玉木氏は大学生にもっと働けと言っております。
— 渡辺ひとし@日本共産党 桐生市議 (@jcptomoWatanabe) December 13, 2024
逆ではないかと。
働かなくても大学生に行けるようにしたい。 https://t.co/w6KFM412sq
【関連】
大学生の親に適用されている「特定扶養控除」の所得基準を150万円まで引き上げる案が出てきました。
— 玉木雄一郎(国民民主党) (@tamakiyuichiro) December 12, 2024
昨日の与党提案は130万円でしたが前進です。
103万円では月8.6万円までしか働けませんが、150万円になれば月12.5万円まで働けるようになります。
さらにプッシュします。https://t.co/CaN8hpS4cf
【ツイッターの反応】
【訂正】
— 渡辺ひとし@日本共産党 桐生市議 (@jcptomoWatanabe) December 13, 2024
? 大学生に
? 大学に
誤りでした。
日本共産党の姑息な印象操作。
— ??八咫烏親父?? (@YatagarasuOyaji) December 13, 2024
タマキンは,そんなことは言ってないだろ。
タマキンの国民民主党は,政策を進めて必要なら自民党と協力しようとしてるよ。
文句ばっかり言ってる日本共産党とは質が違うわ。
足を引っ張るな。
そもそも壁を引き上げてもお金に余裕あって働く気無ければ働かなきゃいいだけ笑
— 味 (@E5ROsabasaba) December 13, 2024
姑息すぎますね。国民の敵共産党です!
— てるゆき (@terusan_k) December 14, 2024
おい、俺の息子大学生だが、もっと稼ぎたいと言ってるぞ?w
— T.REX 【日本ダボス商工会議所神奈川事務所職員】 (@s8t8r9n0) December 13, 2024
国民民主の邪魔をするな??
— パープルフリース (@purplefleece_jp) December 14, 2024
共産党を信じる国民は極僅か??
したいのはわかったが、「どうやって」が無いのだが。
— hifumi rurigaki (@HifumiR) December 13, 2024
共産党らしいといえばらしいが。
まあ、そう思うなら、奨学金に名を借りた、ただの借金を規制するところからだね
— 二郎 (@SXHmzUxCO9Gvr5K) December 13, 2024
最近の大学生はバイトして海外短期留学する人多いよ。大学にいる以上のことをしたい人にはいい制度。
— Nao@時々競艇予想 (@Sato44333942) December 14, 2024
学費は安くなっても生活費は安くなりません。
— 20世紀元少年 (@golf_wish) December 14, 2024
コンパ代を稼ぐだけだから勧めないね
— 大日本大魔王 (@k3EoUS9LKW2397) December 13, 2024
奨学金貰ってもアルバイト代はデートか飲み代に使うだけ
どこにも強制力はありません。もっと働きたいという声があるからそれに答えたのが国民民主
— 地方選挙結果速報 (@senkyo_sokuhou) December 13, 2024
それを撤回させたいのか?共産党は学生やその親から恨まれるよ
ともかく威勢の良いことを言うだけ、文句言うだけで共産党は選挙が終わってからなにも実現できていない
その差は非常に大きい
まさにその通り。学生は勉学に勤しむべき??
— 霧隠れ 才蔵 ?? (@sigemina111) December 13, 2024
学生が勉学10、遊び0ってやついるのか?
— たこたこ (@tako102tako) December 13, 2024
稀の稀にいるのかなぁ。
大学に行きたくての人でも勉学7、遊び3くらいじゃない?
何となく大学行った人は、勉学2、遊び8くらいかな。
だから働かなくてもってなったら、大学生もっと遊んじゃうじゃん。バイトの時間が遊びに変わる。
— たこたこ (@tako102tako) December 13, 2024
世の中、遊びから学べることは勉強と同じくらい大事だと思いますよ。
— いちろう (@yoshiomasao1) December 13, 2024
コメント
根拠なき在日認定など差別的発言、批判を超えた誹謗中傷はお控え下さい。同じ文章の大量コピペや、意味をなさない文字列の大量書き込みはスパムとみなし対応します。
また、犯罪に関する書き込みを見つけた方は通報のご協力をお願い致します。
コメント一覧 (28)
複数人雇い回さなければいけないが本人たちは過酷な労働ではないので働きがっている。
しかし、親の扶養控除から除外されるために反対されているというジレンマ
働いて稼いで金を使いたくても稼ぐことが許されない大学生
seikeiwarosuwww
がしました
seikeiwarosuwww
がしました
関係ない議題を掲げて
議論をかき回しに来てるだけ。
seikeiwarosuwww
がしました
少子化の原因の一つです。
実業軽視が甚だしい。
seikeiwarosuwww
がしました
seikeiwarosuwww
がしました
seikeiwarosuwww
がしました
ただ、それを言うと共産党ならエリートの優遇だとか言い出すんだろうな
seikeiwarosuwww
がしました
seikeiwarosuwww
がしました
男女参画とかぼやっとしたもので仲間がたくさんチュ〜チュ〜してるんでしょう
seikeiwarosuwww
がしました
seikeiwarosuwww
がしました
seikeiwarosuwww
がしました
詐欺師のやり口
seikeiwarosuwww
がしました
seikeiwarosuwww
がしました
seikeiwarosuwww
がしました
間違いでは無いな。
日本の大学を教育機関、就職予備校から研究機関に昇華させることが出来る。
政策的には同一労働、同一賃金を徹底して、大卒だろうが中卒だろうが給料変わらんようにしたら良いんじゃね?
大学に税金投入する必要無くなるし、労働人口も増えるし、少子化も解決しそう。
その分、中学生までに社会に出る教育を終わらせる必要が有るが。
seikeiwarosuwww
がしました
日本国の財務省は共産主義なのか?中華人民共和国と同じかよ
霞が関は強烈な味方を持っているね
seikeiwarosuwww
がしました
seikeiwarosuwww
がしました
で、手取りの平均月収はおよそ6万円、希望月収は11万円というのがマイナビ調べ
大学生は勉学を優先すべきだとは思うが、親の特定扶養控除の枠が上がれば希望月収に近づくことにはなる まあ、親の扶養控除を考えてバイトを決めている大学生がどのくらいいるか知らんが
seikeiwarosuwww
がしました
seikeiwarosuwww
がしました
seikeiwarosuwww
がしました
財源は?
お約束の「金持ちから奪う ( ー`дー´)キリッ」か?
seikeiwarosuwww
がしました
学費とか関係ないんだわ
seikeiwarosuwww
がしました
seikeiwarosuwww
がしました
多様な生き方を模索するために、バイトは大事。
seikeiwarosuwww
がしました
seikeiwarosuwww
がしました
働いて稼ぐ枠を拡大してあげようとしてるだけ
その枠を活用するしないは大学生各自の自己責任
そういうことだと思うで
seikeiwarosuwww
がしました
学費に困ってなくても小遣いを稼ぎたい、貯蓄しておきたい学生なんて山程おるだろ
仮に苦学生が困っているなら別の支援策を併せてすればいいだけ
seikeiwarosuwww
がしました
コメントする