

小中学校スマホ持ち込みも 文科省が禁止見直し検討へhttps://t.co/eoWzUdzOHk
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2019年2月19日
→携帯やスマホの所持率が急速に高まったことや、災害時に連絡手段を確保する観点から見直しが必要と判断
【ツイッターの反応】
@Sankei_news 各学校で決めればよい
うちは高校まで持たせないから、災害時は放課後や休日に遊びに行った時も学校で待機と話してある。
持たせるならGPS付きの防犯ブザーとかでいいんじゃないかなぁ
@8SgNwCrzXLGZYLl 災害時に自分たちが迎えに行けない可能性を考慮されてますか?
@grownmand600 おっしゃる通り、迎えの不可能な親御さんもいらっしゃるかと思います。わたしも震災ではそうでした。我が家ではこうですというだけで、それぞれ事情もあるでしょうから各学校でPTAと連携し取り決めをすればいいかなと思います。ご気分を害してしまい、申し訳ございません。
@Sankei_news もたせなくていいよ…
@Sankei_news むしろ何でみんな反対なん?スマホなんて無くても勉強が手に付かんガキは勉強せんし、緊急時に連絡できるものは持たせるべきじゃん
@Sankei_news 高校はおkだったけどまあ授業中にソシャゲやったり無法地帯だったからなあ。小中に公衆電話ないの?
@Sankei_news 災害時の安否確認だけなら災害伝言板で良いんだけど…
留意するべきは、現在は公道に公衆電話がそうそうない。販売携帯がスマホタイプばかり多い。帰りが遅い際の安否確認が親から出来ない点も考えると、いろいろ悩ましいところも多いかもしれない…
やっぱり、3ボタン式のマモリーノが⭕️
@Sankei_news もたせてたらもたせてたで目的外に使うのが目に見える
@Sankei_news 持たせればいい。
ただしそれに伴う責任を理解させる必要がある。
ただ持たせるのではなく、規則やモラルをしっかりと作り、身につけさせないと守るとは逆に無駄な危険を呼び込むだけ。
@Sankei_news 格差いじめが増えそう
@Sankei_news 崩壊のはじまり😌
子供が緊急時に役立つという意識だけで携帯するわけがないだろ。しっかり策を講じないと生み出す弊害の方が大きく現場は疲弊の嵐😌
@Sankei_news 反対意見多いけどさ
東日本大震災の時に学校、或いは幼稚園が避難指示出して結果的に被害が出た時に学校とか散々叩きのめしたやん
だったら災害時はテメェらで逃げろよってなるのは当然じゃない?
カンニングの問題だってスマホじゃなきゃカンニング出来ない訳じゃないし、それは別問題
@Sankei_news 未成年にはネット、カメラなしのGPS付きキッズケータイで十分。スマホなんか持たせるから犯罪が酷くなる。
@Sankei_news スマホが学校で壊れた時責任とるの先生たち大変そうだな、安いものじゃないし
特に小学生なんて少数の持ってる子達に群がって貸して貸して!!とかって色々揉めそう
中学校は持ち込み可でもいいと思う
@Sankei_news 何か今更感😂
まだ持ち込み禁止になってなかったんですねσ( ̄∇ ̄;)
@Sankei_news 追記。
まあ、常識がないのはガキだけじゃないが、特にスマホを持たせたガキは始末が悪い。
そのガキの親はあほばかりなんだろうけど。
それは置いといて、災害時、自分の子供が心配なのはわかる。
すぐに声が聞きたいのはわかる。
しかし、時には冷静沈着に集団行動をしないと余計にややこしくなる
@Sankei_news いらないと思う...
@Sankei_news スマホじゃなくてガラケーでいいじゃん。
@Sankei_news 災害時って大抵携帯繋がらない。
甥っ子の所では地震等災害時は保護者が迎えに行くシステムで、日頃からその訓練があって仕事してるママさんは大変そうだったな…
災害時でも携帯が繋がるのでなければ、学校へ迎えに行く·学校から避難する状況なら場所はどことかの周知徹底では?
@Sankei_news 緊急時の連絡手段なんてスマホである必要なくね?
そもそも災害時に携帯なんて通じないし、普段使いが主でしょ
平時の連絡手段なら電話さえ出来れば充分だし、位置検索も探す側がスマホなら特に不便はないわけだし
@Sankei_news 緊急用のこども携帯で充分だと思う
ネットマナーも知らない奴らがスマホでSNSとか10年早いし
ゲームの課金破産や出会い系・SNSで犯罪に巻き込まれても完全自己責任で学校に責任転嫁しないなら良いかもね
@Sankei_news 災害時に子供らが各自で検索して間違った方向の避難方法をとった場合に悲惨なことになる
僕が正しい私が正しい論争になって遅れも生じる
連絡を取って家族と落ち合うために〜ってもの論外
そうしているうちに避難が遅れて結果的に犠牲者が増える
@Sankei_news 確かにスマホ持ち込みOKにして欲しいけど今の学生からすればスマホより先に教科書薄くして重い勉強道具多すぎ
てかスマホの持ち込みやめろとか別にいいじゃんとか今の大人が言う必要ないでしょ
大人達だけで決めるんじゃなくて学生の意見をもっと聞くべきだと思う
@Sankei_news そもそも小学生が自分のスマホ持ってることが恐ろしい
今じゃ当たり前なのかもしれないけど
@Sankei_news 小中普通スマホ持ってきたらダメでしょ
@Sankei_news 携帯持っている持っていないで保護者同士のマウンティングが始まりそう。というより、持っていない子が浮きそうだな。私が小学生だった頃には既に半数以上のクラスメイトが携帯持っていたし、今なら8割くらいの子が携帯を持っていそう。朝の会で回収するなどのルールが必要かな。
@Sankei_news ケータイの持ってない人いじめられそう
@Sankei_news 災害時にはいいかもしれないけど…
図書室とか行く生徒がもっと減りそう…。
スマホは高校生になってからっていうご家庭の子もいるだろうし、「○○ちゃん、まだスマホ持ってないのー?」みたいな会話があったら可哀想だな。
@Sankei_news 概ね賛成です
災害等が発生した際親が1番安心できるのは、子供の肉声で無事を聞くことでしょう。また、もはや当たり前になっている共働き世帯にとっても、無事に帰って来れているかGPS等で確認可能となります。
子供に持たせる携帯電話は、特定の相手のみに繋がる電話メール機能のみにすれば良いかと。
@Sankei_news 持ち込んだ場合学校側が回収すればいいだけでしょ
@Sankei_news 小学生とか持ってなかったらハブられそう
@Sankei_news 護身道具と危ない時の対処法、護身術、安全な逃げ場所の確保、教育もついでにってかしっかりやってほしいですね。将来の日本を背負って欲しいからw
@Sankei_news 電話とメール、GPS機能だけがついてるやつでよくね?
@Sankei_news 経済的な理由で買い与えることができない家庭の子供は災害時や緊急時、諦めるしかありませんな!
@Sankei_news 賛成...:( ;´꒳`;)
ベツニモウコウイウジダイダシハンタイノヒトハスマホニオヤコロサレタノカナ
@Sankei_news そもそも自分も世代にスマホがなかったから小学校に携帯を持って行くのに違和感しかないわ
@Sankei_news スマホを持たせた小中学生の学力が著しく低下した、という東北大学の研究データもある。大人でさえ電車の中でスマホいじりっぱなしなのに、子供の頃からスマホ中毒になったら、リアルで人との関係性作れないと思う。
@Sankei_news いや見直さんでええわw
@Sankei_news もう無理ですよ、教員限界。
@Sankei_news こんにちは。
初めまして。
このニュースは少しでも早く解除して欲しいですね。
自宅から学校までの距離が遠い場合、子供の安否が気になります。
@Sankei_news いや、持たせていいと思う。目的以外の使用に成績面できちんと厳しい罰則を与えればいい。中学生なら特に
@Sankei_news 携帯電話ではダメなの?
スマホなの?
公衆電話を学校に置けないの?
学校にアマチュア無線機も良いと思うけど❗
環境次第では
災害時は公衆電話が
一番繋がる❗
何をするにも
使う人次第ですけどね😁
@Sankei_news ていうかそんなんあったの?
@Sankei_news そもそも持ち込めなかった
@Sankei_news 持ち込みを許可するなら、必要な時以外でスマホを使えないように学校側で制限する必要があるな。
でも、学校側が生徒のスマホを完璧に管理できないと思うし、規則を守らず不必要な時にスマホいじる奴は必ず出てくると思う。
これまでスマホがなくてもやって来れたんだからそのままでいいと思うけどな。
@Sankei_news 一利のために百害を生みそうだな
@Sankei_news 子供がどんどん馬鹿になる
@Sankei_news スマホやってたら担任が注意してそれでもダメなら特別指導とか成績を大幅に下げるとかすれば良くない?
@Sankei_news アホ動画アップする馬鹿が増えるだけ。
@Sankei_news これはやめた方がいい
@Sankei_news 持たせた方がいいに決まってんだろw
@Sankei_news そんなことより教科書見直せ
↓話題のニュースはこちら↓
コメント
根拠なき在日認定など差別的発言、批判を超えた誹謗中傷はお控え下さい。同じ文章の大量コピペや、意味をなさない文字列の大量書き込みはスパムとみなし対応します。
また、犯罪に関する書き込みを見つけた方は通報のご協力をお願い致します。
コメント一覧 (4)
こんなもんを議論に乗せるほうがおかしい。
まともな親ってのは減る一方だな。
ガキが猛烈にばかになるわけだ。
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
ゆとり教育もそうだけど、文科省は日本人の学力を下げて何が面白いんだろうな。
あ、ゆとり教育を推進した官僚はコリア国際学園の理事になったんだっけ?
seikeiwarosuwww
が
しました
学校に委ねるな
seikeiwarosuwww
が
しました
コメントする