

【動画】
前名古屋市長の河村たかしさん
— おもち (@omochi_punimaru) November 20, 2024
市民税を10%1600億減税したら3000億の税収増があったと告白。
「名古屋の財源は2兆、名古屋市内のGDP的なものが14兆。役人は前者にしか触れないが、減税すれば後者が増え、所得税や法人税が上がる」 pic.twitter.com/g1hUmcuIpI
【ツイッターの反応】
3000億の根拠は分からないんですが、少なくとも名古屋市は税収ではなく市民経済計算(名古屋市のGDP的なもの)でみたときに減税しても上昇しているんですよね。 pic.twitter.com/uZEOOZ64ko
— 藍間レオ?? (@modernfairy132) November 20, 2024
詳細なグラフありがとうございます??確かに増収してますね。
— おもち (@omochi_punimaru) November 20, 2024
減税して瞬間的に市の税収は減りますが、経済が潤えば税収となって還元されるので単純に税の入と出の話ではなくて経済全体で総合的に判断しなきゃいけないんですよね。
— 藍間レオ?? (@modernfairy132) November 20, 2024
ですね。役所は今ある部分が減らないことばかりに目がいってますが、将来見込める税収増の方にも目を向けて議論をしてほしいものです。
— おもち (@omochi_punimaru) November 20, 2024
そう。国もわかってる。
— ????鷹の目【立ち上がれ神国日本】 (@takanoeyes) November 20, 2024
つまり「日本を弱らせることが目的」なんだろう。
増税は。
これはどえらい嘘。
— さぎし (@sagishi0) November 20, 2024
まず1,600億というのは、10年以上の通算額。毎年の減税額は100億以下しかない。
しかも税収増額に至っては、減税による効果ではない、不動産価格の上昇に伴う固定資産税等の増加まで含めている。
データでは名目の経済効果も0.13%しかないと出ている。よくこんな適当言えるな…。 https://t.co/OJtMHflQ7o
3000億も通算じゃないの?なら比較対象としてはあっとるやん。
— 名古屋空中族 (@cheburashka5695) November 20, 2024
合ってません。
— さぎし (@sagishi0) November 20, 2024
年100億の減税によって生まれる税収増効果は年20億以下です。
よってこの河村たかしの表現に合わせるなら、「1,600億の減税で増えた税収は320億以下」というのが適切です。
つまり、税収から見れば『1,280億以上の赤字』ということです。
そう言えば、高度成長期には毎年減税を継続的に行っていましたね。
— 鈴木 良徳 (@tdlkgZiRD5UHMuV) November 20, 2024
消費税を導入して、税率を上げる度に、景気がしぼんでいました。
メダル噛んでるだけのじいさんかと思っててすみませんでした…
— boost! (@boost30086182) November 20, 2024
ちゃんと賢い人が相手だと意外とひろゆきは聞き役(知らない人役)にまわって喋らせるんだな。
— なぎょ (@nag_white) November 20, 2024
一瞬、江戸時代の尾張の幕府(財政赤字で質素倹約)に逆らっての経済振興を思い出した。
— Makoto-N (@niyata2807) November 20, 2024
消費税減税しても大したことないとかいう人いるけど、地方でこれですよ。
— にゃんこハニー (@WsqrAoMsXdA8pKr) November 20, 2024
全体だと相当すごい増収になるのでは??
コメント
根拠なき在日認定など差別的発言、批判を超えた誹謗中傷はお控え下さい。同じ文章の大量コピペや、意味をなさない文字列の大量書き込みはスパムとみなし対応します。
また、犯罪に関する書き込みを見つけた方は通報のご協力をお願い致します。
コメント一覧 (32)
圧勝で減税。よかよか。
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
日本全体で見れば減ってるだろ
数字は嘘をつかないが人は数字を使って嘘をつく
seikeiwarosuwww
が
しました
「減税したから経済活動が増えて税収は増えた」じゃなくて「物価高騰に対する実質賃金の向上が間に合っておらず、市民は貯蓄と倹約をして経済の成長が停滞する一方で額面上の税収は増えている」の方が正しくねぇか?
seikeiwarosuwww
が
しました
いまは5%な
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
でも近隣は割を食う。それだけ。どこぞの出生率と同じようなもの。
パイを奪い合うために安売り合戦をしますか?共倒れですよ?
それが嫌なら、外国人を呼び込むんですか?って話。
根本を無視して相手を殴って勝った気になっても無意味な話。
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
市長選の候補者も4/7が減税中止、減税継続を明言してるのが河村の後継ただ1人らしいし市民感覚としては効果なかったって判断になるんじゃないのか
それに河村市政の2009年からの比較で税収の伸びも減税やってない他の自治体でもっと伸びてる自治体もあるから減税が市税のアップに効果あったとは言い難い気もするが
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
でも増税がGDP押し下げるのはわかってることなんだから財務省くたばれ
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
増税したら評価されるんだから減税なんてしたら降格・左遷が待ってるからやらないんだろ
そんな頭おかしい省庁は解体して組み直せ
seikeiwarosuwww
が
しました
@sagishi0
これはどえらい嘘。
まず1,600億というのは、10年以上の通算額。毎年の減税額は100億以下しかない。
しかも税収増額に至っては、減税による効果ではない、不動産価格の上昇に伴う固定資産税等の増加まで含めている。
データでは名目の経済効果も0.13%しかないと出ている。よくこんな適当言えるな…。
↑
この人が正しいでしょ
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
何の根拠もなく言ってるだけ
seikeiwarosuwww
が
しました
コメントする