

【悲報】初任給爆上げの原資、氷河期世代の給料を削って出していた
— お侍さん (@ZanEngineer) April 25, 2025
そうだろうなとは思っていたけど、評価調整はさすがにエグい。給料上げるために頑張って結果を出しても、「そんなの、たいしたことじゃないでしょ」って評価下げられるんじゃ、モチベーションただ下がりする。 pic.twitter.com/iiUe1KAKzg
【ツイッターの反応】
Z世代の姪は看護専門学校に入学したのはよいけれど、勉強についていけず1年で中退。それでもすんなりと正社員になれて月28万円もらっている。普通免許すらなく資格は何も持っていない。勉強を教えてたからわかるけど理解力もすごく低い。ちなみに高校卒業後にニート期間あり。氷河期だったら… https://t.co/vz5NzVdgTq
— ザドキエル (@zlULx6V73LV0HFN) April 26, 2025
中堅社員が辞めないと思ってるならとても危険。
— yagurajirou (@yagurajirou) April 26, 2025
自分がいた会社は100名いた社員のうち6ヶ月で80人が辞め、会社は倒産してしまった。
(自分は倒産の2か月前に逃げた)
さらに、新入社員もドライに条件がいいところに移る可能性も高い。
社長一人で会社を回す覚悟も必要かも… https://t.co/fSjcMGBh4i
いや、マジで
— 大政 資贊 (@ohmasa_sukesan) April 25, 2025
ちょうど今日会社でその話してたんだけど、同僚の大卒氷河期の今年高卒新卒の息子の初任給の方がその同僚よりはるかに上だったらしいw
「今日で高卒新卒の息子に月給も年収も負けが決定したわ!」
って言ってたわ… pic.twitter.com/8sEvpDVEUr
原資はやっぱそこなのね
— たけみと (@ao5q1) April 25, 2025
なんだかなぁ。。でも、今更どこに
噛み付いても現状打破は無理
勤続20年はそのまま流れに身を任します
あとはうちら氷河期世代が65歳以降に、その分しっかり支えて貰いますかね??
— すずこう ランと投資は似てる?? (@suzukou777) April 26, 2025
そのタイミングで年金破綻させる予定では?
— CC? (@CCapexXX) April 26, 2025
竹中さん…
これやると過当に評価されちゃったスーパーマンができちゃうぞいw
— ??hotdog_japan?? (@hotdog_japan) April 26, 2025
売り手市場でもすでにそうなってたのに
やっぱ現金支給待ったなしだな
— やまさん。 (@Akakuro_yamasan) April 25, 2025
給料が高い氷河期は別に良いけど低い氷河期からさらに削るのはダメでしょw
— 水木 (@waterwoodmind) April 26, 2025
氷河期世代も転職しましょう
— ?? (@x100ghz) April 26, 2025
そこで仕事の手を抜かないから舐められるんだよなあ。
— bundol (@bundol) April 26, 2025
社員の有り難みを刻み込んでやらないから経営者が頭にのるんだよ。
だって、日本政府がやったのは、単にお願いしただけだから。
— いぬじぞう (@cyappy404) April 25, 2025
岸田が、減税とか経済成長させて、
企業の売上、収益を上げる様なことしてれば、全体の社員の給与を上げられるが、
単に、岸田はお願いしただけ。
企業は
新入社員の給与を上げる代わりに、他の社員の給与を下げる位しか出来ない。
これホント?
— 一人勝ちは許さない?? (@gonorego_14) April 26, 2025
せめて氷河期より年上の、定年退職が近い層だけに限定してやれよ。
若手だから(無能でも)給与上げる
— Udonya (@Udonyx) April 25, 2025
女性だから(無能でも)昇格させる
やっぱりな
— 猫目マーク10 (@mZx5RyP7qn73443) April 26, 2025
どうりで評価が厳しくなったわけだ
こういうのを「差別」というんだよ。
— key (@key_197617) April 26, 2025
コメント
根拠なき在日認定など差別的発言、批判を超えた誹謗中傷はお控え下さい。同じ文章の大量コピペや、意味をなさない文字列の大量書き込みはスパムとみなし対応します。
また、犯罪に関する書き込みを見つけた方は通報のご協力をお願い致します。
コメント一覧 (34)
「青山学院大学教育人間科学部心理学科卒業。日本ビジネス心理学会 上級マスター資格」
心理学を学んでるのに…
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
明確なソースなしの話を持ち出されてもね?
また世代離間と不満を煽るための工作ですか?
seikeiwarosuwww
が
しました
流石に新卒とベテランでは仕事量が違うから給料にも差が出るけど5年目と10年目なんてほぼ一緒やろ
出来る人もいるだろうが新卒と同じ作業してる時点でアウト
そういう会社なら新卒を5年でクビにして毎年新しい新人入れたりアルバイトにやらせた方が安い
seikeiwarosuwww
が
しました
まず。原資は決まっているのだから、何かを増やそうとするとどこかが減るのは理屈。
で、今の社員の給料を安くするのは社員が納得してないと社員は止める。
今って中途採用の方が率がいいのよ。
それでも新人獲得が経営戦略として重要との判断なら経営陣から説明がある。無いなら会社がつぶれる。それを調整するのが組合の仕事、これが出来るのが通常の会社。出来ないのがブラック認定。
だから組合って重要なのよ。最近のIT系やサービス系の会社の多くはこれが出来ていない。だから多くはブラック。特にネット関連の事業をしている会社の労働契約ってヤバい所が多い。就職する時には契約をよく読んで決めた方が良いよ。でないと裁判で負けるよ。
seikeiwarosuwww
が
しました
なんか「お金がどこからか湧いてくる」と思ってる連中が多いが、現実には「収入の中からどこかを削って初任給に回す」以外に手は無いんや
そうなると「仕事の割には給料が高い」氷河期の連中の賃金を減らして初任給に回すって話になる
これは今に始まった事じゃなく、団塊の世代はバブル世代もやられた事や
氷河期世代ってなぜかまだ自分達を「若い世代」と思い込んでる様やが…企業の中ではもう「ベテラン(高齢)勢」やからな?
ネットで良く高賃金をドヤってる連中を見かけるけど、企業からするとそう言う連中は「仕事の割には給料が高い」って思われてるんや
seikeiwarosuwww
が
しました
あいつら劣等感と世間への不満感強すぎて人間性拗らせてるやつ多すぎるぞ
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
何処の会社なん?
虚報捏造の可能性は考えなかったのかね
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
労働組合の連中の待遇と維持費も派遣非正規から削って捻出していたのだろ
直後の2月から始まった春闘で、労働組合と連合は企業にベアを要求していたが
派遣非正規を救えと喚いたり叫んだ労働組合と活動家は皆無でしたw
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
バブル世代は直ぐ上の世代の給料と逆転現象が起きた(から逆転状態にならない世代まで補正昇給された)。
チヤホヤされた上に先輩が一人でやっていた仕事を二人で分ける形になり甘やかされたから事務処理能力が極端に低かった。
彼らにはその時間当り仕事量が体に染み付いたから日本の生産性は顕著に下がった。
seikeiwarosuwww
が
しました
年取ってもずっと働き続ける必要がある。氷河期世代が90歳くらいまで就労できるように、政府は就職の斡旋をする必要がある。住み込みで働ける仕事なら、老後の住居問題も解消できる。
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
https://youtu.be/584TDhyKBzI 2025/03/06
・国債発行額を7兆円減らし、税収が8兆2000億円増える地獄の予算
・税金=通貨消滅、通貨が今より7兆円減らされる中で、今よりさら8兆2000億円搾り取られる、という事
・今の日本は、2%の富裕層と80%の一般層に分かれた超絶格差社会
・80%の一般層が緊縮財政のしわ寄せを全て受ける事になる
・維新には藤巻親子という、超売国奴親子がいる
・地方税収は地方交付税交付金を発行(=国債発行)すればいい。
・維新、公明、自民は財務省政党、消滅させるべき。
自民、公明、維新、立憲という増税政党を落として、消費税を0%
(消費税廃止は時間が掛かるが0%はすぐに出来るらしい)にすれば万事解決。
seikeiwarosuwww
が
しました
seikeiwarosuwww
が
しました
コメントする