

【ツイッターの反応】
@pon0737 わかります・・・ワインとかも語彙が追いつかない
@aoimanabu 個人的にワインはもっとわからないですね、「渋い」と「渋くない」くらいですわ…
@pon0737 肉なら赤、魚なら白くらいで、あとは店員に丸投げしてますね・・・このベーコンに合いそうな手頃な値段のやつでお願いします、とか・・・
@pon0737 私はある人に「ソムリエでもないなら、感想はおいしいか、おいしくないかでよい。」ということを言われて以来、特に難しく考えないようにしました。
@pon0737 自宅でピザポテトと日本酒も美味いですよ????????外で飲むより安上がりです
@pon0737 「どんな味か」よりも「好きかそうでないか」でいいと思います。おつまみなんかも自分の好き勝手でいいし、それに合うお酒を見つけるのも楽しいです。
@pon0737 こういう人絶対に多いし、是非もやしもんを読んで欲しい。
@pon0737 梵(ぼん)をそよぎと呼んで、「兄ちゃんカープファンかいww」て言われたの思い出しました
@HAT708 え!?梵って「ぼん」って読むの!?
@Enoki_Swallows ぼんですってお兄様
@pon0737 ピザポテト合うだろうなの所であるあるすぎて無限に同意したい
@pon0737 ウンチクや形より、自分が美味しいと感じれば、それが一番ですよ。(笑)
@pon0737 美味しく呑めれば、それで良いのです?
@pon0737 青森 弘前 三浦酒造の豊盃は初めて口にした時他の日本酒と違うとはっきり分かりました
@pon0737 初めたばかりの方にもわかりやすいように教えるのが店員さんのお仕事ですよね…!私も日本酒系のお店で働いているのですが、面白い表現だとスカート捲る春一番とか、無難なとこだとさっきよりもフルーティーな感じだとアーモンド系の香ばしさ!みたいな表現すると結構分かってくれる方が多いです!
@pon0737 日本酒の謎の敷居の高さに困るとてもわかりやすい漫画
@pon0737 人それぞれだとは思うけど、とりあえず日本酒にピザポテトは無いと思う。
@pon0737 すごくわかる。味の違いを語れる人ってすごい。
@pon0737 ピザポテトwwwわかるわwww
@pon0737 @junjun_hirarin ワインは本場を飲むと普段の市販は別物だと確信する
日本酒を含めて日本人は辛め渋めが多くあるからワインも必然的に辛め渋めになる
ワインを飲むならアイスワインを飲むのだ、価値が変わるぞい
日本酒は知らんが飲みやすければ良し
焼酎はゼットンがうまし!
日本酒を含めて日本人は辛め渋めが多くあるからワインも必然的に辛め渋めになる
ワインを飲むならアイスワインを飲むのだ、価値が変わるぞい
日本酒は知らんが飲みやすければ良し
焼酎はゼットンがうまし!
@pon0737 お酒が美味しいかどうかより、美味しいとか不味いって思ったその時間と、そのとき一緒にいた人が大事だから問題ない!楽しい飲み会は好き。
@pon0737 『もやしもん』にとても似たシーンがあったような
作中で酒屋の店主は
「どう旨いこう旨いと言うのは小難しいこと言いたいやつだけが言えばいい」
「両方飲んで旨いと思ったら、両方旨いで十分なんだ」
とか言っていたような
作中で酒屋の店主は
「どう旨いこう旨いと言うのは小難しいこと言いたいやつだけが言えばいい」
「両方飲んで旨いと思ったら、両方旨いで十分なんだ」
とか言っていたような
@pon0737 日本酒とチーズは合う
@pon0737 このツマミにはこの日本酒、という飲み方をしてゆくとわからないながらも楽しく飲めますよー
お店で飲むときもツマミに合う日本酒をオーダーすると専門店なら、店員さんメチャ喜びます!
優秀な日本酒は肉でも魚でもマッチするワナもあったりしますがw
お店で飲むときもツマミに合う日本酒をオーダーすると専門店なら、店員さんメチャ喜びます!
優秀な日本酒は肉でも魚でもマッチするワナもあったりしますがw
@pon0737 お酒もご飯も、美味しい楽しい大好き!で大丈夫だと思ってます。私も違いがよほどでなければわかりませんが、なんだか美味しいので好きです。楽しい日本酒ライフを!
@pon0737 獺祭は美味しかった記憶があります
@pon0737 明日には忘れてしまいそうになるけど、それでも飲みたくなる日本酒がいい
@pon0737 そんな方にぜひsaketakuのテイスティングノートを読んでいただきたい。。
@pon0737 偉そうにガタガタ言うやつより「美味しい!」とか「好き!」とか「うぃ?」とかやってくれる娘のほうが可愛い。
@pon0737 友人にこういう方がいます。
@pon0737 20歳になった時の自分を思い出しましたw
@pon0737 自分の好きな酒を自分の好きなアテで飲んだら良いと思いますね(´^ω^`)
味覚や好み何て人それぞれですから(*´ω`*)
って言ってたら「じゃあ私の仕事は必要ありませんね( ^_ゝ^)ニッコリ」ってソムリエに静かに怒られましたw
ごめんなさい_|\○_
味覚や好み何て人それぞれですから(*´ω`*)
って言ってたら「じゃあ私の仕事は必要ありませんね( ^_ゝ^)ニッコリ」ってソムリエに静かに怒られましたw
ごめんなさい_|\○_
@pon0737 わかります。「美味しい」しか言えません??
↓話題のニュースはこちら↓
コメント
根拠なき在日認定など差別的発言、批判を超えた誹謗中傷はお控え下さい。同じ文章の大量コピペや、意味をなさない文字列の大量書き込みはスパムとみなし対応します。
また、犯罪に関する書き込みを見つけた方は通報のご協力をお願い致します。
コメント一覧 (5)
「『おいしい』…これだけで良かったんだ」
て台詞思い出した
自然と量が増えていくのが怖い。
飲み比べすればエエんや。
「アレとコレは(味が)違う」と気づいたら
何の違いが味の変化を生み出したのか?探ればエエんや。
家電だって目的別の違い(機能差)を比べて、初めてドッチが必要かわかるやろ。
コメントする