、意味をなさない文字列の大量書き込みはスパムとみなし対応します。
また、犯罪に関する書き込みを見つけた方は通報のご協力をお願い致します。
コメント一覧 (19)
元寇は元だと中国っぽくなるから責任の所在を蒙古に移したいのかね
seikeiwarosuwww
が
しました
某大河ドラマで、後ろ姿のみで土佐脱藩浪士としか紹介されていなくて、誠に残念でしたわ。
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
ってか、そもそも日教組からして旧社会党+共産党支持者の巣窟で、今は立憲支持母体の一つだいな。
これをなんとかしないと教育改革なんて無理だ。
seikeiwarosuwww
が
しました
日本人は相当連れていかれたらしいわ。
キリスト教に心酔した殿様とか日本人を売ってたんだって
それを知った豊臣秀吉はキリスト教を弾圧したんですよ。
これはいずれ教科書に乗せるべきでしょう。
seikeiwarosuwww
が
しました
今のメリケンがこうなる下地を作った元凶とも言える。
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
日出処の天子
seikeiwarosuwww
が
しました
そしてこの対立の構図は今でも脈々と継承されているしおそらくこれからも続くだろうw
seikeiwarosuwww
が
しました
仏教伝来 538⇒552
息子の教科書をみてこれが一番驚いた。
seikeiwarosuwww
が
しました
1185年派は天皇の権威を軽視したい学会の流れだと思います。天皇の権威を重視していた昔は天皇の征夷大将軍任命を重視します。問題は権威軽視・権力重視の基準で考えると徳川幕府は関が原の勝利をもって誕生となるはず。学会なのに一貫性がない。学会ってカルトなんじゃない?さて、室町幕府は?
seikeiwarosuwww
が
しました
元の侵略なんだから元寇でおかしくないだろ。(中国の日本侵略の一つにしたくないんだろ)
今の俺たちも後世の人たちなんだから聖徳太子で何が悪い。(左翼は英雄を歴史から消したがる)
まだまだおかしくなった歴史はある。
まいにち少女買春行っていた前川喜平の変態ジジィ(少女たちがつけたあだ名)が第一次安倍政権で改変した教科書検定正常化を運用で阻止したと誇っていたな。
財務省に次いで文科省も解体が必要だよ。
seikeiwarosuwww
が
しました
踏み絵が当時の呼称ならそれでいいじゃないかと思うけど
seikeiwarosuwww
が
しました
特に世界史。
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
コメントする