

まともなメディアが「上海電力の問題」を取り上げない理由。
— ひろゆき (@hirox246) June 3, 2022
まともな調査力のあるメディアだと高橋さんと同じ結論になるので「問題ないよね」で終わり報道されない。
中学生以下の調査力の記事を真に受ける情弱と腰巾着が騒ぎ続けると、、、https://t.co/j7FdGRXSZa
ブログランキング参加中!一日一クリックお願いします!

まともなメディアが「上海電力の問題」を取り上げない理由。
— ひろゆき (@hirox246) June 3, 2022
まともな調査力のあるメディアだと高橋さんと同じ結論になるので「問題ないよね」で終わり報道されない。
中学生以下の調査力の記事を真に受ける情弱と腰巾着が騒ぎ続けると、、、https://t.co/j7FdGRXSZa
私は見ていないのだが、髙橋洋一氏がYouTubeで、咲洲の上海電力の件は何も問題がないと言ったらしい。
— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) June 2, 2022
ちなみに彼が代表取締役会長を務める政策工房という会社は、維新から年間2640万円の顧問料をもらっているとのこと。
選択的夫婦別姓、大阪知事は「賛成」 旧姓の法的効力付与も「有効」 https://t.co/P0oQOmCUIv
— 産経ニュース (@Sankei_news) May 30, 2022
吉村氏は、子供の姓の決め方に関しても、事前の制度設計で当事者間の混乱を回避できるため、選択的夫婦別姓導入への支障はないと強調した。
【親子対決】日本維新の会・鈴木宗男「アフリカの支持がないと日本の国際社会との名誉ある地位はない。同じ認識か?」
— Mi2 (@mi2_yes) May 31, 2022
鈴木貴子外務副大臣「アフリカに赴き鈴木宗男先生のご功績も何度となく耳にした。引き続き鈴木宗男先生からもご指導頂き時には反面教師としながら頑張っていきたい」
なんなんこれ。 pic.twitter.com/5UOR4skpFm
改革をしようとした人が辞めていき、何もしないで年収3000万円の地位にしがみつく人だけが残っていく政治家という職業。
— ひろゆき@ゆっくり茶番劇 (@hirox246) May 30, 2022
失敗したとしても「改革をしようとした」熱意を評価する方が何もしない人が増えるよりはマシだ思うおいらです。https://t.co/N53ErkPrUl
百田さんはご存知無いでしょうが、大阪市や大阪府の規模の役所では年間数千件の決済があり、内訳は課長決済、局長決済、副市長決済等、役割分担の決済で組織運営をしています。全てを市長が決済する訳でないのです。
— 松井一郎(大阪市長) (@gogoichiro) May 30, 2022
中国・武漢との提携「国防上問題ない」 大阪府知事https://t.co/x6yJRICeG8
— 産経ニュース (@Sankei_news) May 30, 2022
大阪府の吉村洋文知事は、府と大阪市の共同部局が昨年12月に結んだ中国・武漢との港湾提携について「国防の観点から、問題があるなら当然やめるべきだと思うが、そうとも思わない」と述べ、協力関係を維持する考えを示した