

WBPの全書類が開示されたんだけど、とりあえず最初にまずぱっぷすの会計みてみた
うーんなんで「全体」の通信運搬費が90万なのに都税から105万もらってるのかな~~~?? pic.twitter.com/y9ZCNxsI60
うーんなんで「全体」の通信運搬費が90万なのに都税から105万もらってるのかな~~~?? pic.twitter.com/y9ZCNxsI60
ブログランキング参加中!一日一クリックお願いします!

わけのわからないNPOが増えたきっかけって、考えたら小泉純一郎政権の構造改革だな。「官から民へ」で派遣業が栄え、天下り官僚や政治屋がNPOや関連団体を主導して公金チーチュー。
— Tsukasa Shirakawa(白川司) (@lingualandjp) February 3, 2023
東京都はNPOと連携で子供政策連携に30億円税金投入、多文化共生も https://t.co/DyOhf4Bdop
— 暇空茜 (@himasoraakane) January 31, 2023
ゆりこ?
Colabo等NPO補助金 2000億!
— うさぽん (@airu_7272) January 25, 2023
男女共同参画推進関係予算 9兆!
SDGs 6.3兆!
外国人生活保護 1200億
外国人留学生援助 250億
外国人医療費 2000億
外国人医療未払 9300万
日本学術会議 10億
環境庁 1兆6230億
ユネスコ負担分30億
外務省予算 9000億
オイオイ!
バカバカしいな!
何がびっくりしたって…
— wanda💬 (@wanda04945552) January 23, 2023
NPO法人数:50,502件
(2022年11月末)
コンビニ数 :56,919件
(2022年1月末)
NPO法人数ってコンビニに迫る勢いなんやな…
つまり、肌感覚のコンビニの数くらいNPO法人はあるってこと…
訓練等給付事業というのは障がい者の利用料のこと。ここに基本報酬として税が入っています。その仕組みは添付のお通り。高い平均工賃を実現すれば、それに応じて基本報酬が決まる競争的な仕組み。兄の事業所の平均工賃は、おそらく5万円を突破、超優良事業所。後ろめたいことは微塵ない。デマは勘弁。 pic.twitter.com/FvMVUUAG5S
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) January 20, 2023