

社会保障の制度は同じでも、高齢化により対象となる人数が増えることで財政支出がその分増える。そのときに消費税も、かなり有力な選択肢として議論されることは間違いない。【本文引用】
— 田島つよし (@t_tajima_reiwa) November 20, 2021
このロジックで突っ走る気ですね。騙す方が悪いのは間違いないんですけど。 https://t.co/zHcZOcZRtu
ブログランキング参加中!一日一クリックお願いします!

社会保障の制度は同じでも、高齢化により対象となる人数が増えることで財政支出がその分増える。そのときに消費税も、かなり有力な選択肢として議論されることは間違いない。【本文引用】
— 田島つよし (@t_tajima_reiwa) November 20, 2021
このロジックで突っ走る気ですね。騙す方が悪いのは間違いないんですけど。 https://t.co/zHcZOcZRtu
#日曜討論
— 長谷川羽衣子 HASEGAWA Uiko (@uikohasegawa) October 24, 2021
山本太郎「街の声を聞いていると、必要なのは使えるお金を増やすこと。失われた需要を取り戻すこと。そのためには消費税の廃止です。そして給付です」 pic.twitter.com/17AIfpOhMM
(本文より)消費税については「10%のまま維持する方がよい」は57%で、「一時的にでも引き下げる方がよい」の35%を上回った。
— 森永康平 / 経済アナリスト (@KoheiMorinaga) October 21, 2021
これは「自滅の刃」ですねぇ・・・
セルフ経済制裁はやめちくり~https://t.co/rdzv9zUtXS
あらためて申し上げておきます。
— 川内 博史 (@kawauchihiroshi) October 2, 2021
私は消費税ゼロ税率論者です。
しかし、千里の道も一歩から。
今回の総選挙では立憲民主党を中心として野党で10%から5%への消費税減税でまとまり公約になりました。
私達に政権を担当させて下さい。
野党4党公約の消費税5%減税、不足14兆円財源は?
— Mi2 (@mi2_yes) September 24, 2021
立憲民主党・江田憲司「法人税・所得税を上げる」
共産党・志位和夫「富裕層、大企業に応分の負担を求める」
維新の会・片山虎之助「成長戦略・規制改革全体で出していく」
国民民主党・玉木雄一郎「全額国債でやればいい」
所得増税はふざけてるね。 pic.twitter.com/g8MPVdSmVf
消費税の「増税」について、高市氏・岸田氏・野田市は何れも、明確に「ノー」を表明した中、河野氏一人だけが、「ノー」の表明を頑なに拒否。
— 藤井聡 (@SF_SatoshiFujii) September 18, 2021
つまり候補者の中で、
「河野氏だけが『消費増税』する意欲が断トツで高い」
ようです。https://t.co/OLbJpzkbWR