

ええ…なにこの伸び方……… pic.twitter.com/nnr4WWJPQZ
— 時雨諒 (@snowmint_04) 2018年5月29日
【ツイッターの反応】
@snowmint_04 自分は家が登り坂の途中にあるんですが、減速して曲がらなきゃなのに車間詰めてくる高齢ドライバーいるので、いつ当てられるか不安ですよ
@snowmint_04 それと、一高齢ドライバーをハザード使って譲ろうとしたんですが、後ろからクラクション鳴らされた事もありました
@snowmint_04 何故かハザード知らないのにクラクションは知ってるんですよね
@snowmint_04 若いうちは自信がなくても乗らなきゃならない場面もあるから誰でも免許を持つかもしれませんが、年寄りは自信がなければ返納するので、免許を持つ年寄りが自信を持ってる率が高くなるのは当然じゃないですか。印象操作ですよ、こんなの。
@loveanime1971 @snowmint_04 なるほど、60前半と後半を境に大きなギャップが生まれてるのがミソですね
……と考えると、高齢者の免許返納率は世間が思ってるより非常に高いってことが読み取れるグラフになりますね
……と考えると、高齢者の免許返納率は世間が思ってるより非常に高いってことが読み取れるグラフになりますね
@mene_thil @loveanime1971 @snowmint_04 ちょっと統計を見ると2016年のもので60代前半の免許保有率が84%、後半が77%、70代前半が63%、70代後半以降が30%、表の伸び率を説明しきるほどではないですが、確かに多少誇張したグラフにはなってますね
@snowmint_04 免許返納は「自分はそろそろ高齢だから危険だ」って自分のことを客観的にまだ考えられる、運転がまだ危なくない高齢者だけが返しに来て。
本当に返して欲しい人は「他の高齢者と違って自分はまだ若いから大丈夫。長年運転してきたんだし」って返してくれないんだとか。
本当に返して欲しい人は「他の高齢者と違って自分はまだ若いから大丈夫。長年運転してきたんだし」って返してくれないんだとか。
@snowmint_04 経験があるからこその自信の現れだそうですが、そこには認知速度・判断速度・実行速度・実行精度がすっぽりと抜けているとの事ですね。
「あと40才若かったら・・・・。」
を、地で行くというやつです。
「あと40才若かったら・・・・。」
を、地で行くというやつです。
@snowmint_04 私の周りでも店にアクセルとブレーキ間違えて突っ込んだり、私の車に正面衝突してきた車がいますがいずれも高齢ドライバーでしたね。共通しているのは頑なに事故の原因を車のせいにすることです。
@snowmint_04 これ、散々言われてる生存バイアスもそうですが、それぞれの年代が免許取った時の免許制度や道交法も加味した方が良いですよ。50~~60前半夷侯が急激に伸びてるのは、多分そこいらの変化で意識の変化があるから、と言うのもあると思います。
@snowmint_04 自信がある人が運転続けてるから、こんなことになるんだろうな。それに今70代以上の人って、周りに先んじて免許取って運転してたわけだからず~っと自信もあるし運転が好きなんだと思う。
@snowmint_04 年齢制限決めて、ある一定以上の高齢者はマニュアル限定にすりゃ良いと思うんだよね
これだけで踏み間違えて突っ込む事故に関してはほぼ一掃できると思うけどなぁ
ブレーキ踏み間違えて保育園児の列に突っ込んだなんてニュースはもううんざり(>_<)
これだけで踏み間違えて突っ込む事故に関してはほぼ一掃できると思うけどなぁ
ブレーキ踏み間違えて保育園児の列に突っ込んだなんてニュースはもううんざり(>_<)
@snowmint_04 まさに判断力が低下してる証拠やん
@snowmint_04 謎の自信がある人に限って本人が回避してるんじゃなくて周りの皆さんがこいつ危ないって感じて回避してくれてるのに気づけ…と思いますわ。
@snowmint_04 回避以前に特攻しとるやないかい
@snowmint_04 このデータとプリウスを所持している年齢層分布図を使えば、プリウスミサイルの謎が解ける…?
@snowmint_04 認知症とかの人でも運転していいという現実が日本にはありますからね...
(運転を止めさせるには病院にて認知症かどうかを判断してもらい、本人の承諾を得て止めさせるしか)
頭から悪い事だけが認知症の方々は抜けやすいみたいですから
自分では若いままだと考えているご高齢の方が居られるのでしょう
(運転を止めさせるには病院にて認知症かどうかを判断してもらい、本人の承諾を得て止めさせるしか)
頭から悪い事だけが認知症の方々は抜けやすいみたいですから
自分では若いままだと考えているご高齢の方が居られるのでしょう
@snowmint_04 周囲が「回避してくれてる」んですが、と言いたくなりますな…
@snowmint_04 回避する自信がある人しか乗ってないんじゃないでしょうか?自信が無い人は60代前半くらいでやめてるんじゃないんですかね( ´?` )
@snowmint_04 自信がありすぎるので交差点で一時停止せずに突っ込んでくるのは田舎あるある
@snowmint_04 私も先日、前を走ってた高齢ドライバーが赤信号の十字路に突っ込んで、中央で急ブレーキ踏むのを見ました。幸い田舎で車通りも少なく事故にはなりませんでしたが、もっと気を付けて運転をしてほしいですね。
@snowmint_04 @murrhauser 長い間無事故無違反でゴールド免許だと自信を持ってしまいますよね!お年を召されて運転以外のことで自信を失くしていたりすると、運転だけは大丈夫と思いたいというのもあるかもしれません。
@snowmint_04 ゴールドとかなら尚更変に自信ある高齢者多いんですよね。
この間も(地方ですが)信号変わって横断歩道渡ろうとしたら左折で突っ込んで来た高齢者ドライバーいたんですよね。
急いでたのかそのまま行ちゃいましたし、歩行者が常に警戒しないとダメな世の中になるのかな?
この間も(地方ですが)信号変わって横断歩道渡ろうとしたら左折で突っ込んで来た高齢者ドライバーいたんですよね。
急いでたのかそのまま行ちゃいましたし、歩行者が常に警戒しないとダメな世の中になるのかな?
@snowmint_04 @showheysun 私は、こういった統計はあまり信じません。
マスコミが都合のいいデータを示している気がします。
全世代で危ないドライバーはいると思います。
でも老人ドライバーを見たら回避した方がいいのはわかります。
触らぬ神に祟りなし。
マスコミが都合のいいデータを示している気がします。
全世代で危ないドライバーはいると思います。
でも老人ドライバーを見たら回避した方がいいのはわかります。
触らぬ神に祟りなし。
@snowmint_04 だから、俺はぶつけられたんだな。
@snowmint_04 事故発生率グラフかと思いました。
↓話題のニュースはこちら↓
コメント
根拠なき在日認定など差別的発言、批判を超えた誹謗中傷はお控え下さい。同じ文章の大量コピペや、意味をなさない文字列の大量書き込みはスパムとみなし対応します。
また、犯罪に関する書き込みを見つけた方は通報のご協力をお願い致します。
コメント一覧 (11)
つまり「健康的なガイキチ」が増えている……
正常な対応ができないドライバーから免許を取り上げる
>高齢者が増えたから、高齢者の事故が増えただけ
そういうことだから対策もせずに放置せよとでも?
ヤラセの根拠があるならどうぞ
目立つからでは?偶然でしょう。
団塊の世代から駅前にたむろするフーテン族(ニート)が増えたのと同じ
コメントする