

これはテレビ放送の独立性・中立性の観点から望ましくない人事なのではないか?
— 吉田康一郎 (@yoshidakoichiro) July 4, 2022
地方局で県議が非常勤取締役に就いている例等もあるが、法規制が必要だと考えます。
立憲民主・江田憲司の妻が「TBS初の女性取締役」になったワケ 2022.7.2 FRIDAYhttps://t.co/qC8IiSjQ3w
ブログランキング参加中!一日一クリックお願いします!

これはテレビ放送の独立性・中立性の観点から望ましくない人事なのではないか?
— 吉田康一郎 (@yoshidakoichiro) July 4, 2022
地方局で県議が非常勤取締役に就いている例等もあるが、法規制が必要だと考えます。
立憲民主・江田憲司の妻が「TBS初の女性取締役」になったワケ 2022.7.2 FRIDAYhttps://t.co/qC8IiSjQ3w
【言ったらしい…】立憲民主党・江田憲司「16年の長門会談(日ロ首脳会談)、その時、プーチンさんがこう言ったらしいですよ『シンゾー、領土って言うのはな、武力を持って取るもんだ。血を流して取るもんだ、理屈じゃない』と凄んだという話を聞いてます」
— Mi2 (@mi2_yes) March 9, 2022
らしいですよ…とか、どっからの情報だよ。 pic.twitter.com/Sh0qu6eLUj
【反省・謝罪せよ】立憲民主党・江田憲司「(コロナ対策)結果が伴っていない。答弁を聞いても全く反省の弁もないし、謝罪もない。この際、国民の皆さんにしっかり謝罪をされたらどうか。結果責任だ。検討する・努力するはうんざりするほど聞いた。結果が伴ってない。反省・謝罪を」 pic.twitter.com/dzpsiij149
— Mi2 (@mi2_yes) February 21, 2022
【サラッと『歴史修正』】
— ピーチ太郎2nd (@PeachTjapan2) January 26, 2022
江田憲司「ワクチン接種を1日100万回以上やったから、今は先進国でTOPの接種率とか関係ない。もっと早くスタートさせれば、第5波で何百人もが、自宅で亡くならないで済んだ。今回もそう。2月上旬のピークに3回目が間に合ってない」
開始が遅れたのは、おめぇらのせいだろ💢 https://t.co/uwitXCLikJ pic.twitter.com/vY0bosNdk0
一部幹部の発言が誤解を招いていますが、立憲民主党は、将来不安解消の観点から、NISAやつみたてNISAについて、制度拡充を訴えています。課税強化は考えておりません。
— 枝野幸男(立憲民主党)#変えよう (@edanoyukio0531) October 29, 2021
(ご参考)
「政策集2021」
〇若者世代にとって深刻な老後の不安の解消のための選択肢として、NISA、つみたてNISA等を拡充します。
びっくりして動画で確認しましたが、司会と江田さんの話が出て噛み合っていなかったですね。NISAを知らなかったのかもしれません。1億円取り引きは絶対にNISAでは不可能なので。
— 塩村あやか🐾参議院議員(立憲) (@shiomura) October 28, 2021
江田憲司さんの説明です。誤解を生じたことについて深くお詫び申し上げます。https://t.co/p2653cwBip
— 立憲民主党 🗳 #変えよう (@CDP2017) October 29, 2021