厚生年金の話、炎上を恐れず、みなさんのご批判、質問に以下の通りお答えします。
— いさ進一 前衆議院議員 (守口市、門真市、大阪市鶴見区、大阪市旭区) (@isashinichi) November 27, 2024
・個人だけでなく、企業も払ってるではないか!
←その通りです。だから公的年金は、民間の年金型生命保険よりも圧倒的に得なわけです。企業が払った分ももらえます。… https://t.co/Pzb8UkMote
【関連】
厚生年金の話、炎上を恐れず、みなさんのご批判、質問に以下の通りお答えします。 ・個人だけでなく、企業も払ってるではないか! ←その通りです。だから公的年金は、民間の年金型生命保険よりも圧倒的に得なわけです。企業が払った分ももらえます。 ・現役世代のお金じゃないというけど、今の高齢者が受け取ってるがな! ←ここは、言葉足らずですいません。今回、厚生年金の「積立金」を国民年金に回すという話で、その「積立金」は過去の方々が支払ってくれたもので、今の現役世代の支払いから出すのではありません。 ・「ほぼ全て得」というのは、詐欺の常套手段! ←今回の改革では、厚生年金の人でも99.9%が得するという資産です。超お金持ちの0.1%のみ、損します。 ・お金があるなら、国民年金に回さずに厚生年金だけで使うべき! ←厚生年金の人がもらえるのは、国民年金(1階部分の基礎年金)と厚生年金(2階部分)の合算です。1階部分が増える事で、上記の通り99.9%が得をします。 ・結局、2兆円必要ってことは増税すんだろ! ←財源が必要になるのは、マクロスライド調整終了後の2036年から徐々に必要財源が拡大して、最後は2兆円必要と試算されています。その時の経済事情を踏まえ、議論する事になります。 ・現役世代の支払いが今の高齢者にいく賦課方式をやめて、自分が支払った分だけきちんともらえる積立方式にすべし! ←現役が終わり、これから年金を受け取る人も支えないといけないので、過渡期に650兆円かかります。 ・元政治家がアホすぎる ←すいません。。。
厚生年金の積み立ては、すでに取り崩されていて、使われるのは過去に払ってくれた人のであって、現役世代のものではない事 厚生年金を払っている人(1階部分も2階部分ももらえる人)も、結局、国民年金(1階部分)が増えるので、トータルでほぼ全ての世帯が得をする事 そしてその一階部分は、「今でも」厚生年金支払いの人、国民年金支払いの人などが一緒になって支えている事 ほぼほぼ多くの人は、厚生年金支払い期間と国民年金支払い期間を行ったり来たりしている事(下の図)「私の払った厚生年金を勝手に他に使うな!」
— いさ進一 前衆議院議員 (守口市、門真市、大阪市鶴見区、大阪市旭区) (@isashinichi) November 26, 2024
「なぜ国民年金を支払っていない人の穴埋めを私がするの!」など
また自ら炎上に飛び込むようですが、誤解に基づくポストが広がっているので、何が間違っているかを指摘します。… pic.twitter.com/ONCFlKe5eZ
【ツイッターの反応】
企業が払う分も含めればお得です、は流石に世間知らず過ぎる上に、学術的・理論的にも間違ってます。やはり経営者としての経験がないから、こんな頓珍漢な話しているんだろうなと。
— 渡瀬裕哉 (@yuyawatase) November 27, 2024
社会保険料の企業負担分は、労働者の賃金を減らす形で支給されているんですよ。企業にとっては、それを含めた形で人件費と考えるのが常識だから。… https://t.co/3GENzcQ4rC
最近は政治家でもその辺は気まずくてゴニョゴニョと誤魔化す中で堂々と自信を持ってお得と言い切るあたり、普段から現役世代と全くやりとりしていないんだろうなと。
— けんさんじゅうきゅうさい (@kensan16sai) November 27, 2024
企業が負担してる、と一階が増えるから、の部分は空から原資が降ってくるとでも思ってるんですかね。あ、税金食べてるとそういう感覚になるってことですか。
— Arch (@Arch18286119) November 27, 2024
法定福利費は人件費科目だす。
— 510????@減税 (@BIGyu_ki510) November 27, 2024
道理が通らないことをやろうとしている人は
— 幹事長代理 (@dairi888) November 27, 2024
喋れば喋るほどボロが出るという…
経理とかでも常識なのに
— sideRT (@SideRT01) November 27, 2024
この方、増税増税言ってたので、維新に討ち取られました。
— Takayuki (@Takayuk04817477) November 27, 2024
さすがに経済学的な誤りを見過ごせません。
— odacchi???? (@is_odacchi) November 27, 2024
「労使折半だから得」というのは嘘です。
労使折半とは、あくまで形式的な仕組みに過ぎず実質的には労働者の対価から支払われています。
多くの研究結果があります。その一部です↓https://t.co/qIbWHv6KLphttps://t.co/kTqu1CP0Qg
「企業が払った分ももらえます。」
— けい (@keik2009) November 27, 2024
⇒これ結局「原資は労働者が働いた利益」ですよね。
労務費=賃金+雑給+従業員賞与手当+退職給付費用+法定福利費(会社負担分)
です。会社負担分は労務費の一部であり「労務費から持って行かれているお金」です。
>> ・個人だけでなく、企業も払ってるではないか!
— 税下げ太郎@横浜市減税会:緑区 (@tax_cuttero) November 27, 2024
>>←その通りです。だから公的年金は、民間の年金型生命保険よりも圧倒的に得なわけです。企業が払った分ももらえます。
こいつやべーーーーー!!!
こんなの税金で養ってたとか黒歴史だろ
>その通りです。だから公的年金は、民間の年金型生命保険よりも圧倒的に得なわけです。企業が払った分ももらえます。
— キヌヨ (@kiseiwokisei) November 27, 2024
もらえるのは負担した本人ではなく、上の世代。
問題を引き起こしてるのは高齢者ではなく、こうやって嘘をつき続け問題を先送りしてきた政治家。嘘はもう通用しない。 pic.twitter.com/TesAcBqAig
分かりやすい詐欺師。
— たま?? (@tama1000abc) November 27, 2024
会社払い分も含め、毎月の掛金10万を投資信託に回せば、将来受け取れる額は数億円だったはず。
国に任せた結果、80過ぎても受け取れない惨状。
お得なら、任意加入式にすれば良い。
— PEE-PEE (@iasikevoli) November 27, 2024
お得なら、皆さん加入するはずでしょ。
コメント
根拠なき在日認定など差別的発言、批判を超えた誹謗中傷はお控え下さい。同じ文章の大量コピペや、意味をなさない文字列の大量書き込みはスパムとみなし対応します。
また、犯罪に関する書き込みを見つけた方は通報のご協力をお願い致します。
コメント一覧 (19)
国民の大多数は「彼らへお金を流すのを止めろ」と思っている。
議員も官僚もそれを知らないはずがない。
今すぐに日本ファーストの行動を取れ。
それがあなた方の仕事です。
seikeiwarosuwww
がしました
多く支払っている。だから多く貰えて当然である。
だが、単なる国民年金は、会社組織にしていない限り(自営業等)は
今は16800円?だったかしか稼ぎがあろうが、国の機関の年金制度としては
これしかない。だから、民間の物に入るなり、地道に貯蓄するなりして
溜め込んでないと老後苦しくなる。
知り合いで、会社社長と教師の夫婦が居たけど、年金だけで60万だか
言っていて、30代位の時に聞いてたまげた事あるw
seikeiwarosuwww
がしました
じゃあ、労働者じゃなければ得で良いんだよね。
無職論破!! え?無職だと厚生年金入れない??
seikeiwarosuwww
がしました
そんなの机上の空論じゃねぇかなw
とはいえ、企業ごとに細部で扱い違いすぎる厚生年金はケースバイケースすぎてその倍になってみないとわからんことけっこうある
国民年金と違って遺族分がないとかさ
seikeiwarosuwww
がしました
もし企業負担を廃止した場合、企業が素直にその分を給与上乗せするのか?
と言う確証が無い限り、議員の話も間違いだと断定は出来ないと思うんだけど。
結局両者共に演繹な論理じゃないから不毛な議論にしかならないと思う。
seikeiwarosuwww
がしました
企業50%個人50%の負担なのに帰ってくるのが100%じゃないって計算をもう何年も前に聞いたような?
seikeiwarosuwww
がしました
seikeiwarosuwww
がしました
そりゃ財務省の『ご説明』とやらに唯唯諾諾と従って
国民を貧困化させてたわけだ 笑
商業高校生以下の知識しかない
政治家は最低限簿記くらいは資格取れないと立候補すら出来ないとか
定めるべきだろ
seikeiwarosuwww
がしました
seikeiwarosuwww
がしました
seikeiwarosuwww
がしました
seikeiwarosuwww
がしました
サラリーマンに圧倒的損じゃねぇかふざけんな
seikeiwarosuwww
がしました
seikeiwarosuwww
がしました
もう宗教法人に課税して基礎年金に当てようぜ
死んだらケツの毛まで毟る高額の経典と仏壇と売りつける年金穀潰しの宗教法人あるし
seikeiwarosuwww
がしました
官僚もだまくらかすのはさぞチョロいだろう
真面目な議員の割合って国や県や市町村にどれくらいなんだろうか?
おそらく絶望的な数字なんだろうな
じゃなきゃこんな事にはなってない
seikeiwarosuwww
がしました
リーマンの取り分減らしてんじゃねぇよって言ってるのが伝わらんらしい
seikeiwarosuwww
がしました
コメントする