twitternew_thumb
 
スポンサーリンク


◆厳選ニュース






【ツイッターの反応】



@wildebone 「少数だけど声だけは大きい人(しかも無課金)」のせいでどれほど多くのゲームがダメになったか

満足している人は基本的に声を大にして言わないので運営は適切な意見の選別を行わないとクソゲー一直線です

サイレントマジョリティを考慮しないといけません

あれ?なんか国政単位でも似たような事が…
@wildebone @GelatinePlates いいものだったのに残念だなぁ

じゃなんで 言わないの?
やめてから残念がるのなんで?

話題性で残念がってるようで
本当に残念そうには見えないのです

本当にそのゲーム好きだったのかな…
@toyhobby01 @wildebone 「好きだ」と言わなくても伝わってると思ってた…っていうアレ(白目)

プレイヤー数に対する要望(我儘含めて)の参考にすべき割合の数値化…とかオタク業界は研究すべきじゃないかと思いますね(; ?ω? )
@wildebone 「好き」よりも「嫌い」のほうが断然いいやすいんですよね
なんでこうなってしまったんだ・・・
@wildebone なるほどと思ったけど、次の瞬間疑問が。
「ステマとどうやって区別すればいいんだろう。」
SNS普及によるクレームへの過剰反応から一歩引いた、利便性に関する利用者へのリサーチは開発者の義務じゃないのかな。
@wildebone @limecitron13 本国運営以外誰の言葉にも耳を傾けず、ユーザーからは散々罵倒され、過疎るだけ過疎りまくり、一時期は掲示板も荒れ果てて運営が勝手に書き込み削除で表現の自由を奪い…。

それでも体制を変えず、何事も無さそうに未だにサービスを続ける某MMOを知ってます…。
@wildebone @Landsale_TL 誰もゲームはつまらないものとしてはやらないからだと思う

自分が面白いだろうと思ってやってつまらなかった
期待外れだ→報告

自分が面白いだろうと思ってやって面白かった
予想通り→意外性もないから言わない

ってかんじですか?
@wildebone @tk_takamura まあ展覧会へのクレームなども、表現の自由を持ち出す以前にこういう構造がある場合があることを主催者が理解する必要がある気がする。
@wildebone @Iris_loveHera 言わないと伝わらないのもある 伝えても機嫌 関係が悪化する時もある 紙一重やね
@wildebone 下手したら、直せって奴は利用者ですらなく、
難癖付けるだけの輩であるパターンもあるよね。
@wildebone 本当に凄い人や作品に「凄いですね」と褒めても仕方ないしな。逆の意見のが本来は生産性生むし、ネット社会になって良くも悪くもプロに意見し易くなった。利用者側は今まで自分が良いと思った形と違うとすぐ声を荒げるのを辞めるべき。私もMGO3でというゲームで相当文句垂れたけど、今は反省してる
@wildebone 私も以前これを見ました。

それからはいい改変などがあった際は運営にその旨を伝えるメッセージを送るようにしてます!
@wildebone ff外から失礼します。
ノイジーマイノリティがどれだけ害悪でこの世の中を住みづらくしているかが分かりますね。
@wildebone ものは言えなくてもお金は出せるかと。売れていれば潰れない・・・けどこれはアマチュアの話ですね。む~ん
@wildebone 開発側に立つと、とてもよく感じるものですね。
サイレントマジョリティについては、
KPIデータで判断していくしかない。

声の大きいユーザが辞めると、
同類が「過疎ってる!」とか言うし、
ゲームの規模感で対応変えざるを得ない状況をよく見ました...
@wildebone やっぱ人生難しいよなぁ・・・。
高望みはしないほうがましってことでしょうか。
@wildebone コンパスというゲームでは
ゲーム性は面白いのに運営がクソなので運営メンテしろで満場一致です(適当
@wildebone @itano_or_banno まぁ開発運営が取捨選択出来ないの
もどうかと思うし、やってないの?ってことでもあるが
根本的な問題の1つですよね
@wildebone @mo0210 画像の肝心の部分(下の方)が、最初は表示に見えないので、2枚に分けた方が良いかと。
@wildebone 開発者は利用者からの意見に傾けつつも、採用するしないは、その人の(達の)センスが問われる案件。多分、ブレるのは開発者自身の目標設定、理想像が曖昧で、利用者からの意見を安請合いして実装してしまう部分かと思います。
@wildebone @javelin1211 わかるわー
大多数(silent majority)より
声高にクレームつける少数(noisey minority)の意見が通るとゆー理不尽…
@wildebone 実際は利用者が減ってる時点で赤も去ってるからタチ悪い
@wildebone @naporitan1946 この図の赤い奴って、新しいモノを取り入りたら一々覚えたく無いからイチャモンつけてくるんだよね。
実際に職場にもいたわ。
@wildebone 「感想を書いて投稿しようとして、ある程度書いたところで、
「この感想を投稿したことによって炎上したらどうしよう」
と悪い状況が脳裏を過ってしまい、結局感想を投稿しないマン」の、俺惨状!
@wildebone Asaka さん、はじめまして。

この状況の改善点を絵にしてくれた、心療内科の先生の絵を紹介します。 pic.twitter.com/aB0nveIFTd
@wildebone ほんとうならクレームを鵜呑みにせずに独自調査を挟んだほうがいいんだろうねぇ
@wildebone なんだ・・・・世の中はツンデレでできていた
@wildebone @tutonanakoko 肯定意見や応援も必要ということですね
@ueaoi2nd @wildebone @tutonanakoko 大多数の反対意見に全く耳を貸さない運営もいるんですよねー

そして利用者が減っている。

あれ?これどこかで見たな。あ、#FFBE
@wildebone 役員会でも同じことが…
チンピラ役員と真面目役員の関係だわ
@wildebone これからは皆良い意見もどんどん伝えて行かないといけないですね
@wildebone そもそもいいものだと思ってる人間が伝えてないってのは何を根拠に言ってんの?
レビューやら他の人へ勧めたり発信してると思うが
@wildebone @otochichi69 先ずは数の暴力を是正すべき案件ではないか?

↓話題のニュースはこちら↓