

この研究が発展すれば、二酸化炭素からプラスチックも作れるようになります。
— 素人が新聞記事書いてみた (@np_ama) 2018年12月12日
【ツイッターの反応】
@np_ama これは日本がキチンと管理してほしい。韓国や中国には絶対渡って欲しくないですね。
@np_ama @2chmoridayo 本当にそう思います❗️大学の研究費が年々削減され日本からノーベル賞受賞者も研究者もいなくなるのではと危惧します。100の研究の内1つでも成功すればそれは大きな成果で99の失敗は未来の成功の鍵。資源の少ない日本だからこそ、人材育成や教育、研究に力を入れなければ日本の未来は貧しい❗️
@EkHCW77BonMknEc @2chmoridayo 仰るおとりです。
研究は数をやる必要があります。
(もちろん、質も大切)
多くの失敗のなかに、貴重な研究成果があります。
@np_ama 「二酸化炭素を石油に」というよりは「二酸化炭素とエネルギーから石油を」あるいは「熱や電気を石油に」といった所でしょうか。
@twpbj 「二酸化炭素⇒一酸化炭素⇒人造石油・プラスチックなど」
今までもこの技術はありましたが、「二酸化炭素⇒一酸化炭素」の過程で、二酸化炭素の濃度が100%に近い状態でなければ難しかった。
つまり、二酸化炭素を濃縮する必要があった。
この過程が不要になります。
@np_ama 流石東工大。国立では知る限り、学生の質は一番だ!
@nekoda_mj 旧帝国大学と互角の実績を残している大学は、東工大だけです。
@np_ama 政治家は政治ばかりでこういう記事を見る人は少ない
藻類バイオマスエネルギーも当時の植松恵美子議員が指摘するまで与党は知らなかったような反応だった
植松恵美子氏の当時の国会質疑はほんと素晴らしかった
今の与野党は視野が狭い
@np_ama 取り敢えず、やってみて駄目なら次を考えれば良い。
早急に研究拡大する必要有るんじゃ無いだろうか?
国会議員が動かないとムリじゃないだろうか?
@np_ama 大気中の炭素結晶化ができたら
立派な炭素経済(カーボニスト)が成立できそう。
@mEFLYOWszYDSFLg そのキッカケになる可能性はあります。
簡単ではありませんが。
@np_ama 技術のブレークスルーが必要ですね。近年は、技術進歩が速すぎて夢じゃなくなる日まで近いかもしれません。自分は、自分の出来ることを頑張ります。
@mEFLYOWszYDSFLg 最近は以前より、短い期間で研究成果をあげることができるようになってきました。
理由はいくつか考えられますが、コンピュータの進歩が大きいように感じます。
http://www.agatreatment.net/article/447692476.html …
@np_ama 量子コンピューターに日本政府も予算を付けて欲しいです。
消費税増税の景気対策で財政再建が遅れるなら未来へ投資して欲しい。
@mEFLYOWszYDSFLg 量子コンピューター(動作原理はコンピューターではない)の技術が、ある程度完成すれば、人類の科学技術は格段にあがります。↗️
ただ、ハードルは相当高いですが。
どちらにしろ、科学技術を研究するための予算は大幅に増やすべきです。
@np_ama 山中先生ですらマラソンで寄付を募るくらいですから、科学者の皆さんに国は出資してないんでしょうね。科学にお金を出さないのは、民間企業に1枚噛ませやすくする目的もあると思います。丁度、今下町ロケットでやっているような形で。
@syun1981274 🇯🇵文系重視は改めるべきですね。
@np_ama そうですね、民間も文系が理系を大切にしなかった結果衰退しましたからね。
@np_ama それは、存じております。理系の技術に敬意を持てと思ってるにすぎません。
@syun1981274 理系の技術に敬意を持て
↑
本来は当然のことです。
@ta_ke_sa_n 仰るとおりです。
研究というのは、そんなに簡単に成功しません。
@syun1981274 文系が不要という訳ではありません。
バランスが重要です。
@np_ama STAP細胞のように米国の企業に大打撃を与えるような発明・発見はすぐに潰され米国に取られてしまう。
人類にとって重要な発明・発見は米国に対して最も気を遣い、気を付けなければならない。
@np_ama @airisusierakoy1 日本の将来を考えたら絶対にこのような研究をする東工大にお金をまわすべきです!
政府も考えてほしいですよね!
@np_ama @murrhauser 研究技術の流出も懸念されます、情報管理を徹底してほしいです、
@np_ama @iprCN9AKChs2wxY この分野では日本は世界のリーダーであるべきだ。政府には充分な研究予算を付けて欲しい。これぞ、将来のための税の使い方だ。(=^ェ^=)つ
#頑張ろう日本! (=^ェ^=)つ
@np_ama この時期になんて発表をしやがる!
日本で取れる場所が、、、
wiki参照
@np_ama 政府は予算を降るところを間違えている
工業技術や情報技術にこそ予算を大振りするべきだ
@np_ama 地殻に含有される量が最小の元素。ほぼ金属精錬の副産物として生産され 唯一の単独の鉱山は択捉島にしか無いと言うのが何とも言えない。ロシアは「盗掘」を急ぐでしょうね。
@kimitstokoshiro 鋭いご指摘!
レニウム(Re)はレアメタルで、地殻中の存在量は 1ppbほどです。
ベースメタル元素の錯体でも同じことが可能なら理想ですが。
研究というものは、簡単には進みませんね。
@np_ama @murrhauser 技術が盗まれないように気をつけて!
@np_ama 空母とかいらないから研究者達に税金を投入してほしい。
@np_ama 現状では、ある物を効率的に採取・精製する技術の方が遥かに重要。それ以上とは考えられない。そもそも地球規模でCO2が足りないのに、CO2から作るなど有り得ない。1000年後に必要になるかも知れない。
@np_ama 心配しなくても隣国がいちはやく製品化してくれると思います
@np_ama 議員&官僚「で、幾らキックバックくれるの?」
@np_ama 何故、今の日本はこの様な有益な研究にお金をつぎ込まないなか不思議でしょうがない
@2525Tanakay 仰るとおりです。
まだ少ないです。
(´_`。)グスン
@np_ama 科研費二郎に回すカネがあるならこっちに回せ案件ですな!
wktk
@np_ama 再生可能エネルギーだなぁ
@np_ama @nihonjintamasii そりゃ日本の学会が恐ろしいほどの文系優遇だからね。もう少しくらい理系に力入れればいいのにと思うんだけど。
@gingami573 @nihonjintamasii 分系も不要とはいいませんが、明らかに理系を軽視し過ぎですね。
良い研究者・技術を育てるためにも、予算の配分は見直す必要がありますね。
@np_ama @gingami573 @nihonjintamasii 昔は技術者が会社を立ち上げ経営者になってましたが、今はほとんど文系ですからね。
労働者の流動化も、文系はどこに行ってもそれほど仕事は変わりませんが、研究者は会社が変われば研究もゼロから変わる、産業スパイにならないように技術・知識を制限される、渡航歴が必須だが行ったら帰ってこない。
@Shinobu64259251 情報ありがとうございます。
やはりコストが問題ですよね。
@np_ama 研究チームは約30人と大所帯ですが、特亜の研究者はいなさそうで良かった。
高価な触媒を使う研究は基礎研究で止まりがちなんですよね。
自分もPtを触媒に使う燃料電池を安価なMCFCで代替する研究したことありましたが、動作温度や効率の問題で大型化せざるを得なく、実用化に至りませんでしたね。
@Shinobu64259251 濃度1%のCO2ガスでも、効率よくCOに還元できたそうです。
24時間の反応で、選択率94%、ファラデー効率85%とのことです。
相当高い効率で生成でCOを生成できたと思いませんか?
@1989yuta48 @goussan 目的とは違う結果で功績になる。
↑
今までの事例では、このパターンが多い。
@np_ama @gJJOt63Gcw43irb 素晴らしいです(T-T)日本は石油に苦しめられてきました。光ですねb
@np_ama 中国・韓国に盗まれないでよ!!!!!
↓話題のニュースはこちら↓
コメント
根拠なき在日認定など差別的発言、批判を超えた誹謗中傷はお控え下さい。同じ文章の大量コピペや、意味をなさない文字列の大量書き込みはスパムとみなし対応します。
また、犯罪に関する書き込みを見つけた方は通報のご協力をお願い致します。
コメント一覧 (22)
脛の傷で奴等に寝返り下僕になり次世代や日本に多大な損失を与え己のエゴを満たし逃げ切る、強欲、保身、近視眼のエゴの塊、団塊世代のボンクラどもを一刻も早く牢獄に放り込んどけよ。
コイツらは次世代の敵だからな
seikeiwarosuwww
が
しました
そう簡単にはいかない
seikeiwarosuwww
が
しました
それ、たしか白金よりお値段の高いレアアースだった筈だけど。
それに、炭酸ガスの捕集は伝統的に強アルカリと反応させて炭酸塩にする方法が確立されてた筈だけど。
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
典型的な文系頭なんだろ
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
今となっては定番過ぎる学内スパイの構図
現状では研究情報の秘匿に国が予算を振り分ける必要があるほどの惨状
seikeiwarosuwww
が
しました
ただホルホルするだけだろう。
ノーベル賞の影に隠れた重要な研究成果にも目を向けてほしいものだ。
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
悟空「山口二郎のことかぁぁぁぁl!!!」
Google検索「反日の左翼教授」 検索トップに同じ名前がw
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
なのに「僕はものすごく原子力に詳しいんだ」を輩出しちゃうの?
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
コメントする