

政治資金規正法について偉そうに講釈を垂れて、自らの収支報告書は「政界一の透明性を誇っている」と豪語する人間が、いざ収支報告書の不記載や不透明さを指摘されたら「修正しました!テヘペロ」だけで済ますってどうなの? pic.twitter.com/n5JLPTKdFe
— あんかけナポリ (@napori_ankake) January 29, 2023
ブログランキング参加中!一日一クリックお願いします!

政治資金規正法について偉そうに講釈を垂れて、自らの収支報告書は「政界一の透明性を誇っている」と豪語する人間が、いざ収支報告書の不記載や不透明さを指摘されたら「修正しました!テヘペロ」だけで済ますってどうなの? pic.twitter.com/n5JLPTKdFe
— あんかけナポリ (@napori_ankake) January 29, 2023
コラボの政治性を批判する方々には、まずは、ここだけでも理解してから、お願いしたいものです。
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) January 24, 2023
ネットで遊んでるだけなら、構いませんが。
明日から通常国会。なんとか国会が始まる前に、モリカケ類似のバカ騒ぎに冷水ぶっかけることが出来て、本当に良かった。明日から国家国民のために頑張ります! https://t.co/MGo1Mtyn72
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) January 22, 2023
そういうこと。根拠薄弱な疑惑が次から次に消費され、被疑者が説明し切ってもスルーして、別の疑惑に移動する。その際たる被害者は安倍元総理だったから、同じように被害にあってる村木厚子氏やコラボを放置できなかった。杜撰さは正せばいいのであって、陰謀論に基づいて抹殺するのは間違っています。 https://t.co/AnnGRhsg1E
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) January 22, 2023
電子書籍だと1000円で買える本。中古でも600円。
— ひろゆき (@hirox246) January 21, 2023
維新の足立康史さんが、政治資金を使って、中古本を56456円で購入。
マネーロンダリングするためにわざと高く買ったと言われてもおかしくないと思うんだけど、どういう事なんだろう? https://t.co/V2IJsn2nNf