

蒲島知事「私が2008年にダムを白紙撤回し民主党政権によって正式に決まった。その後、国、県、流域市町村でダムによらない治水を検討する場を設けてきたが、多額の資金が必要ということもあって12年間でできなかった」 熊本豪雨・球磨川氾濫(毎日新聞) - https://t.co/vr5tgaBtYV
— 以下略ちゃん™ (@ikaryakuchan) July 9, 2020
ブログランキング参加中!一日一クリックお願いします!

蒲島知事「私が2008年にダムを白紙撤回し民主党政権によって正式に決まった。その後、国、県、流域市町村でダムによらない治水を検討する場を設けてきたが、多額の資金が必要ということもあって12年間でできなかった」 熊本豪雨・球磨川氾濫(毎日新聞) - https://t.co/vr5tgaBtYV
— 以下略ちゃん™ (@ikaryakuchan) July 9, 2020
代替レジ袋に温暖化懸念 国連が警鐘、利点少なくhttps://t.co/BEAxaDgB9o
— 産経ニュース (@Sankei_news) June 29, 2020
「最良の選択は既に自宅にあるものを何回も使うことだ」
「生分解性プラスチック」や「バイオプラスチック」の袋は、地球温暖化などの面で弊害が大きく、環境負荷の軽減効果が低いと懸念する報告書を国連環境計画がまとめた
小泉環境相、「ポストコロナ」見据え省内に勉強会https://t.co/oBfc4EFgbJ
— 産経ニュース (@Sankei_news) June 23, 2020
小泉進次郎環境相は、新型コロナ収束後を見据え、生態系と共生する社会像の在り方を議論する勉強会を来月3日に省内に設置すると発表した。「ダニ先生」として知られる昆虫学者の五箇(ごか)公一氏が座長を務める。
グレタさん、2年連続でノーベル平和賞候補にノミネート。彼女の言っていることは、科学者の言葉を代弁しているのみ。子どもくせに、と揶揄する方は、その前にどうやって気候変動を食い止めるかを議論して頂きたい。 https://t.co/fqY4CJx7tn
— Naoko Imoto 井本直歩子 (@naokoimo) February 3, 2020
グレタさん、温暖化語るのに「学位いらない」 米財務長官に反論(ロイター) https://t.co/djDJhhhm7w
— 小西ひろゆき (参議院議員) (@konishihiroyuki) January 24, 2020