フェ「女性の名前は史書に残らない」
— ハイパー小リス♪🐿️ (@faked_equality) February 11, 2024
アンフェ「清少納言、紫式部、北条政子、他大勢いるが?」
フェ「あれは本名じゃないのを知らないのか(キリッ」
アンフェ「えっ、存在の話じゃなく本名の話なの?」
「氏と姓と苗字の違い、官職呼びの風習や諱とか知らんの?」
みたいな流れでちょっと笑った。
【ツイッターの反応】
女の名前が残らないんじゃなくて
— YU-KI@他認オコゲde繁内(さん)の舎弟(´・ω・`)生涯不戦&繁忙期 (@1582_ten_mo_43) February 11, 2024
平凡な女の名前は残らないって話なんですよね
当たり前でしょ(´・ω・`)としか
女に限らず平凡な男も名前残りませんもの
ですね。 更に言うと古い官位や役職で書かれて誰の事か判らない人間もいたりしますし。
— ハイパー小リス♪??? (@faked_equality) February 11, 2024
まあいうて男に比べれば少ないよな
— 霞なのだいあ???????? (@nanodaia4) February 12, 2024
特に文化系の人は少ない
まあ食べる物にも事欠く者も多く、教育が基本的に贅沢な時代も多いですからね。
— ハイパー小リス♪??? (@faked_equality) February 12, 2024
実業が伴わない人間が後回しにされるのは仕方ないと思います。
高校で日本史とか古典やってないのかな
— Wanoji (@Toruko_Raisu) February 11, 2024
日本の公教育受けていないとか、家族や周辺まで日本の歴史や習慣を知らない出自の可能性はあるな
ノブナガさんだったら間にいろいろあるものの
吉法師から総見院殿贈大相国一品泰巌大居士までその時点で全部本名と言ったら本名とかいう無駄知識は普通ある
まぁそりゃまったくの零ではないが
— 伊熊伊熊伊熊?? (@imariyaki0810) February 11, 2024
男99女1くらいの割合
無名なだけで「〇〇の方」や「〇〇皇女」など割と色々残ってますよ。
— ハイパー小リス♪??? (@faked_equality) February 12, 2024
そうね。割と色々残ってるね
— 伊熊伊熊伊熊?? (@imariyaki0810) February 12, 2024
割合で言えばわずかだけど
ここだけの話、本ポストもここのリプも「割合が低いのは歴史に名を残すことを成してないだけですよ」って遠回しに教えてんねんで
— 寝田 (@fBBlsXO93h16229) February 12, 2024
もちろん理由には時代背景もあると思うけどそんな大昔のことでギャーギャー言われる筋合いもないのに「で?」とも言わず反論してあげてるんやで、みんな優しいな
そんだけ政治という場から阻害されてきたってことなんだよ。
— 伊熊伊熊伊熊?? (@imariyaki0810) February 12, 2024
参政権とセットで語られてるのを読み取れてないのか
本名という概念自体が明治以降にしかないものですが、政子は諱なので「本名であるかないか」でいえばまあ本名と言って間違いはないです。「この諱をもらったのは頼朝の死後」「そもそも諱は相手を口頭で呼ぶのには使わない」ので「頼朝が政子と政子と呼ぶのはおかしい」というのは確かなんですが。
— 幽 (@Llewell04228496) February 12, 2024
北条政子って本名じゃないのか
— 有紗@相互フォロー (@arisa20010301) February 12, 2024
「北条政子という名前が本名かどうか?」は間違いなく本名(諱)です。1218年に公式な文章に残されています。但し、1218年まで政子と名乗って生きてきた可能性は限りなくゼロです。官位を受けるに伴って父・時政から一字を取って政子と諱を定めた訳です。それ以前はなんと呼ばれていたかは不明です。
— 巽@AC6続編まで生きたい屍人 (@Kagura_Tatsumi) February 12, 2024
同様に織田信長の正式な名前は「織田上総介平信長」、西郷隆盛は「西郷吉之介藤原隆盛」と言います
— 高嶺こがね (@zcqFpHPi1UdEO0) February 11, 2024
男の名前も残ってないやんけ
その理屈だと本名使ってない漫画家とかアイドルとか、どんなに成功しても無名扱いなんですが…
— オフィサード (@ofisa_do2) February 11, 2024
コメント
根拠なき在日認定など差別的発言、批判を超えた誹謗中傷はお控え下さい。同じ文章の大量コピペや、意味をなさない文字列の大量書き込みはスパムとみなし対応します。
また、犯罪に関する書き込みを見つけた方は通報のご協力をお願い致します。
コメント一覧 (110)
昔の価値観では、平均的に体力が劣りどうしても365日いつでも戦場に出る準備が取れない女性が、歴史の主役になれないのは当然だろう。
seikeiwarosuwww
がしました
政敵を殺すとか当たり前の時代に女子供が政治の矢面に立つ訳ないし、立たせる訳ないだろ。
都合良く現代と昔をごちゃ混ぜにする馬鹿は引っ込んでろ。
イザベラパードでも読んで出直してこい。
seikeiwarosuwww
がしました
それ以外ではほぼ男の方が優れてるけど
seikeiwarosuwww
がしました
小野田さんや高市さんも素晴らしい
seikeiwarosuwww
がしました
seikeiwarosuwww
がしました
seikeiwarosuwww
がしました
seikeiwarosuwww
がしました
>本名を読んでいいのは、親・教師・上司のみ。<
↓
本名を呼んでいいのは、親・教師・君主のみ。
seikeiwarosuwww
がしました
seikeiwarosuwww
がしました
「命名」という言葉があるように「命=名」。これを他人に知られると呪詛されるおそれがあった。諱は本名のこと。忌み名である。口に出すことをはばかるのである。
本名をあかさないかわりに、あざなという呼称専用の名があった。あざなは本名と関連のある名をつけた。【例】白楽天(白居易) 毛沢東(毛潤之)
ほかに「排行」でも呼んだ。「排行」は一族の同年代の生まれ順。ほぼ同じ一字を共有したり、生まれ順の数字でいう。李十六郎といったら李一族の16番目の男の子という意味。康有為の排行一覧図をみると圧倒されるよ。
女は特に本名(ない場合も多い)を秘したので「三娘=三番目の女の子」というように呼んだ。
プロポーズを「問名」といい、相手方娘の名を訪ねて教えてもらえればOKということ。
日本では雄略天皇の歌が有名。
女性で最高位にある人は正史に名が残るので、どういう字であったかはわかるが、どう呼ばれていたか不明な場合がある。定子・彰子など、その場合は音読みをする。
明子(あきらけいこ)、多子(まさるこ)などは読みが判明している例。
あまり身分が高くない場合はほぼ本名不明。紫式部・清少納言・藤原道綱の母・菅原孝標の女など。
時代がくだって、北条政子については、前のレスに書かれてあるとおり。
seikeiwarosuwww
がしました
seikeiwarosuwww
がしました
seikeiwarosuwww
がしました
seikeiwarosuwww
がしました
「汚い朝鮮人より動物の方がまし」って書いたから認めたくないの?w
seikeiwarosuwww
がしました
seikeiwarosuwww
がしました
ローマ時代の辺境民も10年国防に付けばローマ人と同じく参政権がもらえたって聞くぞ
その時代に守られてた女性が政治の権利をくれって主張しても、鼻で笑われたんじゃね
seikeiwarosuwww
がしました
seikeiwarosuwww
がしました
seikeiwarosuwww
がしました
seikeiwarosuwww
がしました
退路を断つ為の忍耐がある理由も現在進行系の侵犯も無視する輩が、理解を得られないだけでしかない。
不相応な方の反自民との決別のどこが擁護盲信だろうか。
破綻による敬遠辟易の結果のどこが政敵による不正の証明だろうか。
seikeiwarosuwww
がしました
seikeiwarosuwww
がしました
seikeiwarosuwww
がしました
seikeiwarosuwww
がしました
seikeiwarosuwww
がしました
seikeiwarosuwww
がしました
seikeiwarosuwww
がしました
seikeiwarosuwww
がしました
seikeiwarosuwww
がしました
日本語が不自由なのではなく、脳そのものが不自由なんだよ左翼というのは。
seikeiwarosuwww
がしました
seikeiwarosuwww
がしました
最初から判り易く「女は迫害されていた」で押してりゃ本名云々の謎返ししなくて済むのに…ってそのレベルの脳無しばかりだったからじゃねーの?
seikeiwarosuwww
がしました
なら、「自分たちで国や政治を一から作ってやろう!」ってはならないのが面白いところなのよな
seikeiwarosuwww
がしました
いいから女系の天皇認めろ
seikeiwarosuwww
がしました
seikeiwarosuwww
がしました
政界の大掃除が必要だ
辻元清美先生もテレビでこの前言っていた
seikeiwarosuwww
がしました
seikeiwarosuwww
がしました
もっと増やしていけるようより研鑽し性差無く報われる社会にしていこう!
てなるんだけど(そこへの意見その他は置いといて)、
こういう人たちって「女はとにかく虐げられて可哀想なのなのー」ってなるから、フェミぶってるのに本来のフェミからすれば唾棄すべき存在に自分からなっていくのが面白い
seikeiwarosuwww
がしました
戸籍があった訳じゃなし、本人や家族が真名を知っていればそれで問題なかったんだべ。
そりゃ私だって彼女たちの名前を知りたいけれど、仕方ない。
紫式部は香子なんだっけ?
seikeiwarosuwww
がしました
seikeiwarosuwww
がしました
seikeiwarosuwww
がしました
seikeiwarosuwww
がしました
seikeiwarosuwww
がしました
ミーハーなオバハン確定だな。
seikeiwarosuwww
がしました
というかすり替え好きだな奴ら
seikeiwarosuwww
がしました
ろくでもない者しかいないのを避けられなかったことについて他罰的になると幸せも更に逃げていく。
seikeiwarosuwww
がしました
世界では女系の国王いる
seikeiwarosuwww
がしました
本名じゃなくて良かったっすねw
seikeiwarosuwww
がしました
seikeiwarosuwww
がしました
seikeiwarosuwww
がしました
今どきのフェミは出産育児を 人生的に割愛してるノー天気だから(笑)
seikeiwarosuwww
がしました
あ、お仲間でしたか?ごめんね?w
seikeiwarosuwww
がしました
seikeiwarosuwww
がしました
seikeiwarosuwww
がしました
seikeiwarosuwww
がしました
上川も抗議しなかったので同罪
seikeiwarosuwww
がしました
・天照大神は、日本神話に主神として登場する神。女神と解釈されています。
・伊邪那美命(イザナミ)は、日本神話の女神で神世七代の7代目(妹)。皇室の先祖とされている。
・平塚らいてう「元始、女性は太陽であった」
seikeiwarosuwww
がしました
差別問題もそうだけど、何で日本より余程深刻、過激で悪辣な国より、全然マシな日本を批判するのか?
それは日本政府や国民が、そう云う異常な人々にも優しく(無関心?)、野放しにしてるからだよね。
大陸(半島含む)を批判したら、正に名も体も残らず処分されちゃうね!
seikeiwarosuwww
がしました
西洋で始まった初期の選挙制度で選挙権が男性のみのだったのは、そもそもの民衆の選挙権てのがローマ時代に出来た時から兵役と言う義務を果たして初めて獲得できるものだったからその流れで男性に与えられてた訳で、女性差別が根幹と言う話とは少し違うんだよなぁ。
要は軍事と政治は車の両輪で片方に関与しない者にはもう片方も無い社会だっただけ。
seikeiwarosuwww
がしました
・有名どころでは、「於市(別名 市姫、小谷の方、小谷殿、秀子:浅井長政の継室、後に柴田勝家の正室)」、「高台院/寧々(別名 北政所、おね:豊臣秀吉の正室)」とか「芳春院(別名 まつ:前田利家の正室)」などがいます。
seikeiwarosuwww
がしました
当時の詠み方の違いもあるし。
ほんとクソフェミの屁理屈にはキリがねー。
seikeiwarosuwww
がしました
seikeiwarosuwww
がしました
seikeiwarosuwww
がしました
そして日本史上に名誉ある悪女として名を馳せる日野富子さま
seikeiwarosuwww
がしました
最終的にネットで炎上騒ぎを起こす
バカのような感じになるが、
それでもよろしいか?
seikeiwarosuwww
がしました
日本最古の歴史書の古事記、日本書紀には名前が残っているよ
seikeiwarosuwww
がしました
コメントする