

米ロイター記者は、菅首相に日本での五輪の準備不足を問いたが、まさかの無視を決め込むとは。最悪である。
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) April 17, 2021
その後に菅首相自身が、指名した共同通信記者の「五輪選手団の派遣に米大統領から前向きな意向
示されたのか」の質問にも殆ど答えず。
首相の器ではとてもない。 https://t.co/OMoHtLnH1Q
ブログランキング参加中!一日一クリックお願いします!

米ロイター記者は、菅首相に日本での五輪の準備不足を問いたが、まさかの無視を決め込むとは。最悪である。
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) April 17, 2021
その後に菅首相自身が、指名した共同通信記者の「五輪選手団の派遣に米大統領から前向きな意向
示されたのか」の質問にも殆ど答えず。
首相の器ではとてもない。 https://t.co/OMoHtLnH1Q
女性と国民を舐めるなと言いたい。選挙目当の子ども庁にだまされるな。
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) April 16, 2021
キッズドア 渡辺由美子代表
組織改編や大幅な制度改革は重要ですが、コロナという災害で日本中が大変な時期になっている今、やることなのか?
選挙の目玉は組織改編ではなく、何をやってくれるのか? https://t.co/Cb8xc606SL
最悪のセンス。政府は、国民を舐めてるんでしょうか
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) April 13, 2021
「トリチウム」がゆるキャラに? 復興庁「親しみやすいように」原発汚染処理水の安全PR
チラシには、トリチウムが自治体の広報で使われる「ゆるキャラ」のようなかわいらしいデザインのキャラクターで登場 https://t.co/Tym8iQDlY6
商業主義、利権まみれの五輪をいまやる必要がどこにあるのか。理解できない。
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) April 12, 2021
「サンモニ」コメンテーター全員が五輪反対 開催賛成の議論なし
松原耕二氏「意義考えるよりも責任を考えるべき。コロナ下における五輪の責任というのが今後、大きく問われる」 https://t.co/hAeVeZr8kp
日本に半分いる全女性達が投票に行検討ば、政治は確実に変わる
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) April 11, 2021
女性が初投票した日から75年 政治の男女格差なくすには
もろさわさん「世の中、まだ差別はあるがこよ1票だけはみんな平等。自分たちの日常も未来も決める貴重なものを持ってるのに棄権するのは自己否定だ」 https://t.co/FNp9YyAwU9
菅政権は海洋放出を決めた。風評被害に関連して、東電の賠償対応に質問が及ぶと「仮定の質問には答えない」とまさかの逃げ答弁。
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) April 10, 2021
その仮定すら想定せずに海洋放出の判断をしたのか。危機管理のトップとしてあまりに稚拙で情けない答弁。 https://t.co/gl7OPRlbsa
新聞記者は
— 東京新聞労働組合 (@danketsu_rentai) April 9, 2021
頓珍漢、意味不明、支離滅裂…な文章を
書かないよう訓練されてる。
だから、首相が頓珍漢…な発言をしても
記者の習性で、意味の通る文章にしようと
辛うじて使える発言だけ抽出し
頓珍漢、意味不明、支離滅裂…を省いて
整った記事を作ってしまう。
結果、首相の欠陥が読者に見えない。