現場のことを何も知らない米山議員が宣っているので、現場の声を書いておこうと思う。
— 安東@GLAYLIFE.com YouTuber ギタリスト (@GLAYLIFE_com) December 5, 2024
定額減税で民間企業の人事部と給与計算システムベンダーが行ったこととその苦労
・同一生計配偶者という新しい概念が爆誕したため、該当する配偶者がいないかを従業員に確認を行った… pic.twitter.com/AEpYG6jgEK
【関連】
現場のことを何も知らない米山議員が宣っているので、現場の声を書いておこうと思う。 定額減税で民間企業の人事部と給与計算システムベンダーが行ったこととその苦労 ・同一生計配偶者という新しい概念が爆誕したため、該当する配偶者がいないかを従業員に確認を行った ・扶養家族に関する情報も、通常年末調整のときなどに一斉調査を行うが、6月からの定額減税時に正しく把握する必要があるので、全従業員に最新情報の確認を行った ・というかそもそも制度が超複雑なので、日本中の企業の給与計算担当者は、制度のキャッチアップに苦労した ・そしてもっと分からないのが所得税に詳しくない従業員。なので従業員向けの説明資料を作成した企業も多かった。 ・それでも従業員からの問い合わせが殺到し、説明、対応に追われる人事部は、僕らみたいな給与計算システムベンダーに「一体なんなんですかこの制度は!」と愚痴ってくる始末 ・減税は1ヶ月で完了しないケースもあり、その場合、その人が減税対応中に転職するとまたややこしいわけで。 ・しかも6月はボーナスの月なので、さらにややこしいわけで。 →こんなの手書きでなんとかしろとか、現場をわかっていなすぎる。 システムベンダーとしても ・いままでは配偶者の扶養か扶養でないかを管理すればよかったのに、「扶養でないが同一生計配偶者である」という新しい区分を管理する必要がでてきたので区分の追加 ・6月から制度開始なのに2月にもまだ制度が固まっておらず、情報の更新が続いた→システムベンダーは困る ・それでも早い会社は3月〜4月に定額減税対応をリリースしたよ(弊社は3月にリリースした) ・こんな複雑な税制改正なのにこの短期間でリリースできたよ。 ・最後の最後で「給与明細に明記しないと違法」っていきなり言われてベンダーも人事部も全員キレてた。 ・そして日本中の人事システムベンダーはこの法改正を最優先で対応せざるを得ず、他の機能追加が遅れるのであった。 で、基礎控除等の金額の引き上げは、そういう僕らみたいなベンダー目線でいえば最も簡単な部類ですよ。毎年どんどん複雑になっていく税制改正と比べれば、全然余裕。 だって新しい区分の追加とか条件分岐とか、帳票への追記とかしなくていいんだもん。 わかりやすく消費増税に例えると ・総額表示が必須になる →もともと外税で表示していたのに、外税と内税を並べて表示したりするから、レイアウト変更とかも大変 ・軽減税率が始まる →品目ごとに軽減税率対象か否かを判定する区分が必要だし、それごとに8%なのか10%なのかの分岐が必要だから計算ロジックは少しだけ複雑になる。レシート等への表記もわけないといけないからこっちにも影響がでる ・税率だけが変わる →数値を変えるだけです。 だから税制改正対応の中では最も簡単な部類なんです。 システム屋さん、そして人事部経験者からいうと、システム目線でできない理由は皆無です。はっきりいいます。
【ツイッターの反応】
言いたい放題言う匿名アカウントと思われても嫌なので、自己紹介をしておきます。
— 安東@GLAYLIFE.com YouTuber ギタリスト (@GLAYLIFE_com) December 5, 2024
新卒でCOMPANYを開発販売する当時のワークスアプリケーションズに入社し、導入コンサル、カスタマーサクセスに従事した後に人事部門に異動(インターンシップとかHRBPをやっていました)。…
言いたい放題言う匿名アカウントと思われても嫌なので、自己紹介をしておきます。 新卒でCOMPANYを開発販売する当時のワークスアプリケーションズに入社し、導入コンサル、カスタマーサクセスに従事した後に人事部門に異動(インターンシップとかHRBPをやっていました)。 ワークスアプリケーションズが空中分解してしまったので転職し、Showcase Gigの人事責任者に。 ワークスアプリケーションズ創業者の牧野正幸が新しく作ったパトスロゴスという会社で、人事システムを新たに開発するということで2022年に転職し、現在はコンサルティングとプロダクトマネジメントをやりながら、このアカウントは完全なGLAYファンによるGLAYファンのためのYouTubeチャンネルGLAYLIFEドットコムのアカウントです。
貴重ご意見ありがとうございます。税理士さんからも同様の意見を伺っております。
— 玉木雄一郎(国民民主党) (@tamakiyuichiro) December 5, 2024
「基礎控除等の金額の引き上げは、そういう僕らみたいなベンダー目線でいえば最も簡単な部類ですよ。毎年どんどん複雑になっていく税制改正と比べれば、全然余裕。」
玉木先生コメントいただきありがとうございます。
— 安東@GLAYLIFE.com YouTuber ギタリスト (@GLAYLIFE_com) December 5, 2024
物価高の中で最低賃金が上がっても恩恵が受けられない現状は喫緊の課題です。
いま対応すべき重要なテーマで2026年からというのは遅すぎます。システム都合でそう判断されたくないのでポストしました。
政策に是々非々な国民民主党を応援しています!
こんなに丁寧に記載されていても、左様ならと言われる未来が見える…??
— うんちゃん (@UandoU1) December 5, 2024
残念ながら既にブロックされています笑
— 安東@GLAYLIFE.com YouTuber ギタリスト (@GLAYLIFE_com) December 5, 2024
ほれみろ、できない理由なんかないんだよ
— ひで@京都減税会 (@ITOHHideo19999) December 5, 2024
ネットの叡智なめんな
次の減税できない理由かかってこいやー
専門家が退治してくれるわ(他人頼みw
いやー。あなたのような方がいるからXは役に立つよね。ほとんどクズ投稿だけど、こういう投稿があるからやめられないのよ。ありがとう。
— 山﨑 照夫 (@teruo__yamazaki) December 5, 2024
人事部です。
— samson akan (@samsonakan1) December 5, 2024
現場目線から、おっしゃっていること全てに合点がいきます。
そんなこともわからない天上人には、法改正に関わってほしくありません。さも自分が正しいように発言して欲しくもありません。
お前ら手続書類の一枚でも書いてみろ。絶対問い合わせしてくんなよ。
人事部の方からのコメント、ありがとうございます。
— 安東@GLAYLIFE.com YouTuber ギタリスト (@GLAYLIFE_com) December 5, 2024
>絶対問い合わせしてくんなよ。
そう、これ!!www
価値を産む仕事じゃなくて、ムダな作業を発生させる政治家・官僚が日本の生産性を削り取ってるんやなって。
— gearvoice (@gearvoice1) December 5, 2024
成果は出ているようで・・・ pic.twitter.com/elHhQ1O7BX
— 安東@GLAYLIFE.com YouTuber ギタリスト (@GLAYLIFE_com) December 5, 2024
減税なんかしたら米山がハッピーメールで買春できなくなるだろ!察してやれよ
— MJN NOW (@MjnNow2024) December 5, 2024
考えが及ばず、申し訳ないことをしたと思っています。
— 安東@GLAYLIFE.com YouTuber ギタリスト (@GLAYLIFE_com) December 5, 2024
民間は本気だから、知恵が出る
— 東@税金ウゼェ千葉 (@KCZt8BLgUsOcBWW) December 5, 2024
いい加減な政治家は、言い訳しか出ない。
言いたい放題言う匿名アカウントと思われても嫌なので、自己紹介をしておきます。
— 安東@GLAYLIFE.com YouTuber ギタリスト (@GLAYLIFE_com) December 5, 2024
新卒でCOMPANYを開発販売する当時のワークスアプリケーションズに入社し、導入コンサル、カスタマーサクセスに従事した後に人事部門に異動(インターンシップとかHRBPをやっていました)。…
コメント
根拠なき在日認定など差別的発言、批判を超えた誹謗中傷はお控え下さい。同じ文章の大量コピペや、意味をなさない文字列の大量書き込みはスパムとみなし対応します。
また、犯罪に関する書き込みを見つけた方は通報のご協力をお願い致します。
コメント一覧 (24)
seikeiwarosuwww
がしました
恥の概念が少しでもあるなら、どこかに穴掘って出てこないで欲しいね
seikeiwarosuwww
がしました
出退勤なんか携帯で済ませれば良いだけだし、異常な入出力データはAIに見つけさせて、労基署に仕事をさせれば良いだけだし。
seikeiwarosuwww
がしました
老婆の有本香は寄付したやつが領収書くれって言ってんだから出せよ。発行しないのなら最初から出さないって宣言しとけ老人詐欺師有本香。
seikeiwarosuwww
がしました
seikeiwarosuwww
がしました
seikeiwarosuwww
がしました
要は財務省の首輪つきって事なんだろ
seikeiwarosuwww
がしました
米山議員も勉強になったことでしょう
seikeiwarosuwww
がしました
その解釈の下、最も得をするのは財務省という意見がありますが、財務省も天下り先を確保できてお得でしょうが、最も得をしているのは中国やロシア・北朝鮮ではないでしょうか?国民と政府を離間させ、可処分所得増を阻止し、消費振興を阻止し、技術開発、特に防衛技術開発を妨害し続け、日本経済を停滞させることは日本の防衛力の低下に直結します。私の知る限り、自衛官たちの収入はバブル以後、全く増えていませんし、糧食費に至ってはこの物価高にも拘らず、定額のままです。これでは意思はあっても自衛隊を就職先に選べない若者は多数いると思います。年収ベースで150~400万位は増額の必要があると思います。
こうしたことに目くじらを立てる財務省は敵性国家の手先と見ていいと思います。直ちに殲滅すべき対象です。
seikeiwarosuwww
がしました
seikeiwarosuwww
がしました
今度は2025年度から実施可能だと支離滅裂なことを言い出している
国民民主批判という政局しか頭にないのかね
厚生年金の賃金要件(106万円の壁)も国民民主への当てつけのように撤廃されることになる
自民が勝手にオワコン化していて草
seikeiwarosuwww
がしました
意味不明な難癖は、恥の上塗りですよ。
seikeiwarosuwww
がしました
知らないものは知らないし一般人と同じ程度のことしか言えない
つまりは特定知識のけるすごいオタクでしかない普遍的な知性じゃない
資格職ならならなおさらのこと
反論あるかい?
seikeiwarosuwww
がしました
あれに比べればほとんどのことは些細な対応に見えるわな
国が消費税を得る代わりに企業等はそれ以上のコストを抱えないといけなくなった、無駄な作業なので生産性は無くひいては競争力も低下するっていうね
seikeiwarosuwww
がしました
給付とか税制とかもっとめんどくさいことは平気でやる上に今度は夫婦別姓とか同性婚とか言い出すんだろ?
それに比べりゃ基礎控除のほうがずっと楽だろうとは思うな
seikeiwarosuwww
がしました
seikeiwarosuwww
がしました
なのに偉そうに分かった風にいうのもまあ人間だから仕方ない部分はあると譲歩しよう
ブロックしてるのは終わってるだろ
seikeiwarosuwww
がしました
8%の商品でも店で加工・調理・料理して出したら10%に成るとか、消費税が上がった時は大変だったんじゃ無い、新規に店を出す経営者も
seikeiwarosuwww
がしました
コメントする