

復興増税の失敗再び。お金の流れが止まっているデフレの今、増税しちゃダメ。やるなら減税。
— 井上純一(希有馬) (@KEUMAYA) February 12, 2021
今度こそ食い止めないと、また日本の発展が失われ、縮小していきます。
財務省が目論む「コロナ復興税」 感染収束後に「消費税15%」計画(マネーポストWEB)#Yahooニュースhttps://t.co/UX429BMueK
ブログランキング参加中!一日一クリックお願いします!

復興増税の失敗再び。お金の流れが止まっているデフレの今、増税しちゃダメ。やるなら減税。
— 井上純一(希有馬) (@KEUMAYA) February 12, 2021
今度こそ食い止めないと、また日本の発展が失われ、縮小していきます。
財務省が目論む「コロナ復興税」 感染収束後に「消費税15%」計画(マネーポストWEB)#Yahooニュースhttps://t.co/UX429BMueK
財務省の角田主計局次長と国民民主党会派高井議員の興味深いやり取り。「財務省はMMTをまともな理論だとは思っていない」「国債を発行し続ければいつか必ずハイパーインフレを引き起こし財政は破綻する」/「MMT」に対する財務省のあきれた見解 - 高井崇志 https://t.co/m6fi00xBzp pic.twitter.com/fREQdm0ZU3
— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) February 7, 2021
出ました、また「国の借金が〜」ってやつ。国債は借金ではありません。また国民が負担する借金でもありません。発行額の範囲内で通貨を発行する仕組みです。嘘をばら撒くのはやめましょう。https://t.co/jQEAK5h1B8
— 室伏謙一 (@keipierremulot) February 10, 2020
財務省が、ソフトバンクの『同一グループ内の資本取引で実態に変化がないにもかかわらず巨額の赤字を意図的につくり出して、ほかの部門の黒字と相殺して法人税を減らす手法』を封じる。ソフトバンクはこの手法で莫大な税金を逃れてきた。払わなかった分はすべて払うべきだ。https://t.co/yzPBecidIY
— 鈴木傾城 (@keiseisuzuki) October 20, 2019
【罪務省】高橋洋一「OECDが『日本の消費税は26%まで引き上げが必要』と発表しているが、これ書いてるのは多分、財務省の幹部」藤井聡「OECD事務総長のポストは財務省から。前任もずっと財務省から…」
— たかりん。7 (@takarin_7) 2019年4月27日
日本経済を消費増税で潰そうとしている国は何処なのか。ヒントはなぜ財務官僚の名がパナマ文書に pic.twitter.com/cGZYzJgEnA
『国の借金1100兆円=1人当たり885万円-財務省(時事通信)』
— 弓月恵太 (@ssomurice_round) 2019年2月9日
国の借金ではなく、政府の負債である。
賃借対照表に「負債の部」がない政府や企業は、この世界には存在しない。
IMFでさえ修正したのに、まだ情報操作を行う財務省は、国家最大の詐欺集団である。https://t.co/1zhLTVnHN6
貴重な証言を得ました。財務省が増税する目的はこれだそうです。→「それでは天下りができなくなってしまう。資産は温存し、増税で借金を返す理論武装をしろ」 https://t.co/eJeQDINQaM
— 上念 司 (@smith796000) 2018年12月28日