眞子内親王殿下

twitternew_thumb
 
スポンサーリンク


◆厳選ニュース






【ツイッターの反応】



いっそ、お印の木香茨タトゥーを入れてタンクトップで御出席されてほしい。意匠にケチつけたら「は?!皇家のお印に文句あるの?!」となって面白い


@ayayasu あくまで公式でもない集まりでそんなことしなくていいぞというお達しだろう。
眞子さんはそいういことしてけたから尚更したくないのじゃないかという気持ちもありそう。
@Hallyu_chan 「お里が知れる」とか「何も教えてもらってこなかったお嬢様なのね」とか言えないので、「元皇族の方とは思えない」と公知の事実を自分の好きなように捻じ曲げにいくしかないのが笑える一件
@Hallyu_chan @ayayasu それに「初めて参加した新参者」がセレブ感を出してばっちりドレスコードを決めて来てたらそっちの方がおかしい話で記事に「上下関係が厳しい」とか書いてあるんだからこれが完全に正解としか思えないです。
@ayayasu なんだこのクソ記事w
@ayayasu @kingdomkiyoshi6 pic.twitter.com/20DUQxJsZJ
誤報というか虚報だったみたいですね。
@ayayasu 女性自身は眞子さんのストーカー雑誌ですよ。法的に受け取る権利があった1億5千万の一時金を辞退し、自活の道を切り開こうと努力している眞子さんの名誉と人権を嘘や印象操作で既存し続けいています。

 https://www.nyseikatsu.com/ny-news/12/2022/37281/ 
@ayayasu 狭いコミで生きてる人達を意図せずドンガラガッシャンしてて最高やな


@ayayasu くだらねえ。NYCの日本人マウント取り合い定例会が毎月あるのも驚き。昔からずっとやってるんでしょうね。上流階級は違うね。
@ayayasu 一所懸命に着飾って何か足そうとしてる凡人らと、元の生まれ育ちの強さからいろいろ削ぎ落として慎ましく暮らしてる本物の姫との違いですね。
@ayayasu ドレスコードがいらないレベルの会だと判断したんだろ
@ayayasu あえてのその装いだと思いました
@ayayasu Metoo.
@ayayasu 『小室夫妻が渡米したころから、日本領事館から有力な現地の日本人たちに“夫妻のことをフォローしてあげてください”と極秘裏に要請がありました』

つまり誰もちゃんとフォローしてあげなかったという事。

眞子さまが浮いてしまったのでは無く、眞子さまを浮かせてしまった、が答え。
@ayayasu 内面が最強のドレスだから着飾る必要ないんですよね。最高です。
@ayayasu @akiman7 『文句つけるなよ頭が高いぞって感じだ。』
素晴らしいキャッチコピーですね。
もう、明らかに楽しそうだし、ほっといてあげたらと思います。
@ayayasu 眞子さんが普段出席してたフォーマルな場は各国の国家元首や王族と言った国から警護が付く人達ばかりだからな…しかもいくら皇籍離脱したとはいえ、まだ復帰は可能だし天皇家との繋がり自体はあるから要人としても上。銀行支店夫人や財閥系社長夫人がSRだとしたら眞子さんはURぐらいの差がある


@ayayasu あぁ‥お美しい‥‥
@ayayasu どうあがいても絶対に勝てないもんなw
嫉妬でしょうね。
@ayayasu マコピー「いちいちマウント取ってたのしい?」位にしか思ってないかもな
服飾で着飾った所で人としての品位は着飾れないと暗に言っておるのです
@ayayasu 民間人同士の集まりのくせに、元皇族にドレスコード要求とか片腹痛いと言ったところか。
@ayayasu 庶民の眞子さん人気が一気に高まりそうですね!
@ayayasu きもいですね
@ayayasu ひえーその界隈で生きていく方が人生大変そうですね!これで関わりが断てたなら逆にかしこい選択に思えます。
@ayayasu ドレスコード気にしても結局家柄いいやつには勝てないんだよな
@ayayasu 眞子さんを支持する方も支持しない方もめんどくさい


@ayayasu ロックを感じる。
@ayayasu 一般市民が元皇族にドレスコードを求めるなんて何様なのでしょうね。勘違い甚だしい。そもそもその会に参加出来てるのは旦那のおかげであって、自力ではない。
@ayayasu むしろグッジョブとしか思えんのだが🤣
今までマウントとられてた人からしたら
救世主やろ✨
@ayayasu @tsurukameryu 眞子さまをdisりたくて出した記事なんでしょうか、逆効果でしたね。

失礼しました
@ayayasu うるさいなぁて感じやわ!w
@ayayasu 逆に好感持てますけど。
@ayayasu 駐妻の民度の低さが現れとるな
@ayayasu 他人のドレスコードがどーだこーだとめんどくさい女達。醜く滑稽。

そっちの方がマナー違反。
@ayayasu ちゅーづま。まだそんなことやってんのか。呆れた連中だな。


@ayayasu ドレスコードいらん
@ayayasu 駐妻は現地コミュニティに溶け込めない日本人の狭〜いコミュニティなので、どうしても視野が狭くなり、自分たちの物差しでマウントを取りたがる。
現地で働いてた私から見たら滑稽でした。アメリカ多種多様な人がいて楽しいよ。私も眞子さまと同じことして2回目以降誘われても行かなかったな。
@ayayasu 元皇族の方と思えないって笑える。ばかだね〜
@ayayasu もうそっとしといてあげなよ‥
@ayayasu @AoyamaYasu 日本の恥!さっさと消えて欲しい!
@ayayasu こんな姑がいっぱいいるような集まり、若夫婦は行きたがらないと思う。
@ayayasu 一般人になったんなら一般的なTPOを理解するべきなんじゃ
私にとってフォーマルな服装を必要としない場とか思ってるならまだ一般的になってないね
@ayayasu 家柄は最強すぎる


@ayayasu 世界共通認識でね、血筋で序列が決定されるんですよ。首相より大統領が上座。大統領よりロイヤルファミリーが上座。世界で日本だけのインペリアルファミリーが最上位の上座。ご皇室=日本そのものなので、一般人レベルがケチをつける立場にはない。ヒダリーさん、ケチをつけるのは憲法軽視ですよ?
@ayayasu むしろ変なセレブ感をひけらかすアンタらとは付き合いたくないんだという意思表示だと思いますけどね。
@ayayasu @W26j9WHZMMnkwRT 眞子さんやっぱり可愛い
@ayayasu 正装とか盛装とかがその辺りの人とはレベチで、へ?あとは一緒でしょ?感。
@ayayasu NY日本商工会議所事務局ビルに、会議所所属の部長以上しか使えない日本クラブという会員制ラウンジがあり、英語もろくに喋れないババア妻達がやってるブリッジ会が酷い。それぞれが夫の会社の役職そのままの「偉さ」で着飾って、お茶飲みながら新規駐在員嫁をイビリ倒す。それのことだろ。
@ayayasu ドレスコードが必要な場はあるのかもしれんけど
語ってる奴の劣等感剥き出しで見苦しい
旦那の役職ポジでしかマウント取れないところに最上級が来て自分のカーストが脅かされるかと必至やな
@ayayasu 眞子さまからしたら「こういう場にはこういう服」という認識だっただけでは
普通の家庭で育った人間のフォーマルと絶対感覚違うでしょ、今まで王室の方とかと会ってきた人は「いつどのレベルのフォーマル」かわかってるはず
@ayayasu 期待しといて裏切られた気になってるの草



↓話題のニュースはこちら↓