

電気工事士の知人が電柱に登って作業をしていると、親子が下を通りました。そして母親が息子さんにこう言ったそうです。「ほら、勉強しないと大人になってあんな仕事に就かなきゃいけないのよ」
— あめこ@元地銀行員 (@loanrangerscom) 2019年2月5日
電気工事士資格って、2種も1種も、並の勉強では取れない難関資格ですよね…
【ツイッターの反応】
@loanrangerscom 「あの仕事するにはたくさん電気の事知らなきゃいけないのよ」
「すごーい!あんな高い所登ってるね!怖くないのかな?」
「毎日電気を使えるのはあの人達のおかげなんだよ!」
この辺りが子供に言うべき模範解答だと思いますね
@loanrangerscom 東京理科大、理科大院卒の優秀な友人が大手電力会社の正社員として電柱登ってますよ‼️見た目で判断してはいけません。
@loanrangerscom 当方電気工事士の資格所有者です。
いろんなこと考えましたが、簡潔に。
その方、可哀想な方ですね。
@loanrangerscom @Bz_makimaki_517 その母親は
電気の無い生活をしているのだろうか。
災害時 電気復旧しなかったら どう?
様々な職種の方がいて
世の中が形成されていることと
その方々への感謝を教えられる
大人であふれて欲しい。
@loanrangerscom そのお母さんは、保護者会に来ていくスーツの型紙を引いたり縫ったりするのも「勉強しない人がなる職種」と思っていそうです。
(型紙を引くパタンナーの1級は難しいです)
@loanrangerscom おかあさんの勉強不足が露呈してますね
@loanrangerscom 二種はともかく一種で高圧をやろうと思ったらかなり難しいと思うけど。
電柱、電力会社の電線に触るのも資格というかまた別の決まりがある。書類は今は電気工事士なら出せるようになったかな。昔は組合からしか出せないとか有った。電線引っ張っている人は現場派遣とか多いけど。
@loanrangerscom とあるコーヒーのCMはこう言ってくれる
世界は、誰かの仕事で出来ている。と
そのお母様が歩いてる「舗装された道路」もそのお母様から見たら「あんな仕事」の一つなのでしょうけども、、、
こういう事言ってしまう方は社会インフラゼロの国で1ヶ月くらい暮らしてみてほしいです
と外野より失礼を
@loanrangerscom うん!僕勉強する!お母さんみたいになりたくないからー♪
@loanrangerscom @takamura_akinao 私も元電気工事業でしたが、資格試験は難しいですよ。
電気の知識がある人が仕事ができる立派な資格なので
@loanrangerscom 一級わねー。電気施工管理技士も経験も受験資格のひとつになりますね。今身をもって経験中です。
@JR2IKS 5年もしくは3年でしたかね。お疲れ様です。頑張ってください。
@loanrangerscom 工業高校に入ってる僕からしてみるとそれとても腹立つことですよね・・・ 工事とか運輸系は 社会の底辺がなる仕事っていう謎の固定概念を持ってる人が多いですよね。
@loanrangerscom FF外から失礼します。
正直、僕は勉強がすべてではないと思いますし、人のやってる仕事をあんなの呼ばわりしてるのは許せないですね。僕も同じように電柱に上がってたのでわかりますけど、ひとつ間違えれば死ぬような仕事をしてるってことをわかってほしいです。あんなっていった人の電気停めようかな
@loanrangerscom 去年の大型台風により停電しましたが復旧が予想以上に早かったので凄く助かりました。
インフラのために働いてる人々に感謝感謝です。
@loanrangerscom 電験3種持ちですが、工事士の1種はかなり難しい資格だと思います。世の中の認識が低いのはとても残念です。
@loanrangerscom 電柱登ってるって事は第一種ですかねぇ
きっとそのお母さんは電験二種くらいは余裕で持ってらっしゃるんだと思いますね
@loanrangerscom その母親こそ勉強し直してきて欲しいですね。
@loanrangerscom 電気の仕事に携わっている者としてはとても悔しい言葉ですね。
@mj_1919_kankore @loanrangerscom いえいえ頑張ってください
電気が無ければ 私達の生活はひどいものになります
病院などでは 人命に関わります
どうかよろしくお願いいたします!
@loanrangerscom 事務職とかいずれAIにとって代わられそうだけど、こういう仕事って機械で対応するのもコストかかるし、完全機械化は難しいだろうから、勝ち組だと思う。
@loanrangerscom @zimkalee その母親が実は電気工事は難しいのを知らない
いかなる仕事であれ、、そういう物言いは良くない
二本立て
@loanrangerscom はじめまして。
TL流れてきてショックを受けてます。
私も二種、一種、電験三種取得ですが本当に筆記も実技も実務も真剣に取り組んで来ました。
東日本大震災の復興作業にも要請を受けて行きました。
どんな職業でも必ず努力があったはずです。
私はこの様な発言をする親にならない様に気をつけます。
@necoten620 @loanrangerscom 本当にその通りだと思います。
努力のない仕事はない。
そして仕事に貴賤はない。
@loanrangerscom @Alfake2yta9ngin 井の中の蛙大海を知らずとはこの事かと
@loanrangerscom @aomonoya 工業高校の電気科卒業で2種は筆記免除なんですよね!まあ実技の時間がシビアなんでそれなりに苦労しますが
@loanrangerscom @pikumin_suketto その母親自身が大事な事を学び忘れてますね。
「感謝」というものを。
@loanrangerscom FFから本当に申し訳ございません。
電気工事士です。第2種電気工事士はまだ取りやすいのですが第1種電気工事士は本当に難しいです。
そして管理などするなら電気施工管理技士やら電験三種という高難度の国家試験が。
第2種電気工事士も国家試験ですけど
@loanrangerscom ほら、ちゃんと勉強しないとそんなことしか言えないお母さんにらならなきゃいけないのよ。
知らないことは悪ではないけど、子供の教育、仕事してるプロに対して失礼。
@loanrangerscom 無知な親だと認識できる子に育ちますように😇
@loanrangerscom 本当に勉強できない人はそれこそ架空請求の電話とかしてる人よな。
@loanrangerscom @oil_mole 未だにこういう親がいるのか~
@loanrangerscom かなり前は、木製電信柱で実習したもんでした。
@loanrangerscom その母親に濡れた手でコンセントに触る裁きを・・・・・・。
@loanrangerscom こういう資格ってまじで難しいからね
@loanrangerscom それは酷い😡
工事士の試験は難しいですよね😵
一種が受かりません😅
@loanrangerscom 電気工事士って収入良かったはずだよな?
ピンキリだったかな。
@loanrangerscom @ElekiTan 勉強しない子供の行き先は?
そして親の血を注がせた母親の責任は?子供はそう言われて可笑しいといえたかなぁ?
親の望む職業に着かなかった時
こんな子に育てた覚えは無いとか
想像出来る範囲で下らない連中ですね
@loanrangerscom 本当に教養がないのはどちらでしょうね
@loanrangerscom この言葉嫌いです。私みたいに…ならまだ分かるなぜ他人様の職業を勝手にあーだこーだと言えるのか君は電柱に登れるのか?電気がないと凄く困る事に気がつけないのか?
その仕事がめちゃくちゃなりたかった仕事かもしれないのに想像力の欠如。悲しい
@loanrangerscom 何処を基準にするか?ですね。平均的な所得(=能力)の方からしたら、たどり着かないレベルかと思います。うっかり感電、うっかり落下で死にます。100Vじゃなくて、6kvですから。
@loanrangerscom 件の母親みたいな発言をしない為にも、勉強は必要だと思わされました。
@suuzanantonko @loanrangerscom 似たことがありますね
地中線工事(地下はクリーン区画)で工事をしていた作業従事者(有資格・T大卒・プロ)がマンホールから出て来た時に全く同じ事を言われたという話が
(山根一眞著・メタルカラーの時代2より)
@seasidesquare @loanrangerscom 自分もこれを思い出しました。
@loanrangerscom 2種はそんなに難関ではないと思いました受けたけど。簡単でもないけど
@loanrangerscom 建設業で働いているので電工の人たち見ますけれど、施工で最も難しい職務なだけあって座学や試験もとてつもなく難しいなと見て感じました!
なのに資格取っても給料が見合っているのかでちょっと疑問に感じています
@loanrangerscom ホントそうですよ、私は工業高校生でついこの間第二種電気工事士を取得しましたが一緒懸命努力しないと取得できません、その親子は一体何と勘違いしていたんでしょう、長文は失礼致しました
@loanrangerscom @Mokaisgod お母さんそれあかんて...
@loanrangerscom @KaiExG 電気工学の知識ないとまず受からない資格です。
数学、物理がある程度できないと取得は難しい資格であると思います。
出題されるジャンルを以下のサイトよりご確認ください。
https://www.shiken.or.jp/examination/e-chief01.html …
関西電力のCMを見ていれば……https://t.co/vQIp7TJWDR
— へーぜるなっつ (@wantalongshot) 2019年2月7日
↓話題のニュースはこちら↓
コメント
根拠なき在日認定など差別的発言、批判を超えた誹謗中傷はお控え下さい。同じ文章の大量コピペや、意味をなさない文字列の大量書き込みはスパムとみなし対応します。
また、犯罪に関する書き込みを見つけた方は通報のご協力をお願い致します。
コメント一覧 (14)
seikeiwarosuwww
が
しました
だから一種の方が個人の経験値も含めて上位の資格。
その道の人だけど、一種の学科は一週間の勉強で合格したわ。それくらい簡単。実技は人によるだろうけど。
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
大手ゼネコンの現場監督が、「住宅街の水路で」工事の指示してたらしい。護岸を新しくしながら、ダンプが通ってもOKな橋に架け替える工事。若い頃だったから土工と一緒に降りて、水の中に足突っ込んでシャベルで土退けてたら、橋を通りかかった子連れの母親に「ほら、XXちゃん。お勉強頑張らないとあのおじちゃんみたいに寒い中ドブの中で仕事することになるのよ」と言ってるのが聞えたそうなwなんせ直ぐ下で橋脚部分を見てたんだからねw
で、その監督さん、東大出身者なんだよなあw
思わず苦笑いしたそうな。
seikeiwarosuwww
が
しました
その点今一番専門職で儲かってるのは水道屋かな
seikeiwarosuwww
が
しました
そんなに給料よくありません。
危険なうえ、わりにあわないですわ
seikeiwarosuwww
が
しました
一級二級じゃなく一種二種って分別で差はない
扱う電圧が違うだけ
外の高圧と屋内の弱電の違い
試験の難易度も殆ど変わらない
あとそんな難関でもない
一応国家資格だが真面目に勉強すれば半年から一年で取れる(年に一回しか受験できない)
seikeiwarosuwww
が
しました
社労士兼中小企業診断士だけど電工も持ってるよ
seikeiwarosuwww
が
しました
むしろ開業医とか弁護士、税理士の方が不安定になるかもしれない
それに世の中大企業が中国企業に買収とかされてスグにクビを切られるし、何が良い仕事なのかって言えば金持てば何でも強いっていう理論に辿り着く
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
電柱登りから始まり、社長の座まで上り詰めました。
お前の様な母親の息子は、
中学あるいは高校受験で失敗し挫折を味わい、
引き篭りになり、暴力を振るい、年金を吸い取り、
最終的にお前たちはコロされるだろう。
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
コメントする