

重要政策が一致しているならば連立を維持すべきだろうが、改憲や外交、防衛など重要政策が一致していないのだから、連立解消を求める声が大きくなるのは当然だろう。
— 吉田康一郎 (@yoshidakoichiro) June 5, 2023
自民支持層“連立解消すべき”57%JNN世論調査の衝撃 それでもくすぶる早期解散論 2023.6.5 TBShttps://t.co/jWzRU1E1Iy
【ツイッターの反応】
結局腰抜けだから連立は不可能です
— ??春夏秋冬1号機??~日はまた昇る~ (@syunka2019vol1) June 5, 2023
改憲、外交、安全保障で政策が一致しない連立は、野合と言われて当然。
— 金田拓也 (@3jKF47Bch8cg9ce) June 5, 2023
学会の票欲しさに親中寄りな政策を推進する議員は当然ながら多いでしょう
— hadly (@hadlyernest) June 5, 2023
立憲と拮抗している選挙区の議員など
ただし、今は立憲より維新のほうが脅威
果たして票を依存してるのは本当はどっちなのか?
— masami (@MasamiTR) June 5, 2023
安易な計算ではなく、失うものがあれば得られるものもある、そんな考え方は出来ないものだろうか。
かつての民社党となら連立はうまくいったはず。
— 保守中道のトラブルバスターズ (@hoshu_chudou) June 5, 2023
社会党や公明党との連立は失敗。
数合わせ目的ならもう要らない
— takamin@PfPfMoMoMo (@takamin39hi) June 6, 2023
石原慎太郎さんが言ってた「公明党は足手まといになる」ってのが思い出されます
— いしかわ えいじ (@eiji_ishikawa) June 5, 2023
はっきり早期憲法改正持ち掛けたら話は早い??
— Freeride@帰国中 (@freeridehd) June 5, 2023
自民党支持層の36%が連立継続すべきって回答?????
— ゆうじ (@kZ3DAOGNSqMx29t) June 5, 2023
このチャンスを逃してはダメでしょう。
— LEOK (@LEOK19529440) June 5, 2023
59%は全部学会員か?
— hachimituboy (@sousuke58) June 5, 2023
公明からしたらねぇ。連立できていることしか売りが無いからねぇ。
— もっさん (@KfS4jg9) June 5, 2023
JNN世論調査で興味深いのは2点。内閣支持率がサミット前の4月末調査から0.5?下落し46.7%になった事はサミットでの支持率上昇が元に戻った事を示唆。更に自公連立に公明支持層は“続けるべき”59%なのに自民支持層は逆に“解消すべき”が57%にのぼった事。媚中公明への怒りは強烈 https://t.co/Rwv5hXwHto
— 門田隆将 (@KadotaRyusho) June 6, 2023
石原慎太郎氏の助言を聞かなかった末路。
— 武士道 ???? 日本人よ穢れるな (@Zu9RR3cU0rcSQLL) June 6, 2023
そもそも何人の固定電話に電話して調査したのかな??
— tokyocowboy (@tokyocowboy0707) June 6, 2023
それでも岸田さんは聞かない力で連立継続しますよ。
— saida (@shou060964) June 6, 2023
年末の公邸騒動は、実は首相の一人芝居だったしね。責任は首相にあるが、息子に責任転嫁したね。
— sakamichi arukou (@ArukouSakamichi) June 6, 2023
総理と新聞社のかたが会食をすると、支持率を良く書いてもらえるという話は、ありえることなのでしょうか?
— そこらの日本人です。 (@nippon_mamorou_) June 6, 2023
メニューにもよるのだろうか。
連立解消!
— hanaBi (@hana5big) June 6, 2023
サイレントマジョリティーが怒り始めました??
— 地方再生と多子化 (@HiromasaYa69565) June 6, 2023
いつも思うのですが、なぜ中途半端なタイミングで解散、総選挙…となるのでしょう?
— やす (@ncp175g) June 6, 2023
今回アレの不祥事でというのはわかりますが、親は庇ってる?と取れます。従って解散する必要は微塵も考えてないのでは?と思えるのです。
刷新するとかならば、それこそ任期全うせぇよ!!って思います。
票の罠に引っかかってますからね。
— gonbo (@ITanoshiku79095) June 6, 2023
母数いくつよ?
— nothing but ピーチ君 (@tawawa_peach) June 6, 2023
そもそも何人の固定電話に電話して調査したのかな??
— tokyocowboy (@tokyocowboy0707) June 6, 2023
岩盤自民支持者でしたが、もう無理です。
— 吉澤洋治 Yoji Yoshizawa (@yojireal) June 6, 2023
コメント
根拠なき在日認定など差別的発言、批判を超えた誹謗中傷はお控え下さい。同じ文章の大量コピペや、意味をなさない文字列の大量書き込みはスパムとみなし対応します。
また、犯罪に関する書き込みを見つけた方は通報のご協力をお願い致します。
コメント一覧 (28)
日本人が「嫌だ」と言っているのに、粘着してくる某国人みたい。公明支持者って。
seikeiwarosuwww
が
しました
俺はこう思ってる↓
彼らの本命は政治なのであって、そのために「宗教の部」がオルグを行うのだろうと。
実際に知り合いの勧誘員から聞いた話だが、世の中を変える力は「カネの力」なのであって、自分たちはそれに力を入れているんだってね。
seikeiwarosuwww
が
しました
自民からすれば一時的な痛みはあるだろうけど、政策も合わない孔明と
一緒にいる意味はない
seikeiwarosuwww
が
しました
全体主義政党の支持者が自由な意見表明出来るとでも、連立を解消するか維持するかは支持者が決めるのではない、党の幹部が決定権を持っている
公明創価学会党の党員は9割が連立与党維持ですよ、なんてたって権力者なんだから
そんな旨い汁、手放す訳ないだろう。御手盛りの世論調査してんじゃないよTBS(毎日新聞系)
seikeiwarosuwww
が
しました
ただでさえいろいろと敵に回してんだからなあ?
自民党執行部さんよぉw
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
通して欲しいという人も多いと聞きます。与党に乗っかっては、公明党支持者の
声も、半分位は消されていると思ってるだと思います。
自民党は、公明党との連立を解消しても良いと思います。野党第一党である
立憲民主党が、駄目になり、もう、まともな野党政党がない今、もしかしたら
公明党に、その役割を果たして欲しいと思う。公明党支持者も多いのかもしれません。
売国政党と言われても、それを望んでいるのが公明党支持者なんだと思います。
seikeiwarosuwww
が
しました
と言うか、単に数合わせや選挙対策での連立維持って…自公共にヒデーもんだ
どこの記事だったかな
「共産党は日本を変えるつもりは無く、自分達の地位が安泰ならそれでいい」と言う内容の暴露記事を見たけど、その点は自民党と公明党も同じだよなw
連中が見てるのは「日本」でも「国民」でもなく「永田町界隈」だけ
seikeiwarosuwww
が
しました
近年公明の強気発言からみりゃ、既に上から目線になってるという
seikeiwarosuwww
が
しました
全部連立のせいだとは言わないが公明に引きずられてる部分が目立ちすぎる
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
そんな昭和~平成~令和「お花畑」のまんまです
「親の葬式を軽んじる」カルト文化 創価学会
そんなカルトがセクトを僭称 国を守れるはずはない
20年前「創共連立」を模索した容共セクトである
seikeiwarosuwww
が
しました
いやいや、自民党にも親中派は多いだろうに。
2F派とか河野一族とかさ。
いずれにせよ、自民は左派系支持層が増えてるから内閣支持率はこんだけ批判があっても40%台のぶっちぎり。
移民政策や自由経済政策が鉄板だから、左傾化してる経済界が鉄板支持層なんだろうな・・・
なにせ大手企業揃踏みでLGBTまで要請する始末だし。
もはや、自由経済→企業左傾化で左政策要請→更に自民の左傾化と更なる自由経済→企業もっと左傾化
と言う負のスパイラル。
困ったね、まじで。
seikeiwarosuwww
が
しました
今の首相だって勉強したでもない
苦労したでもない
会社を起こしたでもない
親の地場を引き継ぎ自民の派閥の一角を引き継いで総理になっただけ
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
公金チューチューの取り分で折り合いがつかなくなったが正解
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
改憲反対なんやろ?
自民立党党是と、
相反してるじゃん
seikeiwarosuwww
が
しました
自民35ー40%、立憲30ー35%だと浮動票、投票率次第で逆転され、立憲候補が勝つおそれがある。
seikeiwarosuwww
が
しました
違うの?
seikeiwarosuwww
が
しました
コメントする