

「恒大集団のお金はどこに行ったのか?」という文章の要約。2兆4374億元の負債がどこに消えたのかの解説
— 広州在住のえいちゃん (@Eichan_GZ) August 18, 2023
土地代の10元は恒大が支払い、マンション代の5元は恒大は支払わない。土地を担保に銀行から10元を借り、更にマンションが完成していない状態で客に20元で売る… https://t.co/jKvxXw6JUX pic.twitter.com/pcwrMQ3hmk
【ツイッターの反応】
土地を買って即担保にして借金、マンション代は後払いで客からは前払いで貰う。
— 間宮@フリー5年目 (@cryptomamiya) August 18, 2023
こうして借金10元とマンション代の前払い分30元を他の投資に回す自転車操業をしていた、ということですね。
結局25元の借金を返さないといけないので、投資が失敗したら芋づる式に潰れていく、と。
要約ありがとうございます。建物の権利関係が複雑なので処理できない、という問題もあるそうです
— 広州在住のえいちゃん (@Eichan_GZ) August 18, 2023
なるほど…なおさら使ってはいけないお金を急成長のために投資に回してしまった構図なのですね。勉強になりました。
— 間宮@フリー5年目 (@cryptomamiya) August 18, 2023
日本のマンションは基本的に融資の実行日が物件の引き渡し日と同日だけど
— アカツキ (@goustogousto) August 18, 2023
ねずみ講が破綻したのね
不動産業の開発で利益が得られるものの、作った箱モノには人が全く入居してない事例もあるので、そんな商法がいよいよ通じなくなってきた事の表れですね
— ????レ????????ビ???? (@T2Vra) August 18, 2023
不動産投資は2022初頭からずっとマイナスです pic.twitter.com/ZBgd9p3Xt1
— 広州在住のえいちゃん (@Eichan_GZ) August 18, 2023
ヒエッ…!
— ????レ????????ビ???? (@T2Vra) August 18, 2023
不動産投資が冷え込んでくると海外の中国の不動産業も落ち目になって負債だけが残りますね
こうして残ったゴーストマンションが鬼城でしたっけ?
— 観測艦ユリシーズ (@ObS_Ulysses) August 18, 2023
中国語では工事のストップした建物のことを「?尾楼」というのが一般的だと思います
— 広州在住のえいちゃん (@Eichan_GZ) August 18, 2023
ニュース番組やドキュメンタリーだと「鬼城」と言ってたので、そういうのかなと思ってたのですが、違ったんですね
— 観測艦ユリシーズ (@ObS_Ulysses) August 18, 2023
「鬼城」は街全体が寂れたゴーストタウンという意味だと思います。規模が大きな場合であれば、こっちの字を当てはめても良いと思います
— 広州在住のえいちゃん (@Eichan_GZ) August 18, 2023
土地の売買で倍々ゲームやってたんですね。凄い分かりやすい。
— 壺@Vtuber好き (@takotuboooo) August 18, 2023
まさにバブルですね。初心者のFXみたい。
土地の売買ゲームの他に、顧客への未完成マンションの販売と工事会社への後払いをすることで、できるだけ手元にお金を入れて投資に回すというのが特徴的だと思います
— 広州在住のえいちゃん (@Eichan_GZ) August 18, 2023
恆大が取得した土地を担保に銀行借入するのは理解できますが『所有権もない未完成物件を恆大が売る』権利はどういうカラクリでしょう?
— だいこんおろし (@Cqir699) August 18, 2023
「土地代の10元は恒大が支払い、マンション代の5元は恒大は支払わない。
土地を担保に銀行から10元を借り、更にマンションが完成していない状態で客に20元で売る」
中国では未完成マンションを顧客に売る前売り制が多いです。完成済みのマンションより価格が安いのと、良い物件を先に手に入れられる(投資目的も多い)ので、顧客のニーズと合いました
— 広州在住のえいちゃん (@Eichan_GZ) August 18, 2023
土地の使用権はデベロッパーが地方政府からお金を払って借りますが、マンションの建設管理は別部門なのだそうです
恒大集団破綻に関する分かりやすいご説明。
— ねこじろう (@nekojerou1) August 18, 2023
お金を早く貰い遅く支払って、その間手元のお金を投資に回すのは、キャッシュフロー経営としてはアリでしょうけど、
恒大集団の場合はそれが行き過ぎていて、投資詐欺状態にしか見えません。
こりゃ潰れますね。 https://t.co/YjijOoBDY8
顧客からすればたまったもんじゃねえなこれ。買う側にとっちゃほぼ詐欺だよ
— ????タコ頭のミツキ@金玉欠損(先天性)???? (@Youmuroriyoujo) August 18, 2023
ですね。あり得ないです。
— ねこじろう (@nekojerou1) August 18, 2023
日本人で良かった
コメント
根拠なき在日認定など差別的発言、批判を超えた誹謗中傷はお控え下さい。同じ文章の大量コピペや、意味をなさない文字列の大量書き込みはスパムとみなし対応します。
また、犯罪に関する書き込みを見つけた方は通報のご協力をお願い致します。
コメント一覧 (40)
独裁国家なので、特に問題にすべきじゃないね。
seikeiwarosuwww
が
しました
泡で売買してるときには大きいけど弾けたらほとんど
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
購入者は金払ったし期限過ぎてんだから住む、会社側はまだ引き渡し済んでないからダメだでもめてると言う奴。
そらこんなんで永遠に完成せず、引き渡されないんじゃ購入者も切れるわな。
seikeiwarosuwww
が
しました
商人がマネーゲームに興じると信用棄損して経済は衰退する
よほど金になる資源が無い限り、労働=経済だから
上記のようになるんだよな
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
利子も含めて現在の額は知らんが、キンペ~の派閥に反抗的なの潰せば無問題アル
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
この影響をモロに受けたのが2020年当時から債務不履行だった中国恒大集団
その他の小規模開発業者は既に夜逃げや倒産してる
この流れは規模は小さいが日本のバブル崩壊と酷似してる
seikeiwarosuwww
が
しました
リーマンが64兆円の負債で逝ってあのショック。
不動産だけでなくさまざまな業種での中国全体での負債は2年前にすでに1京円と見積もられていて、今日では想像もつかぬほど。
習近平がおとなしく引き下がるわけがない。中共に残された道は戦争でチャラにすることだけ。もちろん負ければチャラにはできず永遠に返済奴隷。
いずれにせよ、戦争だけはさせてはならない。
seikeiwarosuwww
が
しました
国家予算級の赤字と債務。
避けられない負の連鎖。
正に、超巨大バブルが弾けたその瞬間を、我々は目にしている訳だ。
最高のエンターテイメントだなww
seikeiwarosuwww
が
しました
これが全部赤字なんだ
seikeiwarosuwww
が
しました
せっかくの潤沢な資金を金に目が眩んで、不動産を収入源としてではなく、投資に回してハイリターン狙いに走ったか!
客の支払いが先払いとか、未完成のままにされても払い続けるしかない矛盾社会!
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
それが、会社の規模がある程度大きくなって信用が付くようになると、それを利用して利益を追求することが目的となって今に至る、と
問題は、この中国の不動産不況がいつ、どのような形で日本に影響を与えるか、ということ
経済音痴の岸田政権では心もとないな
seikeiwarosuwww
が
しました
ここまで酷いと法家思想が生まれるのも納得
まあ、両方とも支配者に都合が良いってのもあるんだろうけどさ
seikeiwarosuwww
が
しました
但し、何処か一箇所でも躓くと、簡単に負のスパイラルに陥る。
売掛債権を抱える、下請け工事業者はたまったもんじゃないな。
工事をさせるだけさせて、いざ資金回収となった段で、代金が何故か投資に化けているってんだから。
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
他の不動産大手も同じようなことやってるんだろう
だとしたらとんでもない負債総額になるだろうな
これは国難避けられずだろう中国は
'`,、('∀`) '`,、
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
売り買いできないものを担保に商売するなんて
凡そ自由主義社会ではありえないことだねぇ
もう中国なんか破綻し滅べ この世界に不要だ
seikeiwarosuwww
が
しました
コメントする