ホリエモン

twitternew_thumb
【動画】
能登半島含め今後日本の田舎の復興する財源を増すより、リーダーシップ取る人が取って人の住む場所選定してそこのみインフラ引くようにした方が無駄使い減るという理屈も理解しました。 ただ、頭のいい人達のその大鉈を振るうアイディアを、寄り添って大衆に理解しもらうかの動きが、少なかったり、非効率的にやる動きが感じられなかったりすることが不満の圧倒的理由なんじゃないですかね?? 正しい方針の説明に感情なんかいらんしょ、効率化してった方が日本の財政スリムになるっしょ。 って言いたいことわかりますけど、政府広報機能が透明性が低かったり、マスコも偏向報道してるんじゃない?って思うことが今まで多々あったため不満が爆発してるんじゃないですかね?? 林さんも言ってたけど政治と民衆が乖離してる気がしてます。遠いです。賢い人が理解させることを諦めて、分断方向に進んで欲しくはないです。 頭いいのになんで民衆に寄り添えないのか教えて欲しいので、今度動画撮ってください。 ※1番過激なとこ切り取ってごめんなさーい笑
スポンサーリンク


◆厳選ニュース






【ツイッターの反応】














↓話題のニュースはこちら↓