

望月「若い人は結婚後に氏が変わることで、煩雑な手続きが生まれるのを『なぜここまで負担を強いられなくてはいけないのか』と言っいる」
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) October 23, 2021
早急に進めるべきという声が多い問題を、なぜやれないのか。
世論との空気感のギャップを説明しつつ、制度化に向けた対策も解説 https://t.co/xMFDtuHYkS
ブログランキング参加中!一日一クリックお願いします!

望月「若い人は結婚後に氏が変わることで、煩雑な手続きが生まれるのを『なぜここまで負担を強いられなくてはいけないのか』と言っいる」
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) October 23, 2021
早急に進めるべきという声が多い問題を、なぜやれないのか。
世論との空気感のギャップを説明しつつ、制度化に向けた対策も解説 https://t.co/xMFDtuHYkS
あの光景は失望しかない
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) October 18, 2021
「選択夫婦別姓」8対1の光景に 9党首の討論会、岸田首相だけ手を挙げず
8党の党首が全員手を挙げる中で、岸田首相だけはテーブルに両肘を付けたまま
賛否を挙手で問われた際の「8対1」の光景は、多様性を巡る最大与党の消極姿勢を際立たせた https://t.co/ZjHkGPj4X7
菅政権より酷い、傀儡安倍政権か。岸田氏は、何を考えてるのか。実力で総理になれないとこうなる。
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) October 1, 2021
贈収賄が取り沙汰された甘利氏が幹事長に
甘利幹事長、松野官房長官 高市政調、麻生副総裁 総務会長に福田氏抜てき 岸田執行部が1日発足 https://t.co/pFUakUndM0
説明は不十分。森友改ざんの真相解明のために国会に第三者からなる調査機関を設置せよ
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) September 29, 2021
自民・岸田新総裁 森友問題の再調査を再び否定「説明が必要であれば、説明する」も再調査は「行政において調査が行われ、報告がしっかりなされていると認識している」と否定的な姿勢 https://t.co/wVb9a8trwi
短命政権の背景にある、この器の小ささ。政治家としてみみっちい。
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) September 28, 2021
菅首相が質問を受けたのは227人。1回の会見で5~16人受け付け。常勤幹事社で一般質問ができた回数が最も少ないのは、東京新聞の1回(代表質問は4回)で、朝日新聞は2回(同2回)。最多はNHKの12回(同1回) https://t.co/H6mVqsixHK
何を伝えたい記事なのだろうか。FNNはパパラッチなのか。見識とモラルを疑う。
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) September 25, 2021
小室圭さんが27日にも、滞在先のアメリカから一時帰国する見通しですが、FNNのカメラが帰国直前の小室圭さんの姿を捉えた https://t.co/JohM2JwJi6
総裁選は女性が出たからいいというわけでは全くない。高市氏の掲げる価値観では女性の地位は後退する
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) September 12, 2021
中島京子さん
高市さんは安倍元首相の極端な思想をそっくり持っている人物なので、“名誉男性”的なポジションなのではないでしょうか。たとえると、性別が女性の“おっさん” https://t.co/CY9D4RInVB