

「国はコメの生産調整していない。大いなる誤解だ」と江藤農水相 「生産は自由」と強調https://t.co/S2hnT5hTPv
— 産経ニュース (@Sankei_news) March 11, 2025
国が補助金で水稲からの転作を促すなどしてコメの生産を絞っていることから、一部の専門家は「実質的な減反を続けている」と主張。
【ツイッターの反応】
減反やってますよ?
— 北のMT乗り (@2015mt09) March 11, 2025
何を今更・・・
言い訳はいいから、増産できる体制に舵を切りなさい。
— rxtype (@typeXR) March 11, 2025
減反政策の是非はともかく
— 耳? ??将?泊在 灰?之前 唯???※DNR (@account_miu) March 11, 2025
コメ作るより高い補助金ばら撒くのが減反政策じゃなくてなんなの?
舐め過ぎでしょ
廃業している農家は普通にいるでしょうしね。
— ちょっぱ (@pc8801mr) March 11, 2025
減反ってワード無いって?
— mayu (@mayu62262211) March 11, 2025
「もし足らないのであれば生産調整をしている面積を増やし」
— にっぽん食べる旅 (@umaimon888) March 11, 2025
国じゃなければ、どこが生産調整やってるのかな。
消費者からは“ボロカス”生産者からは「よく言った」備蓄米放出に“反対”のJA福井県五連が1050トン入札へ (FNNプライムオンライン)#Yahooニュースhttps://t.co/tvVUq7pOhL
ふーん…自由ねぇ…
— キャプ・J????【浦沢直樹先生の作品が大好き】 (@osaka_hospital) March 11, 2025
pic.twitter.com/rxuVpKQz7t
政府は輸出用のコメを作る農家に助成金を出している。輸出用と国内向けは別扱いらしい。となると、国内向けから輸出用に切り替える農家もいるよね。
— 龍@Zoomy (@zdxccgf) March 11, 2025
---
コメの輸出拡大へ支援手厚く。「新市場開拓用米」の実情と助成金制度https://t.co/3g1iCvXz7D
誤解でもなんでもない。
— 牧史郎 (@2p055P1eM6cwkvc) March 11, 2025
すべてに利権が生じるようにしたのは農水省だよね。
なにが誤解だよ、国をあげて米不足を作ったくせによー言うわ、
— 昭和生まれのおっさん (@toshi104s2023b) March 11, 2025
腹立つなあ
えっ?減反政策ってしてないの?
— らいふらいむ (@Drizayoi5_jitu) March 11, 2025
> 補助金で水稲からの転作を促すなどしてコメの生産を絞っている
↑これは?
それだけではない。水田がメガソーラー化して減っている。
— mebiusmaxwel (@MaxwelMebius) March 11, 2025
↓話題のニュースはこちら↓
コメント
根拠なき在日認定など差別的発言、批判を超えた誹謗中傷はお控え下さい。同じ文章の大量コピペや、意味をなさない文字列の大量書き込みはスパムとみなし対応します。
また、犯罪に関する書き込みを見つけた方は通報のご協力をお願い致します。
コメント一覧 (35)
ウクライナ戦争の始まりの時には小麦の値段上がって国民ギャースカ言ってたんだし
seikeiwarosuwww
が
しました
漏水とか雑草とか肥料とか、すごく手がかかるらしい。
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
国民がバカだから通用する
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
そうそう。ただ国の指定量以上生産すると損するようになってるだけ。
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
米より小麦製品を食う人は増えたようですが、今頃になって米が食いたいとかで執着するのはなんで?w
seikeiwarosuwww
が
しました
外国人転売屋がって扇動して責任逃れとか醜いポピュリズムまでやってるし、腐っているし政権だな
seikeiwarosuwww
が
しました
減反政策も転作奨励も、輸入小麦を値下げしたのも、全て日米合同委員会で命令されたのかもな・・
seikeiwarosuwww
が
しました
https://youtu.be/ztXSV-YOZhY (農家の米 わりでんや)2025/03/08
・輸出する米は春先にはすでに価格・数量が契約済、今海外で売られている米は、価格が高騰する前に契約、それなら輸送費・経費を加えても今の高騰した日本国内の価格より安くなる
・輸出米には「米新市場開拓等促進事業」で4万円/10aの補助金が出る
・「新規需要米生産性向上等の取組」で5000円/10aの補助金が出る
複数年取り組むとさらに1万円/10a、さらに作付面積を増やすと2万円/10aの補助金が出る
・消費税の輸出還付金を貰ってる為
・国は毎年4000億円以上の予算を費やして減反政策を行っている
・去年の7月の時点で40万トンの供給不足だった
・日本は減反政策を止めれば、1000万トン以上の生産が可能
・1000万トン生産して、余った米は米粉にすればいい
・日本政府は米価格が高騰した去年の10月に、輸入小麦の値下げを行った
・昨年11月に、財務省は財政審で農業予算は減らすべきとの声明を発表
・備蓄米には毎年500億円以上の予算が掛かっている
seikeiwarosuwww
が
しました
財務省が景気を悪くし、
外務省は他国に媚び諂い、
農水省が農業水産業を衰退させ、
文科省が嘘の歴史を教え、
厚労省が国民の健康を害し、
環境省が環境を破壊する。
↑これは全て日米合同委員会で、こうする様に命令されてるのか・・
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
何十年も頭が空っぽだったんだろう。
seikeiwarosuwww
が
しました
日本の国益より外国を優先する外務省
事故を誘発する規制緩和を連発する国交省
うまく税金を使うより自分たちの権力拡大に躍起な財務省
無い方がマシの子ども家庭庁などなど
日本の役所は変なのばかり
seikeiwarosuwww
が
しました
集約化はとっくに始まってるし、まともに会議してたら何がベターかぐらいわかるだろ
もう変える時期はよやれ
seikeiwarosuwww
が
しました
ただ、大半の零細農家は高齢化・後継者不在で消滅する。したがって、大規模農家・農業法人を伸ばしていくことが米の生産を確保する道だ。農業法人は増加しており、国内はもちろん輸出産業としても販路を広げていってほしい。
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
農林中金は1年で3000億くらいの収入を農協に与えていた美味しい機関、潰したくないよね、そして日本の投資部門は海外勢に支配されていっている、年金さえもブラックロックの手に落ちた。私には過剰利益を農協が追求して農林中金の巨額損失補填している、バレないように先物取引と海外輸出を始めていると思っている。価格の安定化は先物など金融商品にしてはいけない価格安定のため国が保護すべきものだ、アメリカも今農業に補助金を入れているバイデンで失っていたからね米卵一パック1300円高すぎ、政治を変えないと日本を守る政治家に変えないと生き残れない
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
コメントする