

改ざん、隠蔽ができないから今度は答えない。言ってることが無茶苦茶。選挙民への目くらましのつもりか。国民はそこまで馬鹿ではない。
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) 2019年6月19日
老後の資産形成で「約2000万円必要」とした金融庁の審議会の報告書めぐり、政府は報告書の質問への回答は控えるとした答弁書を閣議決定 https://t.co/Bzprlq4uVr
ブログランキング参加中!一日一クリックお願いします!

改ざん、隠蔽ができないから今度は答えない。言ってることが無茶苦茶。選挙民への目くらましのつもりか。国民はそこまで馬鹿ではない。
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) 2019年6月19日
老後の資産形成で「約2000万円必要」とした金融庁の審議会の報告書めぐり、政府は報告書の質問への回答は控えるとした答弁書を閣議決定 https://t.co/Bzprlq4uVr
【突き返される】党首討論。国民民主党・玉木雄一郎代表「(金融庁の)報告書あるので、渡しますから読んで下さい。お忙しいと思うので付箋をつけた」安倍晋三総理大臣「この報告書読んでおりますから、わざわざ付箋を入れて頂きましたがこれはもう結構です」
— Mi2 (@YES777777777) 2019年6月19日
麻生大臣にまでこの芸をやるふざけた男。 pic.twitter.com/Jrmr7YX9rH
石破氏、報告書の受け取り拒否批判 「正しくない」https://t.co/DtM2v5SaR9
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2019年6月15日
→金融庁金融審議会が取りまとめた報告書の受け取りを拒否した麻生太郎金融担当相を批判
→「専門家が一生懸命に議論した報告書だ。受け取らず無いことにしようというのは、正しい姿勢だと全く思わない」
伊藤惇夫氏「総務省は以前から『これだけ不足する』というデータを出してる。それがなんで今回はこんなに大ごとになったのか。政権側、自民党側の反応が大騒ぎを作り出した」
— 雨雲 (@N74580626) 2019年6月11日
最初に大騒ぎを作り出したのは、稼ぎたいメディアと政局にしたい野党ですよね。#primenews pic.twitter.com/CdDlNgDxmE
「人生設計を今のうちから考えていかないといけない」
— 蓮舫・立憲民主党(りっけん) (@renho_sha) 2019年6月11日
↓
決算委員会
↓
審議会報告書「受け取らない」
自分が諮問し「ある」ものを「ない」と言う麻生大臣。
麻生財務相“老後は2千万円赤字”火に油注いだ記者団に語った中身 (2019年6月8日) - エキサイトニュース https://t.co/vzN6lOU01p
「誤解や不安招いた」 菅官房長官、金融庁の「2000万円必要」との報告書で釈明https://t.co/znaVjX23VU
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2019年6月7日
→定年後に夫婦で95歳まで生きるには2千万円が必要とした金融庁の報告書について「誤解や不安を招く表現であり、不適切だった」と釈明
→「公的年金こそが老後の生活設計の柱だ」と強調
野田聖子氏、閣僚給与を全額返納 情報公開請求の漏洩問題引責 金融庁職員も処分 https://t.co/SXobwRTagU
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2018年8月7日