

便利に暮らすというか、正確には「地方のインフラ整備はめんどくさいしお金かかるから、下水道は廃止しろ」だな
— 深水 央🇺🇦:福岡・糸島の編集/ライター (@hirofukami) February 8, 2025
【ツイッターの反応】
タワマンが棟ごとに下水処理すればいいんじゃねーのー?
— 炒飯 (@genthalf) February 9, 2025
まず不可能ですし、仮にできたとしてその水をどこに流しますか?結局「汚水管ではなく雨水管を使う」に過ぎない。
— ジークフリード (@1MF6KyYozQ82670) February 9, 2025
昔やってたのに不可能なんですか?
— 炒飯 (@genthalf) February 10, 2025
タワーマンションって最近の話ですが、当初は棟ごとに処理されていたのですか?すみません、聞き返しになってしまって。
— ジークフリード (@1MF6KyYozQ82670) February 10, 2025
昭和の頃に住んでた団地は棟ごとに浄化槽あったよ。バキュームカーが回ってた。
— ひゅ~い (@hyuifuku) February 10, 2025
そんな感じだね。
武蔵小杉のウンコタワマンを思い出しますなw
— 破戒僧一級 (@snufkin976) February 9, 2025
浄化槽は加入者自身が年一で
— ベナプルズ (@xyGqrs5BaQ66953) February 9, 2025
沈殿物を業者に持っていってもらわにゃ
ならんのだが、、、
下水道は汚水だけのためのものではないんだけどなぁ
— nori (@tbx13user) February 9, 2025
バキュームカー走らせろと言ってるんですね、番組さん。懐かしいですね。大阪ですが昭和40年代はまだ走ってました。そうですか。バキュームカー…
— iroirokininaru (@iroirokininaru) February 9, 2025
浄化槽にしたところで何も解決してなくて草
— Mamorin (@Mamorin37) February 9, 2025
すっげーこと言ってんなw
— ご安全に! (@takahiroaoyama) February 9, 2025
10秒くらい意味を考えたけど、要するに地方の下水道維持なんかできんから皆で浄化槽持てってことか。
— からまんぼう@楽しく世捨て人 (@Karamanboudesu) February 9, 2025
一軒一軒浄化槽埋設していくほうがよっぽど金がかかると思うがな。
言うだけの商売コメンテーター(笑)ですからね
— タクヤもちょベル (@takumix1208) February 9, 2025
お気楽なもんです
税金を完全に分けられるなら一考の余地はある…程度のものですね
— bb chang (@ggganalize) February 9, 2025
ほんの数年前に浄化槽から下水道に変更させられた田舎者なのですが、私の立場は、、、
— 運太 (@untamamuita) February 9, 2025
維新のブレーン pic.twitter.com/wzXaWLY7BN
— いのき (@inoki5en) February 9, 2025
↓話題のニュースはこちら↓
コメント
根拠なき在日認定など差別的発言、批判を超えた誹謗中傷はお控え下さい。同じ文章の大量コピペや、意味をなさない文字列の大量書き込みはスパムとみなし対応します。
また、犯罪に関する書き込みを見つけた方は通報のご協力をお願い致します。
コメント一覧 (34)
大雨になったら川にうんこ流すのは改善できんの?
seikeiwarosuwww
が
しました
局社員ら含め関係者全員が自宅でやってポットン便所に変えてから言え。
seikeiwarosuwww
が
しました
人口減少が進む中、すべてのインフラを維持することはできない。
残したインフラはきちんと整備を行い、今回のような事故が起こらないようにすべきだ。
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
その上浄化槽からの排水をそのままそこら辺に流す場合は排水の定期的な検査が必要。
それを省くためには結局下水道が必要になるんで、最終的にはいわゆる「下水処理場」がなくなるだけの効果しかない。
また下水処理土は様々な方面で利用されてきてるので、その処理施設は下水処理場に併設されて輸送コストを削減してる。
浄化槽を使うと清掃時に採取→処理土施設に輸送、と無駄なコストが必要になる。
トータルで見ると地方であってもよほどの過疎地・飛び飛びの集落地以外ではほとんどの地方で高コスト。過疎地・飛び飛びはその間を結ぶ下水道が存在する分高コストの原因。
seikeiwarosuwww
が
しました
除鮮・除中すりゃ全て解決や
やる事為す事朝鮮人
臭い匂いは基から絶たなあかんのやて
世界は除鮮・除中進行中ニダ
seikeiwarosuwww
が
しました
群馬の八ッ場ダムが、今、無かったら、
今、東京の利根川氾濫死捲くって、
東京都民の日常生活がままならんのだが?www
熊本のあれも一緒w
seikeiwarosuwww
が
しました
マスコミは反社。
seikeiwarosuwww
が
しました
とは言え日本の人口が1億を切ったらそうせざるを得ない地域が出てくるとは思う
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
何が言いたいかというと、上水道、下水道、都市部だったらガス管、それに道沿いに電信柱といった具合に、各種インフラが全てバラバラに管理されているから、効率的でスムーズな修繕計画ってのが出来ないんじゃね?
少なくとも主要幹線部分については、道路地下に埋没させる各種インフラ(本来は電線も地中化すべき)を統合管理する方式にすべきなんでは?
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
人が減ってくうえに他のインフラにもガタがきてんのに地方で下水道なんて大規模インフラ維持できるわけがない
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
TBSは朝鮮人だらけなんだから、ウンコ食べるくらい大好きでしょ。
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
ボケてもいいが、視聴者を不愉快にさせるな カエルの幼虫ツイートのトラチャングーを見習え
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
腐食の度合いは人口に比例するだろ。
細かく処理場作れよ。住宅地だのタワマンの周りに。
それともいつ改修工事しててもいいように、片側5車線ぐらいの道路にするか? 地上げが大変だろうな。
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
個人負担も必要だし、敷地内の工事費も個人で出さなきゃならないし、
行政は下水道の敷設と集中浄化設備そしてそれらのメンテナンスも必要だ。
各戸に一台ずつ合併浄化槽を無料で支給した方がずっと安くつく。
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
もしくはコンパクトシティ化を進めてインフラを極力まとめる方法があるけど現状進めるのは難しそうだし
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
コメントする